xinqiji XinQiji xin qiji Xin Qiji Shici Shijie shicishijie
醉裡且貪歡笑, 要愁那得功夫。 近來始覺古人書, 信著全無是處。 昨夜松邊醉倒, 問松我醉何如。 只疑松動要來扶, 以手推松曰去! |
醉裡 且(しば)し 歡笑を 貪らんも,
愁ひを要す 那(なん)ぞ 功夫(ひま)を 得んや。
近來 始めて覺る 古人の書,
著はせしを信ぜしも 是とする處 全て無し。
昨夜 松の邊に 醉ひ倒れ,
松に問ふ 我が醉ひ 何如ぞ?
只だ疑がふ 松の 動きて 來り扶けんとす,
手を以って 松を推して 曰く: 「去れ!」
**********
◎私感註釈
※西江月:詞牌の一。詞の形式名。詳しくは下記の「構成について」を参照。
※遣興:興趣を述べる。酔いの中にしばしの憩いを見つけ、手を差し掛ける「松」を拒絶する、含蓄のある作品である。
※醉裡:酔いの中に。酔っぱらうことで。
※且:しばし。短い時間でいいから、その中に歓びを見いだしたいという願い。
※貪歡笑:楽しみをむさぼる。酔いの中で、愉しみに逢おう。
※要:…ようとする。
※愁:かなしむ。うれうる。
※那:どこに。なんぞ。反語。
※得:得る。手に入れる。
※功夫:(白話)時間。ひま。
※要愁那得功夫:残念だなあ、一体どこに(そんな)時間があるというのだ。
※近來:近頃。近頃になって。
※始覺:はじめてわかった。やっとわかってきた。
※信著:著したものを信じ込む。「孟子・第十四巻・盡心下」「孟子曰:『盡信書,則不如無書。吾於『(尚書)武成』,取二三策而已矣。』
」に基づいて作られた。著:あらわす。など多くの動詞の意味の外に、動詞に付く助辞の働きもあり、「信じてきた」ともとれる。
※全無:全て…ない。
※是處:是とする処。
※信著全無是處:全く是とするところがない。使い物にならない。これは、この通りに受け取るのではなく、酒の中にしか辛棄疾の居所が無く、古人、聖賢の忠孝の教えを守らず、祖先からの地、中原を回復しようとしない、時の政府の行為と、古人聖賢の教えを軽んじることと重ねてはいまいか。
※昨夜松邊醉倒:昨夜は松の樹の邊りで醉いつぶれた。
※問松:松の樹に問うが。ねえ、松よ。
※我醉:わたしの酔い加減は。
※何如:どんな風か。どんなか。いかん。状態や性質を問う。
※問松我醉何如:ねえ、松よ、わたしの酔いっぷりはどんなものかね。
※只疑:ただ、(ちょっと)疑わしいのは…のようだ。
※要…をしようと(しかけてくる)。
來:(支え)よう。(支えて)あげる。ここの場合、他の単語との接続状況から見て、「くる、やってくる」の意味はない。
※扶:(体を手で)支える。ここでは、松の木が作者を支えようとすること。
※只疑松動要來扶:どうも松の木が動いて、わたしの体を支えようとしてきたようだが。
※推松:松をおす。推:前方や外側に向かっておすこと。
※以手推松曰去:手で松を押し(のけ)ながら、「(あちらへ)行け」と言った。
・去:ある決まった場所へいく。さる。
◎ 構成について:
●○●,
○●○○。(A平韻)
○●●○○,(A平韻)
●○●。(a仄韻)
●○●,
○●○○。(A平韻)
○●●○○,(A平韻)
●○●。(a仄韻)
2001.10.25 10.26完 10.28補 |
次のページ 前のページ 辛棄疾詞メニューへ *********** 李U詞 李清照詞 秋瑾詩詞 碧血の詩編 花間集 天安門革命詩抄 毛沢東詩詞 碇豊長自作詩詞 漢訳和歌 詩詞概説 唐詩格律 之一 宋詞格律 詞牌・詞譜 詞韻 詩韻 詩詞民族呼称集 参考文献(詩詞格律) 参考文献(宋詞) 参考文献(唐詩) 本ホームページの構成・他 |
メール |
トップ |