![]() |
![]() |
|
![]() |
松頭急風囘, 飛雨不到面。 何處豁淸愁, 千山一人見。 |
雨中 玉遮山を過ぐ二首の一
松頭 急風 回,
飛雨 面に不到。
何處 淸愁 豁,
千山 一人見。
******************
◎ 私感訳註:
※高啓:明初の詩人。1336年~1374年。明代最高の詩人とされる。字は季迪。江蘇省長州(現・蘇州)の人。元末に呉淞の青丘に隠棲する。詩風は唐宋の格調を保つ。『元史』の編纂に従事する。戸部右侍郎に任ぜられたが、固辞して郷里の青丘に隠棲する。洪武七年(1374年)、魏観の謀叛の罪に連座して腰斬の刑に処せられた。時に三十九歳。
※雨中過玉遮山:雨の中を玉遮山を過ぎて。この詩は二首の一。その二は「尋鐘入蒼茫,一澗復一崦。落葉去方深,山扉雨中掩。」。その一(=このページの詩)の平仄は、「○○●○○,○●●●●。(韻)○●●○○,○○●○●。(韻)」であり、その二「○○●○○,●●●●●。(韻)●●●○○,○○●○●。(韻)」と、ほぼ同様の独特の形式である。 ・玉遮山:山名。現・江蘇省蘇州市の呉縣の西にある。玉屏山、遮山。
※松頭急風回:松頭:松の木の尖端で、激しい風が向きを変えて。 ・松頭:松の木の尖端。松の枝先。「-頭」〔…tou2○〕は(物体の)先(さき)。先端。 〔…tou0○〕名詞形を表す接尾字。 ・急風:激しい風。疾風。 ・回:向きを変える。曲がる。
※飛雨不到面:風に吹き飛ばされて降る雨は、(風に横様に吹き飛ばされるのが烈しすぎるため)顔に届かないでいる。 ・飛雨:風に吹き飛ばされて降る雨。激しい雨。 ・面:顔。
※何処豁清愁:どこで、滅入る気持ちを解きほぐして。 ・何処:どこ。 ・豁:〔くゎつ;huo4、huo1●〕(気持ちが)ひらけ通ずる。釈然とする。開ける。広い。解除する。朗らか。空しい。 ・清愁:清らかな愁いの意。物寂しくて滅入る気持ちを謂う。
※千山一人見:多くの山々を一人で(静かに)見る(ことができようか)。 ・千山:多くの山々。
◎ 構成について
2014.7.24 7.25 |