xinqiji XinQiji xin qiji Xin Qiji Shici Shijie shicishijie
春水, 千里, 孤舟浪起, 夢携西子。 覺來村巷夕陽斜。 幾家, 短墻紅杏花。 晩雲做造些兒雨, 折花去, 岸上誰家女。 太狂顛。 那邊, 柳綿, 被風吹上天。 |
春水,
千里,
孤舟 浪 起こし,
夢に 西子を 携ふ。
覺め來れば 村巷に 夕陽 斜めなり。
幾く家の,
短(ひく)き 墻(かき)の 紅き杏の花。
晩雲 做り造(いだ)す 些兒(いささ)かの雨,
花を 折りて去る,
岸上 誰が家の女(むすめ)ぞ。
太(はなは)だ 狂顛。
那(か)の邊り,
柳綿,
風に 吹か被(れ)て 天に上る。
**********
◎私感註釈
※唐河傳:詞牌の一。詞の形式名。詳しくは下記の「構成について」を参照。
※傚花間體:「花間集」の作風を倣って。
※春水:春の川の流れ。
※千里:面積や距離の大きいことをいう。また、広々、遙々という形容。千華里。
※孤舟:一つだけぽつんとある小舟。 ・舟:小型の船。 ・船:大型のふね。
※浪起:浪が起きる。 ・浪:やや大きな波で、●。 ・波:小さな波で、○。
※夢携:夢の中で連れ添っている。
※西子:西施。呉王夫差の愛妃で、美女といわれる。美女の代名詞。ここでは、後者の意。
※夢携西子:夢の中で美女を連れ添っていたが。
※覺來:目が覚めたら。 ・來:動作の趨勢を表す。
※村巷:村の小道。
※夕陽斜:夕日が沈もうとしている。夕日が斜めになっている。
※覺來村巷夕陽斜:目が覚めたら、(舟はちょうど)村の小道(のところにさしかかっており)で、(まさに)夕日が沈もうとしている。
※幾家:数軒の。
※短墻:低い垣根。
※短墻紅杏花:低い垣根越しに紅いアンズの花(が咲いている)。
※晩雲:夕暮れ時の雲。
※做造:作り出す。ここでは、雨を降らすこと。
※些兒:いささかばかり。少し。 ・兒:白話の接尾辞で、翻訳上は、さしたる意味はない。
※晩雲做造些兒雨:夕暮れ時の雲がいささかばかりの雨を降らした。
※折花去:花を折って持ち去って行く ・去:いく。さる。
※岸上誰家女:どこの娘だ。 ・女:むすめ。少女。
※太:はなはだ。あまりにも。いいことがらの時には、あまり使わない。
※狂顛:きちがい。クレイジー。ここでは、少女の“過激な”行動にびっくりして使った言葉。張籍の「羅道士」に「…聞客語聲知貴賤,對(持)花歌詠似狂顛。尋常行處皆逢見,世上多疑是謫仙。」がある。
※那邊:あそこ。 ・那:あれ。それ。あの。その。遠称、中称の指示代詞。
※柳綿:柳絮。柳の綿毛。
※被:受け身を表す。〔被+名詞+動詞〕:…に…される。句中の名詞が省略する方法(〔被+動詞〕:…られる。)も可。この〔被+名詞+動詞〕の文型は、文語の〔爲+名詞+所+動詞〕と近い表現。
※被風吹上天:風に吹かれて天に上げられる。
◎ 構成について
双調。五十三字。 換韻。 韻式は「aaaaBBB cccDDDD」。韻脚「水里起子」は第三部上声四紙。「斜家花」は第十部平声六麻。「雨去女」は第四部上声、去声。「顛辺綿天」は第七部平声一先。詞調はこの作品のもの。
○●,(a仄韻)
○●,
(a仄韻)
○○●●,(a仄韻)
●○○●。(a仄韻),
●○○●●○○。(B平韻)
●○,(B平韻)
●○○●○。(B平韻)
●○●●○○●,(c仄韻)
●○●,(c仄韻)
●●○○●。(c仄韻)
●○○。(D平韻)
●○,(D平韻)
●○,(D平韻)
●○○●○。(D平韻)。
2002.1.7完 |
次のページ 前のページ 辛棄疾詞メニューへ *********** 李U詞 李清照詞 秋瑾詩詞 碧血の詩編 花間集 婉約詞集 歴代抒情詩選 天安門革命詩抄 毛沢東詩詞 碇豊長自作詩詞 漢訳和歌 詩詞概説 唐詩格律 之一 宋詞格律 詞牌・詞譜 詞韻 詩韻 詩詞民族呼称集 参考文献(詩詞格律) 参考文献(宋詞) 参考文献(唐詩) 本ホームページの構成・他 |
メール |
トップ |