《死後の生について語るのを伝えるとき、なに教の信徒かを述べなくてよいか?
(2003-08-28 (4) 02:12:01 +0900)》
に引用した8月27日づけ朝日新聞大阪本社版社会面
「2年が過ぎて 付属池田小事件 28日判決」の「中」の中の
《もう10才[sic]ですね
》。
[sic] としたのは原文が(「歳」でなく)「才」としているからだが、
ここに「さい」とふりがなが振られているのに気がついた。
2003-09-17 (3) 01:13:53 +0900
上のリンクはいまはった。それまでは a href タグをおいていなかった。
2006-05-08 (1) 20:29:43 +0900
「英語リスニング入門」は十月からまた西垣知佳子先生の担当。
2003-09-17 (3) 00:23:30 +0900
「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」第七条に
《貨幣は、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する
》
とあるのだった。
では、 二百円のものを買って十円玉を二十一枚だし、 「二十枚は商品の代金、一枚は消費税分。別々だから」 と主張することはできるのだろうか?
2003-09-16 (2) 23:53:40 +0900
よく、開幕戦で勝ったチームの監督が 「これは単なる一勝ではない」「単なる 130 分の 1 じゃないんだ」 などと言うことがあるが、 優勝が決まったあとの一勝も同じ一勝である。
勝負をかけるとか、 そういう意味では確かに違うのだが、 どう考えたらよいだろうか。 とりあえず書いておこう。
付)いまは 130 分の 1 じゃないけど、いいや、このままで。
2003-09-16 (2) 23:49:38 +0900
13日づけ朝日新聞大阪本社版国際面下、
「通販館」の広告。
「禁煙草」という名の商品が出ている。
少し前からときどき見かける広告だ。
たばこと似た形・味らしいが、ニコチンは含んでおらず、
これを吸って禁煙しよう、というものらしい。
前から「これはタバコではございません
」と書いてあるのだが、
今回のには「20才未満の方は法律上使用できません
」とも書いてある。
どの法律に触れるのだろう?
なお、ホームページにこの商品は載っているが、この字句はない。
2003-09-16 (2) 02:08:43 +0900
一カ所、</q> とあるべきところを <q> としていたため、 このページの終わりまで表示がおかしくなっていた。直した。 このミスは IE ではわからないが、Netscape だとわかる。 今度から Netscape でもチェックしよう。
2003-09-16 (2) 23:28:20 +0900
13日づけ朝日新聞大阪本社版 「拉致被害者・家族は今 / 日朝首脳会談から1年」の面。
《10月24日、政府が5人を日本にとどめ、
家族を北朝鮮から呼び寄せる方針を決めた
》と
《北朝鮮代表は「日本政府が5人を戻さないのは約束違反」と主張した。
薫さんは「すごい勘違い。我々の意志で残ったのであり、
約束違反というのはお門違い」
》とは、
帰国した人たちの意志を尊重して政府が決めた、
と考えれば矛盾しないのだが、
もしも日本政府が北朝鮮に「一時帰国」と約束して帰国させていた場合
--- そうかどうか、はっきり知らないのだが ---、
本人の意思だからとそれを取り消すことは、
国際間の約束として可能なのだろうか。
今回の場合にこんな例を出すのは極めて失礼なのだが、 ほかに思いつかないので犯罪者の場合を考えてみる。 ある外国で重罪を犯した日本人が日本でも事件を起こしていたことがわかり、 政府間の約束で、日本での取り調べのため一時帰国したとする。 この場合、容疑者が「日本に残る」と言っても日本政府は認めないだろう。
日本政府が「いろいろ考えて約束は反故にしました」と言ったのなら、 (賛成・反対は別として)納得するのだが。
2003-09-16 (2) 01:47:26 +0900
13日づけ朝日新聞大阪本社版 「拉致被害者・家族は今 / 日朝首脳会談から1年」の面。 「拉致被害者5人と北朝鮮に残る家族」のリストが載っているが、 改めて、残っているのは北朝鮮で生まれた子と元米兵の夫、とわかった。 子は一番若くても 15 歳である。
それでも《なかなか進展しない家族の帰国問題に
》
という言葉づかいでいいのだろうか。
ふと思うのは、 ある国で生まれ育ったある子どもが、 親が外国へ行ったと思ったら実は両親はその国から拉致されてきた人で、 お前もその国に「帰る」ことに決まっているんだ、 と言われたらどんな気持ちがするだろうか、ということだ。
非常に幼い子なら、どの国で暮すかは親に決定する権利があろうが、 15 歳になっていたら本人の意志が尊重されるべきだと思う。
今回の拉致被害者の場合、 事情がわかれば日本で暮したがるのは当然だ、 と決めつけてはいけない。 当然そう答えると思うなら、まずそう確認すべきだ。 (日本では当たり前だと思う質問はしない傾向があるように思う。)
2003-09-16 (2) 01:36:22 +0900
13日づけ大阪本社版総合面「ひと」は水越洋子氏。
(英国の)
《街角では販売員が雑誌を胸に抱え
「ゴッド・ブレス・ユー(お幸せに)」と声をかけ雑誌を渡していた
》。
「ゴッド・ブレス・ユー」まで書いたのだから 「お幸せに」ではなく 「神さまのお恵みがありますように」などと “直訳”するほうがいいのではあるまいか。
2003-09-16 (2) 01:17:12 +0900
13日づけ大阪本社版社説「石原知事 テロ容認そのものだ」。
事件はテロ行為そのものだ。 気に入らないやつは暴力で封じ込められても仕方がない。 それが怖いなら政策を変えろ。 こんな発想をためらいもなく公言する人物を、 今日の日本の政治家とは認められない。
かなりテロの定義に近いことを書いているが、 読者がこれが定義だと理解するかどうかは。
2003-09-16 (2) 01:10:28 +0900
ケチな球団、って言われるだけだよな。
ビールかけがいいとは言わないけどさ。
2003-09-16 (2) 01:05:53 +0900
きょうの --- もう「きのうの」か --- NHKラジオ。 14時開始の阪神―広島。 よく、大相撲があるのに17時半まで放送したものだと思う。 ヤクルトが16時試合開始だからまず放送中に阪神の優勝決定はあり得ないのに。 ところで、試合後、アナウンサーは 「広島には優勝の可能性がなくなりました」と言わなかった。 すでに確率は極めて低かったから当然とも言えるし、 「あとはヤクルトが敗れれば阪神の優勝」と言っていたので、 ちょっと考えればわかるのだが。
夜は、中日―読売をつけていた。 ヤクルト戦の途中経過も見られるし。 NHKが胴上げをやるかもと思い、チャンネルを切り換えたりしているうち、 なんと、石川テレビ「世界柔道」 の中で星野監督へのインタビューを生放送しているのを発見!
その前に胴上げも生中継したらしい。 私が見損なったから言うんじゃないけど、 「世界柔道」の試合をやってるのに日本のプロ野球の、 しかも試合じゃなくて胴上げだのインタビューだのを流していいの?!
2003-09-16 (2) 00:58:50 +0900
ちょっと思っただけ。
2003-09-15 (1) 23:52:48 +0900
チェスの場合、ポーンが一番向こうまで行ったら必ず昇格しなければならない。 その際、まずまちがいなくクイーンになるが、 ルーク、ナイト、ビショップになることがないわけではないから、 「どの駒に昇格するか」を指定しなければならない。 正式な試合を見たことはないが、 「ポーンを一番向こうのマスまで進める、 相手にとられていたクイーンを請求する、 それをそのマスに置く」までして初めて、 その指し手が完了したとみなされるのだろう。 とりあえずポーンを進めてチェスクロックを止め、 それから何に昇格するのかゆっくり考える、 というわけにはゆくまい。
では、将棋の場合はどうか? 将棋では、成れる駒は決まっている。 しかし、不成がある。 駒を持ち上げ、置く前に「成」か「不成」かを決めて、 置いたらもう変えられないんだっけ?
2003-09-15 (1) 23:26:45 +0900
あ〜、きょうの黒ヱビスは特にうまい〜。 (タイトルとは関係ありません。)
2003-09-15 (1) 23:07:48 +0900
ここに写真あり。 90°回してみること。
2003-09-15 (1) 02:10:35 +0900
先日、コクヨのクリップボードを買い足した。 書類はほぼA4で統一しているので、これにとめて記入したり、 あまったコピーの裏を計算用紙にしたりするのだ。 前のは隅をとめるタイプ (これ) だった。 こんどのはスタンダードなタイプ (これ)。 どちらもそれぞれ使い道があるので、両方買って正解だった。
2003-09-15 (1) 01:35:32 +0900
百円のものを買って一円玉を百五個出して払おうとした場合、 売るほうには受け取りを拒否する権利がある、と読んだことがある。 では、ワンマンのバスが五千円以上の紙幣を拒否するのはどうなのか。
金沢のバスでは、バス停に最高料金が書いてないから、 小銭をいくら用意したらよいかわからない、という話は前に書いたと思う。
バスに車掌が乗っていた時代はどうだったのだろう?
2003-09-15 (1) 00:31:35 +0900
きのうきょうと、セ・リーグの優勝がかかった中日―阪神を 15 時のプレイボール直後から 17 時まで中継し、 終了直前に中継内で断ったうえで 17 時からは大相撲中継に切り換えていた。 妥当なところだろう。よく 17 時まで大相撲ファンが待ってくれるものだなあ、 と思ったほどだ。
ふと考えたのだが、 大相撲というのは実際に取り組みが行われている時間は意外と短い。 その合間にプロ野球の中継をはさんで、 “二元中継”にすることは不可能だろうか。 17 時以降は上位の取り組みが多いから、大相撲を優先するので構わない。 勝負がついたところで球場にマイクを譲り、 次の一番が始まりそうになったら野球のほうがどんなにいいところでも相撲に戻す。
2003-09-14 (0) 22:53:27 +0900
先日、散骨について調べていたとき、 キリスト教徒は「火葬してしまうと復活できないから」と土葬を選ぶ、 というようなことを書いたページを見た。
主としてカトリック教会が伝統的に土葬を行ない、 その際にそのようなことを言っていたのかもしれないが、 聖書には根拠がないように思われる。 思いつくままにあげると、 一つは黙示録 20.13 の「海はその中にいる死人を出し」である。 海の中では死体が分解されてしまうことは昔の人も知っていたはずだ。 もうひとつはエゼキエル書 37 章の「枯骨の谷」の幻である。
2003-09-14 (0) 22:37:35 +0900
やっぱり、あの世界の人間はタフである。 脱獄犯はゴミの缶(?)にはいったまま走行中のトラックから落ち、 斜面をころがってとまるが、生きている!
なんであの金庫は中の照明を落とさないのかね? ロック後は中の空気を抜いて真空にしてしまうというのに。
2003-09-14 (0) 22:27:17 +0900
「私はいまここにいる。ここ以外の場所にはいない。よって〜」 と考えるのは誤りだろう。 無意識のうちにほかの場所にいないとも限らないからである。
「一人の人間が同時に二箇所にいるのを見たことがないから」 というのは、次のように反論される。 「もしも、君の結論が正しいのなら、 君も同時に二箇所にいることはできない、となろう。 同時に二箇所にいることができない君には、 他の人が同時に二箇所にいたことがない、との証言はできないはずだ」。 つまり、 「君の結論は、君にそれを証言する資格がないことを物語るのだ」 というわけだ。
(これはもちろん、複数の人間の証言を合わせることで、 容易に証明できることである。)
2003-09-14 (0) 22:20:20 +0900
先週の「超音ジェット機レッドアロー(後編)」についてまだ考えていたのだが、 基地にゲストがきている間に発進することがこれからもあろうから、 ブレインズに頼んで例えば「付近の人に激しい便意を催させる装置」 を作ってもらっておくのがいいのではあるまいか。 お客さんが「ちょっと失礼」とトイレにはいったところで発進する。
トレーシー一家も便意を催してしまうと出動できないから、 中和装置も作り、彼らはそっと身につけておく。
又。 子どものころから不思議だったのが1号のカムフラージュ用のプールのこと。 基地のことを知らせたくない人を「もぐりっこ」に誘い、 もぐったところでプールをスライドさせて1号を発進させ、 浮かんでくる前に元に戻してしまう、ということはできないのか。
2003-09-14 (0) 22:10:08 +0900
怪しい奴を調べていた銭形平次が子分の報告を聞いて 「アリベエがあったか……」などとつぶやいたりして。
ああいう娯楽作品では、時代考証は適当でいいのよね。 親方が「サボるんじゃねえっ」と叫んだって、自然ならそれでいいじゃないの、 というのが私のスタンス。
もうひとつのアリバイに関するネタを書いたかなと調べていてこれも思い出した。
2003-09-14 (0) 21:49:45 +0900
さきほどから読売―ヤクルトのナイター中継を見ているが、 川相選手はきょうで引退だという。 5回裏にヒットを打ったところでベンチにさがったようだ。 アウトカウントは二つだった。読売はビハインド。 ということは、試合はまだ成立していない。 もしも停電とかでノーゲームになったらどうするのだ?
昔、台風で相手チームがこられなくて中止になったことはあったっけ。
2003-09-14 (0) 20:53:56 +0900
マス (x1, y1) からマス (x2, y2) へチェスのナイトが一手で行けるかどうかを判定したい。
if ((x1-x2)*(x1-x2) + (y1-y2)*(y1-y2) == 5) { ... }が一番簡潔か? 二乗して加えて 5 になる非負整数のペアは {1, 2} しかない。 ちょっとまともなコンパイラなら x1-x2 や y1-y2 を二度計算したりはしないだろうから、 一時変数に代入する必要はないだろう。
if ((x1-x2)*(y1-y2) == 2 || ((x1-x2)*(y1-y2) == -2)) { ... }のほうが簡単? こちらは掛けて 2 になる非負整数のペアは {1, 2} しかないことを利用している。
2003-09-14 (0) 18:51:00 +0900
普通のチェスのナイトの動きを 「キングが二手で行けるマスのうち、 クイーンが一手では行けないマスに動く」 と思えば、「※」のついた六つのマスとなろうか。
・・・・ ・・※・・ ・※・・※・ ・・・N・・・ ・※・・※・ ・・※・・ ・・・・あまりおもしろくないな。 普通のチェスにおけるナイトの動きのおもしろみは、 マスが hex になっていることですでに取り込まれている、 と考えるべきか。
2003-09-14 (0) 18:37:39 +0900
普通のマインスイーパでは、あるマスを開いてそこに地雷が埋まっていなかった場合、 そのマスからチェスのキング(あるいは将棋の王将) が一手で動けるマスにある地雷の数がそのマスに表示される。
では、それをチェスのナイトに変えたらどうなるだろうか。
・・・・・・・ ・・※・※・・ ・※・・・※・ ・・・2・・・ ・※・・・※・ ・・※・※・・ ・・・・・・・もしもまん中のマスを開けて2が出たとしたら、 それは「※」で記された八個のマスのうちの二箇所に地雷が隠されている、 という意味になる。 もしも0だったら何も表示されず、 「※」のマスすべてが自動的に開くのは Windows 付属の winmine と同様とする。
単なる思いつきなので、これでプレイできるかどうか、 もしもプレイできたとしておもしろいかどうか、全くわからない。 もしも作るなら、 マスをチェッカーボード状に塗り分けておいたほうが見やすいだろうな。
前に書いた、 普通のマインスイーパを模したプログラムのソースが出てくればすぐにできるのに〜。
付) ナイトが一手で行けるマスの数は 8 だから、キングと同じである。 もしかしてマスの“つながり方”が違うだけでキングと変わらないのかも、 と気になったので確かめてみた。
・・・・・・・・・・・ ・・・2・2・2・・・ ・・2・2・2・2・・ ・2・・121・・2・ ・・212・212・・ ・2・2・0・2・2・ ・・212・212・・ ・2・・121・・2・ ・・2・2・2・2・・ ・・・2・2・2・・・ ・・・・・・・・・・・二手で行けるマスは 32 ある。 だから、別物である。
図を書かなくても、次のように考えればよいのだった。 キングの場合、一手で動けるマスには二手かけても動ける。 ナイトは白黒のマスを交互に動くので、それはありえない。---
付)数学上の問題: マスを頂点とし、 キングが一手で移りあえるマスを辺で結ぶとどんな複体が得られるか? ナイトでは?
2003-09-14 (0) 18:22:26 +0900
こち亀のエンディングはときどき変わるが、 現在は NICEGUY 人(ナイスガイジンと読むらしい)の 「Hai, Irasshai (ハイ!いらっしゃい)」だ。 発音は“外人”の話す日本語風、 画面には本田、両津、寺井の三人を“外人”風にしたキャラが出る。 やや歌詞が聞き取りにくいためではと思うが、絵の中に歌詞が書かれている。 助詞の「は」は「ハ」と表記しているのに、 「気をつけて」が「キオツケテ」になっているのが興味深い。
2003-09-14 (0) 18:04:06 +0900
先週分の冒頭に 35 秒ほど登場した、田村亮子似の二頭身キャラ。 世界柔道 --- 今週はこれが放送されるので「こち亀」はお休みだ --- のPRだが、 故意に稚拙に演じた(と思われる)アテレコがいい味を出していた。
エンディングでの役名は「ヤワラチャン」と全部カタカナになっていた。 あてたのは田村自身。
2003-09-14 (0) 17:54:22 +0900
…とつけたくなる人はいないだろうか。
「リストランテ」も「レストラン」も「レストラント」 ももともとは同じ語だろうが、 イタリア料理ならイタリア語で「リストランテ」としたい、 と考える人がいるわけだ。 だったら「レストラント」があってもいいのではあるまいか、と考えてみたもの。 google で検索すると 1130 件だが、「レストラン・ト……」 の中黒がないものまでひっかかってくる。 ちなみに、「リストランテ」は 41300 件。
2003-09-14 (0) 01:34:45 +0900
いま誤変換で気がついた。
2003-09-16 (0) 01:22:45 +0900
…いないだろうか。
2003-09-14 (0) 01:21:51 +0900
よく覚えてはいないが、 サッカーボールの表面は正五角形と正六角形からなっている。 そのいくつかに埋められている地雷を探すマインスイーパはどうだろうか。 画面にはボールが浮かんでおり、 マウス操作で回転できるようにしておく。
正多面体でやるほうが数学的には美しいが、 高々二十面体なので狭すぎる。 正二十面体の一つの面に“接して”いる面は九つある。 正十二面体では五つ。 つまり、どちらでも、 一つのマスを開けると半分のマスが関連してくることになる。
Google のイメージ検索で「サッカーボール」を調べたら、
《正二十面体の各頂点を切り落としたもの
》
と説明しているページを発見。
他のページの絵・写真も参考にしたら、サッカーボールの形がわかった。
二十個の白い六角形、十二個の黒い五角形からなり、
2003-09-14 (0) 00:56:25 +0900
9日づけ朝日新聞大阪本社版スポーツ面の「週刊タイガース」で
《85年10月16日。敵地でのヤクルト戦で引き分け、
21年ぶり3度目の優勝を決めた。
10回裏、抑えの中西が投ゴロを一塁に送球し、試合終了
》
と読んで、ああ、あの記憶はこのときのだったのか、と思った。
九回裏のヤクルトの攻撃が終わって同点だった時点で、 「引き分け、優勝決定!」と早合点したのか、 テープが一本投げ込まれたのだ。 「引き分けでも優勝」というのが頭にこびりついていたのか。
付)この間のスキーの話のように、私の記憶違いということもあります。 そのつもりで読んでください。:-P
付)いま google で検索してみたところ、 その一塁手は渡真利だったようだ。 いまはセリーグの審判である。 先日の試合で、どうきを訴えて途中交代したけど、大丈夫かな?
2003-09-13 (6) 02:27:29 +0900
9日づけ朝日新聞大阪本社版ほがらか面、山折哲雄氏の「洛中夢」。
今回のタイトルは「散骨」だ。
《さて、粉末になった骨灰をどのようにして散布するのか。
知人たちが旅行に出るようなとき、
一握りずつそれをもっていって、
適当な場所に撒(ま)いてくれれば、それが一番いい。
一握り散骨である。
東京の銀座四丁目や京都の四条河原町の四つ角でもいい
》
というが、まかれたほうことも考えてほしい。
炭疽菌のことはもうすっかり忘れられているのだろうか?
お店の前に置けば盛り塩かと思われるから大丈夫 --- なわけはないと思うぞ。
付)google で「散骨 法務省 違法」を検索すると、 法務省が「節度をもって行われる限り」問題はないとした、 というページが複数みつかる。
2003-09-13 (6) 02:14:58 +0900
9日づけ大阪本社版ほがらか面「あなた発」は「名前4」。
《皇族にあやかった名前も少なくない
》とのことで、
《「昭和天皇の皇后から字をとった」
》という、70 歳と 69 歳の良子さん。
おそらく別々の投書だろうから、
「昭和天皇の皇后から云々」は編集部がまとめたものだろう。
どうして「香淳皇后から字をとった」としなかったのか。
「当時は香淳皇后と呼ばれていなかった」と言うなら、
「昭和天皇」とも呼ばれていなかったはずだ。
その次の「皇族の華子さんが美人だったので」 というのはどの華子さんのことかすぐには不明。 このかたが 78 歳というところから調べればある程度わかるかも。
皇族について語るとき、 誰を指しているのかわかりやすい統一的な書き方はないものか。
次の智子さんは、後桜町天皇の名「智子(としこ)」と字が同じだったので
《戦時中の43年、自宅に突然、区役所の人が来て
「おそれ多いから改名せよ」と告げられた
》という。
そんなことで改名させるんなら、高倉さんとかは改姓させねば。
付)広辞苑第五版は「女帝(にょてい)」に(日本の)女帝のリストがある。 孝謙天皇の名前って阿倍(あべ)って言うの?
2003-09-13 (6) 01:32:45 +0900
9日づけ大阪本社版文化面下の「朝日新聞社からのお知らせ」。
《山藤章二の「阪神似顔絵Tシャツ」》に
《似顔絵は星野監督と井川、今岡、赤星、金本、
矢野各選手の計6人=似顔右上から
》とあるのだが、
似顔絵は
赤星 星野監督 金本 井川 矢野 今岡と並んでいる。 文章が縦書きだからこれでわかると思ったのか。
洋書では「左上から反時計回りに」などと英語で書いてあるのを見たことあり。
2003-09-13 (6) 01:17:32 +0900
朝日新聞大阪本社版くらし面で少し前から
「夏に背広を着ている人がいるのが冷房が強すぎる原因だ」
という意見をめぐって議論が続いている。
8日づけでは
《4年ほど前まで勤めていたビル管理会社では、
いくつかのオフィスビルで「適温冷房」を試行したのですが、
いずれも「背広族」からの強硬な抗議を受けて中止に追い込まれました
》
と、いくらか話が具体的になったものの、
「何度に設定しようとしたのに反対を受けて何度に設定することになった」
というデータがないのが惜しい。
必ずしも設定した温度になるわけではないし、 温度だけでなく風が身体に直接吹きつけるかどうかも関係してくるが、 とにかく温度は明記して論じないと。
ところで、「28℃で背広を着ていたら暑い」 ということは多くの人が感じると思うのだが。
2003-09-13 (6) 01:08:58 +0900
google で「"Sarah Kim"」を含む日本語のページを検索すると 20 件。 「"Sarah Kim" サラ金」は見つからず。
2003-09-13 (6) 00:59:00 +0900
12日づけ大阪本社版、中のテレビ面。
「若い世代への信頼を貫く視線」という題名を見て、
一見したところ信頼を寄せているのだがそれを貫いて奥の真実を見抜くとか、
そういう意味かと思ったら違った。
《このドラマの魅力は若い世代への信頼に貫かれていることである
》と
《こんな健やかな視線に、やっぱり心打たれるのだ
》
を組み合わせてタイトルにしてしまったものらしい。
もひとつ。
《地元の高校で臨時教員として勤めながら教員採用試験に挑む酒井美紀
(役者の名前です)
》。
ここの「てにをは」、おかしくありません?
筆者は島崎今日子氏。
2003-09-12 (5) 20:48:37 +0900
12日づけ大阪本社版スポーツ面「ダイエー身売り 渡辺氏が不快感」。
《渡辺オーナーは
「買い手も決まっていないのに、
売ることを前提とした球団経営はどうなのか。
野球協約に反するのでは」と不快感を示し
》
とあるが、それだけなので。
2003-09-12 (5) 20:06:20 +0900
だから、マジックが減ってきたら
2003-09-12 (5) 20:03:00 +0900
12日づけ大阪本社版家庭面「喫煙者、死亡率 1.45 倍」。
《年齢差を考慮したうえで喫煙者が死亡する確率(10万人あたりの死者数)
》
とかのことだったのか。
2003-09-12 (5) 19:22:32 +0900
11日づけ大阪本社版社説「石原発言 / テロをあおるのか」。
《外務省の田中均外務審議官の自宅に発火物が仕掛けられた事件について、
石原氏は「田中均というやつ、今度爆弾しかけられて、
あったり前の話だ」と言い放ったのだ
》というのが事件の概略。
《これはまさにテロ行為である
》、
《爆弾を仕掛けられて当然だ、というのは、
テロを容認し、あおるに等しい
》とあるのだが、
「テロ」の意味がはっきりしない。
爆弾をしかけるのがテロではない。
暴力を恐れて、
正しいと信ずることができなくなるのがテロの本来の意味のはずだ。
2003-09-12 (5) 02:30:00 +0900
9日の試合を落とした時点で読売ジャイアンツの優勝がなくなった、と読んで。
毎年、こう思うのだ。 首位にかなり離されたところから逆転優勝したとしても、 それは奇跡でもミラクルでもない。 起こりえることが起きただけだからだ。 奇跡というのは、死者がよみがえったような場合だけに使うべきことばである。
2003-09-12 (5) 02:21:20 +0900
もしも引き分けがなければ、 そのチームが勝てば 1 だけ減り、 対象チームが負けても 1 だけ減る、といういたって簡単な規則になる。 (複雑な点があるとすれば対象チームが変わる場合だろうが、 相手チームごとにマジックを計算するようにすれば解決できる。)
現行のルールでは引き分けがあるため、 試合前のマジックを知っていたとしても、 終わったあといくつになるか簡単には計算できない。 その点では、引き分けがないほうがすっきりするわけだ。
2003-09-12 (5) 02:09:32 +0900
11日づけ大阪本社版家庭面、天野祐吉「CM天気図」の中。
2003-09-12 (5) 02:04:48 +0900
NHKラジオの中継を聞いていたら “ヤクルトと広島がマジック対象チーム”と言っていたようだ。 そう言えば、11日づけ大阪本社版スポーツ面にもそう書いてある。 でも、ヤクルトと広島とでは引き分けの数が違うので、 《プロ野球>マジックナンバーは整数でなく小数点以下も考えたら? (2003-09-10 (3) 01:43:02 +0900)》のやり方で計算すれば、 両方が対象チームとはならないような気がする。
ヤクルトが残りを全勝すると 82 勝 56 敗となる。 阪神があと x 勝でこれを越えるとすると (80+x)/139 >= 82/138 で、x >= 2.594202898551... だからこれが阪神の対ヤクルトマジックだ。 広島について同様に計算すると (80+x)/139 >= 82/139 から x >= 2 となる。 よって普通の意味ではマジック 3 だったわけだ。
11日の試合は、ヤクルト―阪神は引き分け、広島は勝ちだった。 よって、概算では対ヤクルトマジックは約 1 だけ減って約 1.6 となり、 対広島マジックは約 0.6 だけ減って約 1.4 となった。 だから普通の意味ではマジック 2 となったわけだ。
念のためきちんと計算しておこう。
2003-09-12 (5) 01:59:32 +0900
上のリンクはいまはった。それまでは a href タグをおいていなかった。
2006-05-08 (1) 20:39:23 +0900
「御茶ノ水」でも「お茶の水」でもないが。
2003-09-12 (5) 01:06:52 +0900
6日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面、
公立中学校教諭(英語)の吉田弘明氏の
「ローマ字学習 ヘボン式を導入しよう」。
何十年前と同じ議論なのだが、
《ローマ字をしっかり学習することで、
知らないうちにフォニックスの基礎が勉強できる
》
という点だけは私には目新しかった。
(賛同する、という意味ではない。ところで、
フォニックスって英語だけのものなんだろうか?)
付)訓令式が実用的でない例にあげられているのは si のほかに ti と tu である。 後者は新日本式ローマ字では(英語風つづりになるわけではないが) “解消”される。
2003-09-11 (4) 02:16:05 +0900
5日づけ大阪本社版スポーツ面の「横綱昇進前6場所の成績」に 「若花I」「若花II」「若花III」とあるので何かと思ったら。
ここではローマ数字はアルファベットの I を用いて表わしたが、 紙面では特殊な全角文字を使っている。
2003-09-11 (4) 02:04:00 +0900
・・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・のようにマス目が並んでいるもの。
2003-09-10 (3) 23:05:00 +0900
Naochan さんが作られました。 ここです。
上の絵を 30°だけ回転して
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・のようになっています。 このほうが美しく見えるみたいですが、 私はグラフィックを扱うプログラミングができず、 テキストでは上が最小の表現法なのでついつい前者をとってしまいます。
2003-09-12 (5) 23:53:28 +0900
「樋関屋」さんとかいう屋号なら実在するかもしれない。
2003-09-10 (3) 22:55:15 +0900
本文ナシ
2003-09-10 (3) 22:43:09 +0900
「織田信長がこれこれした」のように言うが、 実際にしたのは織田信長という名前を持った人物であり、 織田信長という名前ではない。
いま《元号および天皇名の「昭和」》と書いていて気づいたのだが、 元号の「昭和」はこれが本体だが、「昭和天皇」の「昭和」は名前に過ぎない。
2003-09-10 (3) 22:38:25 +0900
「常用漢字表にある漢字については、常用漢字表の字体を用いた」 という断り書きには意味がある。これと混同したのか、 姓名などを記入する欄に「常用漢字で記入してください」と書いてあったり、 名簿などに「常用漢字で表記しました」と書いてあったりするのを見かける。
常用漢字以外に人名用漢字も名に使えるし、 それら以外を用いた姓もある。そういう人はどうしたらいいのよ。 そう思って記入をやめてしまった form もあったっけ。
2003-09-10 (3) 22:27:10 +0900
普通、固有名詞(元号および天皇名の「昭和」を含む) にしか使わない文字である。 新明解国語辞典第五版の「字音語の造語成分」のコーナーでこの字を見ると 「昭昭」「顕昭」の二つが例としてあがっているが、 どちらも見出し語にはなっていない。
最近は西暦で言ったり書いたりする習慣が広まったので、 子どもが「昭和」と書く機会はそれほど多くないだろう。 「鹿児島」と書くほうが多いのではあるまいか。 (「鹿」は常用漢字ではない。)
なお、「昭」の字は、 たとえ常用漢字からはずしてしまったとしても容易に覚えられる字である。 “「照」の上だけ”と覚えればよいからである。 「昆」の字が“「混」のつくりだけ”と覚えればすぐ覚えられるのと似ている。
いま調べたら、「鹿」は人名用漢字であった。 だから、「昭」を常用漢字から人名用漢字に移動する、という案はどうだろうか。
2003-09-10 (3) 22:20:35 +0900
先日、ラジオの野球中継を聞き流していたらパスボールか何かがあり、 「ランナー二塁三塁と進塁」と言ったように聞こえた。 一塁走者が二塁三塁と進塁したのかと思ったら、 一二塁のランナーが二三塁に進塁したのだった。
2003-09-10 (3) 19:21:32 +0900
いわゆる対角線論法では、 「すべての実数に番号をつけたはずなのにそこにない数が見つかるから矛盾」 となるのだが、 「見つかった数を最初に持ってきて番号を一つずつずらせばいいではないか」 という反論が出ることがある。
話は変わるが、「最大の自然数は存在しない」を背理法で証明しよう。 N が最大の自然数だったとする。 このとき N+1 も自然数であり、N よりも大きい。 よって矛盾である ---。 ここまできたところで、 「N+1 が最大の自然数となれば矛盾しないではないか」と言われたら……?!
2003-09-10 (3) 19:16:10 +0900
5日づけ朝日新聞大阪本社版スポーツ面。 セ・リーグの「5日のマジックは?」として、 阪神、広島両チームの勝ち負け・引き分けに応じて、 きょうの試合終了後の阪神タイガースのマジックがどうなるかが表になって載っている。
阪神 | 広島 | M |
---|---|---|
○ | ● | 5 |
○ | △ | 5 |
○ | ○ | 6 |
△ | ● | 6 |
△ | △ | 6 |
△ | ○ | 6 |
● | ● | 6 |
● | △ | 6 |
● | ○ | 7 |
阪神、広島の引き分け数はどちらも 1 である。 よって、阪神のマジックが(この記事の時点で)7 というのは、 あと 6 つだけ勝っても、広島が全勝すれば同率、ということである。 こういうとき、マジック 7 でなく、6+ と書いたらどうだろう。 6 よりわずかだけ大きい、という意味である。 (ただし、この書き方は数学教育上はあまりよくないと思う。)
もしも阪神が勝って広島が引き分けると、 広島が残りを全勝した場合 83 勝 55 敗(勝率 .601)となる。 阪神は 79 勝 39 敗 1 分だから、 これを上回るのに x だけ勝てばいいとすると (79 + x)/139 >= 83/138 となり、x >= 4.601... となる。 現行の定義ではマジックは整数に限るので 5 とするが、 そうではなく、マジック 4.601 と言ったらどうだろうか。 ほかも計算してみよう。
現在 M6+ | 広島 | ||||
---|---|---|---|---|---|
○ | − | △ | ● | ||
阪 神 | ○ | 5+ | 5+ | 4.601 | 4+ |
△ | 5.396 | 5.396 | 5+ | 4.403 | |
− | 6+ | 6+ | 5.601 | 5+ | |
● | 6+ | 6+ | 5.601 | 5+ |
まとめると次のようになる。
付) 《プロ野球>優勝目前のチームが「この引き分けは勝ちも同然だ」と言うわけ (2000-12-29 (5) 02:32:35 +0900)》と関係あるか?
2003-09-10 (3) 01:43:02 +0900
阪神が引き分け以外の場合、広島が引き分けると、 上で定義したマジックは広島が負けた場合と比べて .601 だけ大きい値をとる。 この .601 は広島が引き分けたあとで残りの試合を全勝した場合の勝率に等しい。 それが偶然でないことを以下で証明しよう。
阪神と広島の引き分けの数は同じである。 よって、このままゆけば、最終的にどちらが上にくるかは、勝ち数で決まる。 次は、勝ち数を縦軸に、負け数を横軸にとり、 阪神タイガースと広島カープの位置をそれぞれTとCとで表わしたものだ。 (点の間隔などは実際とは異なる。)
勝| | | | ・C’ | T・ | | | | ・C | −+−−−−−−−−− | 敗マジックナンバーを計算するには、 対象チームである広島が残りを全勝したと仮定する。 そこで、点Cから上へ、残り試合の数だけ進んだ点C’を考える。 TがC’より上にあれば、阪神の優勝は決まりである。 実際にはまだTのほうがC’よりも下にある。 この高さの差が上で述べたマジックナンバーである。 (いわゆるマジックナンバーはそれに 1 を加えたもの。)
広島が一つ負けたとすると、C1 にくる。 ここから残りを全勝するとC1’にくる。
C’ ・ |\ C°・−・C1’ | | | ・−・C1 CC’とC1’の高さの差は 1 であるから、 マジックが 1 減るのであった。
引き分けた場合、現在の位置は変わらないが、 残りを全勝したときに到達する位置がC°になる。 もしも阪神が今後引き分けなければ、阪神と広島とで、引き分けの数が違ってくる。 われわれは 「阪神があといくつ勝てば、そのあといくら負けようとも勝率で広島を上回る」 というような数を求めているのだった。 図で言えば、阪神は点Hから上にいくつか上がり、 それから右に進む。右に進めば進むほど勝率は下がる。 よって、 「たとえC’とC1’を結ぶ直線の上にまできても、 C°の点にいる広島を勝率で上回るだけ」 上に上がればよい。 (この直線を越えて右に進むことはない。)
C’ |\ | ・C” | / \ | / \ |/ \ C°・−−−−−・C1’拡大図で考えよう。 原点とC°とを結ぶ直線がC’とC1’とを結ぶ直線と交わる点をC”とするとき、 C”とHとの高さの差がマジックになることがわかったわけだ。 広島が引き分ける前にはC’とHとの高さの差がマジックだった。 よって、0 と 1 との間の、ある数だけ減ったことになる。
その量は、次のように計算できる。 C1’C”:C’C”は△C”C1’C°:△C”C’C°に等しく、 それは 「C”からC°C1’におろした垂線の長さ」: 「C”からC°C’におろした垂線の長さ」に等しい。 さらに、それは直線C°C”の傾きに等しい。 この直線は原点をも通るのだったから、C°の点での勝ち数/負け数に等しい。 よって、C”とC°との高さの差はC°での勝率に等しいのである。 これで証明ができた。
阪神と広島の引き分け数が違っていた場合、 阪神が 1 勝すればマジックは 1 だけ減るが、 広島が 1 敗すると減るマジックの量は 「阪神のシーズン総試合数−引き分けの数」÷ 「広島のシーズン総試合数−引き分けの数」である。 このことも上の図で考えればわかる。
2003-09-11 (4) 01:45:48 +0900
10日朝の時点で阪神のマジックは 4 だった。 ナイター中継を聞いていたら、広島は負けた。 阪神は同点で延長戦へ。 観客席では「明日の胴上げはありえるのか?」が議論されていたそうだ。
上の試案マジックでは試合前の阪神のマジックは 3+ である。 広島が負けたから 1 だけ減って 2+, ここでもし阪神が引き分ければ、上と同様にして、 マジックは約 0.6 減って約 1.4 となる。 よって、11日の胴上げはありえたのである。 (きちんと計算したら 1.410 であった。)
付)「小数点以下が出てきたら、勝率と同じで、わかりにくいじゃないか!」 と思う人もいそうだが、 勝率は試合が終わるごとに割り算をし直さなければならないのに対し、 これは前もって割り算は済ませておいて、引き算だけで済むところがミソである。
付)上で 3+ などと書いたけど、素直に 3 と書いておいて、 「これが負になったら優勝」とするほうがいいのかも。
2003-09-11 (4) 02:26:25 +0900
上のリンクはいまはった。それまでは a href タグをおいていなかった。
2006-05-08 (1) 20:44:18 +0900
先日、職場のプールの更衣室で着替えていたら、 プールからあがってきた学生がいた。 帰るのかなと思ったら、 バッグからペットボトルを出して飲み物を口にし、 またプールへ行った。 プールにまでペットボトルを持ってくる時代なのか。
2003-09-10 (3) 00:05:35 +0900
…靴は一足でいいのではないか。 スーツに関しても同様。
売れないことを売り物にしている漫才師とかがすでに言っているような気がする。
2003-09-09 (2) 23:24:35 +0900
本文ナシ
2003-09-09 (2) 02:33:45 +0900
5日づけ朝日新聞大阪本社版第一面
「三蔵法師も読んだかも / バーミヤン / 7世紀の仏典発見」。
仏典の断片の写真に巻尺が写っているが、
これの単位がセンチメートル(最小目盛りはミリメートル)であることが、
どこにも書かれていない。
記事に《最大の断片は5センチ×2センチほど
》とあるので、
この写真がそれだと推測すれば、巻尺の単位も推定できるが、
そうさせるつもりではあるまい。
それで通じるほど度量衡が統一されたのはありがたいことだ。
《意味なし>table タグで巻尺の絵を描いてみました (2003-09-05 (5) 20:32:48 +0900)》はこれに刺激されたものでした。
2003-09-09 (2) 02:27:45 +0900
上のリンクはいまはった。それまでは a href タグをおいていなかった。
2006-05-08 (1) 20:46:21 +0900
味の十字屋(石川県金沢市)の、
2002 年の「十字屋・冬の贈り物」というパンフレット。
「おでん」のページに
《そのため朝8時〜約1時間はおでん作りを全員で
》
とある。
最初、『「朝8時」と「約1時間」の間』の意味にとったのでわからなかったが、
この「〜」は「から」と読むのだ。
誤変換 --- 誤った文字に変換されたのではなく、変換したことが誤り --- かもしれないが。
2003-09-09 (2) 02:10:40 +0900
2003年1月3日づけ朝日新聞大阪本社版の同社の広告にも同じ文章が出ている。 石川県の広告を集めた全面広告のページなので、 このページは他県では別の内容になっていたのかもしれない。
2004-03-23 (2) 20:55:59 +0900
「花宴」は《源氏二十歳の春
》、
「葵」は《源氏二十二歳の四月から二十三歳の正月まで
》
(岩波文庫)となっており、手元のほかの本も同様だが、
なぜ二年が経っているとわかるのだろう?
その間に桐壷帝は退位し、朱雀帝が即位する。 それらに伴うべき儀式などが描かれていないから二年経っていることは明らか、 と言われると私にはわかりようがないが。
他に、源氏三十歳も空白とされている。 この二年が実は空白でないとすると、 「若紫」での源氏は普通言われている十八歳でなく二十歳となり、 紫上との年齢差が十歳となって、 「若菜下」の「三十七」と矛盾しなくなる。
……と考えたのだが、 「紅葉賀」で生まれた(のちの)冷泉帝が「標澪」 で十一歳とされているのでわかるのだった。 いや、わかるのではないか、ぐらいしかいまの私にはわからない。
2003-09-08 (1) 02:39:50 +0900
待てよ、 冷泉帝は前年に生まれる予定だった。 実際には二月に生まれるのだが、 それでは桐壷帝の子でないとわかってしまうので、 公的にはあくまでも前年生まれとした、 と考えれば、まだこの説もいけるかもしれない。:-)
2003-09-09 (2) 02:20:20 +0900
供えられて》いるのか?
4日づけ朝日新聞大阪本社版社会面
「折り鶴放火 関学生に340万円請求」に
《「原爆の子の像」に供えられた折り鶴約14万羽などが
》とある。
この表現だと、「原爆の子の像」が信仰の対象であるように読める。 私なら「捧げられた」とするかも知れない。
2003-09-08 (1) 02:14:03 +0900
4日づけ朝日新聞大阪本社版社会面
「折り鶴放火 関学生に340万円請求」に
《焼けた折り鶴保管施設の修復費用など約340万円を請求する書類を
》
とある。
《請求額の内訳は火事で割れたガラスなどを取りかえる工事費約220万円と応急の修復費約100万円、
対応に追われた職員の時間外手当約20万円
》
だそうだ。
折り鶴を送ってくるほうは折り鶴だけで、 保管費用は負担していないだろう。 なんか変な気もする。
2003-09-08 (1) 02:11:32 +0900
4日づけ大阪本社版社会面掲載分。 おかあさんがののちゃんに「麦茶」をすすめるが、 ののちゃんはまちがって「ビール」を飲んでしまって、というマンガだが、 「ビール」のわきに少し小さ目に「麦酒」と書いてあるのは 「ふり漢字」のようだ。
2003-09-08 (1) 02:04:28 +0900
3日づけ大阪本社版スポーツ面。 この日は阪神、読売、ヤクルトの三つのチームが「セ優勝ライン」に載り、 広島は載っていない。 ただし、広島がマジック対象チームだということは認識しているようだ。 「3日のマジックは?」として、 両チームの3日の結果によってマジックがどうなるかを書いている。 (「3日『の』マジックは?」は日本語が変な気もするが。)
5位の広島がマジック対象チームなので、 ほかのチームの優勝の可能性は、 と不思議に思う読者を考えてのことだろうか。
中日の優勝の可能性もなくなってはいない。 中日が全勝し、阪神が 5 勝 19 敗どまりならば中日の優勝である。 読売、ヤクルトは阪神が 6 勝 18 敗どまりでないと優勝できない。 それと 1 勝しか違わないのだ。
付)こういうとき、 《プロ野球>マジックナンバー>「自力優勝」にどれだけの意味があるか? (2003-08-27 (3) 23:00:23 +0900)》に書いたようにして、 阪神から見た各チームごとのマジックを計算し、 掲載したらいいかもしれない。 3日の新聞から計算すると、 「対広島」は記事にもあるように 9, 「対読売」「対ヤクルト」は 7, 「対中日」は 6 である。 これさえ掲載すれば、「セ優勝ライン」はなくても済みそうだ。 なお、「対横浜」は負の数になる。すでに優勝の可能性はない、ということである。
2003-09-08 (1) 01:45:20 +0900
上のリンクはいまはった。それまでは a href タグをおいていなかった。
2006-05-08 (1) 20:48:50 +0900
ジェフから “大佐をどこかに誘導し基地の秘密を守れ”程度の簡単な指示を受けただけで、 大佐を海底の洞窟に連れてゆくことを思いついたミンミンの賢さが目立った。 彼女の誘導が一分遅れれば1号2号の発進が一分遅れ、 現場到着が一分遅れるのだから、今回のエピソードの中では最も重要な仕事だ。 「水マンバ」なる生物を見に行こうともちかけることはムックで知っていたが、 結局、それは現れないのだった。 泳ぎの得意なゴードンが扮するのかと思ったりしたが。
ところで、2号着陸後、 バージルとアランが席を立って後ろ --- ポッドのほう --- へ移動しようとするシーンがあった。 しかし、ポッドの入り口は前後についた大きな扉だけで、 それらは外開きではないか。 どうやってポッドに移るのだ? 2号本体の頭部に、 あの扉が開くスペースがあるわけではあるまい。
2003-09-08 (1) 01:32:52 +0900
あの装置は、数十メートルの高さからゆっくり落ちるためのもので、 逆に上昇することはできないんだろうな。 もしできるなら、 1号でまっ先についたスコットがそれを使い、 塔の中の二人に渡して三人で降りてくればてっとり早い。
2003-09-09 (2) 02:14:48 +0900
TVのCMで流れるが、 「ダイエット」は「食餌療法」だから「ごみ食餌療法」の意味になるはず。 google で検索するとずいぶんあるが、 ごみを食べて健康になろう、ではなく、 ごみの量を減らそう、という意味で使っているようだ。
2003-09-08 (1) 01:26:14 +0900
先週の「ちびまる子ちゃん」の、ハマジがロック兄ちゃんにあこがれる話。 ハマジの服装をロックっぽくしようと、 まる子と二人でシャツのそでを切ってしまうシーンで、 まさにはさみが切り裂くところは実際には描かれず、 画面に裂け目がはいって星がぴかぴかっと出たような気がする。 子どもがまねするといけないシーンと考え、避けたのかもしれない。
「ちびまる子ちゃん」「サザエさん」「こち亀」、 それに「鉄腕アトム」しかアニメは見ていないが、 ほかに、 二人の人物が出会い頭にぶつかるシーンも同様に処理されることがあるようだ。 こちらはきちんと描くと手間がかかるからかと思っていたこともあるが。
2003-09-08 (1) 00:44:35 +0900
勝 | 敗 | |
---|---|---|
A チーム | a | b |
B チーム | c | d |
「A チームが x 敗し、B チームが x 勝したら両チームの勝率が一致する」 という x をもって“改良されたゲーム差”を定義したらどうだろうか。 a/(a+b+x) = (c+x)/(c+x+d) を解くことになるが、 これは x² + (b+c)x + (bc-ad) = 0 となる。 う〜ん、どこかで見た式に似ている。
定義を少し変えて、 「A チームが -x 勝し、B チームが -x 敗したら両チームの勝率が一致する」 としてみるとこんどはまさに x² - (a+d)x + (ad-bc) = 0 となる。 a-x : b = c : d-x となるときであるから、行列
[ | a-x | b | ] |
c | d-x |
2003-09-07 (0) 17:56:35 +0900
ほとんどは「藤原紀香」の誤変換の報告か、パロディーのようだ。
2003-09-07 (0) 16:52:53 +0900
手計算で書いたので違っているかも。
1 | |||||||||||||||||||||||||||
1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||
1 | 2 | 1 | |||||||||||||||||||||||||
1 | 3 | 3 | 1 | ||||||||||||||||||||||||
1 | 4 | 6 | 4 | 1 | |||||||||||||||||||||||
1 | 5 | 10 | 10 | 5 | 1 | ||||||||||||||||||||||
1 | 6 | 15 | 20 | 15 | 6 | 1 | |||||||||||||||||||||
1 | 7 | 21 | 35 | 35 | 21 | 7 | 1 | ||||||||||||||||||||
1 | 8 | 28 | 56 | 70 | 56 | 28 | 8 | 1 | |||||||||||||||||||
1 | 9 | 36 | 84 | 126 | 126 | 84 | 36 | 9 | 1 | ||||||||||||||||||
1 | 10 | 45 | 120 | 210 | 252 | 210 | 120 | 45 | 10 | 1 | |||||||||||||||||
1 | 11 | 55 | 165 | 330 | 462 | 462 | 330 | 165 | 55 | 11 | 1 | ||||||||||||||||
1 | 12 | 66 | 220 | 495 | 792 | 924 | 792 | 495 | 220 | 66 | 12 | 1 | |||||||||||||||
1 | 13 | 78 | 286 | 715 | 1287 | 1716 | 1716 | 1287 | 715 | 286 | 78 | 13 | 1 | ||||||||||||||
00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 | 00 |
2003-09-07 (0) 02:04:42 +0900
今ごろになると、優勝の可能性のあるチーム名と、現在の成績、 残り試合の対戦相手などが新聞に載る。
これらから、あるチームの優勝確率を計算できないだろうか。 それには、まず、今後行われる試合の結果を予測しなければならないが、 プロ野球の場合、 あるチームがあるチームに絶対に歯が立たないということはないと見てよい。 よって、非常におおざっぱには、任意の試合において、 どちらのチームが勝つ確率も 1/2 としてよいだろう。 こう決めれば、どのチームが優勝する確率がいくつ、と計算することは可能だ。 しかし、計算は非常に多くの場合分けを伴い、容易ではなさそうだ。
さらに仮定を設け --- というか“乱暴に”近似を行ない、 次のようにしたらどうだろうか。 A チームが a 試合、B チームが b 試合を残しているとする。 この中に、これらのチーム間で戦われる試合があっても、 そのことは“気にしない”ことにする。 つまり、A チームは a 回コインを投げて表が出た数だけ勝つものとし、 B チームは b 回コインを投げて表が出た数だけ勝つものとする。 よって、実際にはありえないが、両チームともに全勝ということも起こりえる。
またまた話を簡単にするため、 この二チームの間で最終的にどちらが上になるかは、 ゲーム差だけで決まるとする。 実際には引き分け数が違う場合があるからそうはならないのだが、 「A チームの今後の勝ち数−負け数」−「B チームの今後の勝ち数−負け数」 がある数 n 以上なら A チームのほうが上にくる、としておくわけだ。
すると、この問題は次の問題と同じになる。 「最初、A さんも B さんも原点にいます。 A さんは a 回、B さんは b 回コインを投げ、 それぞれ、表が出たら正の方向へ、裏が出たら負の方向へ一歩だけ進みます。 最後に、A さんが B さんから見て n 歩以上正のほうにいる確率を求めなさい」。 B さんから見た A さんの相対位置は、 二人のうちのどちらかが一度コインを投げるごとに確率 1/2 でどちらかの方向へ一歩動く。 だから、 「C さんが (a + b) 回コインを投げ、 表が出たら正の方向へ、裏が出たら負の方向へ一歩だけ進みます。 最後に、原点から見て n 歩以上正のほうにいる確率を求めなさい」と同じ問題になる。 表が h 回、裏が t 回出るとすると h + t = a + b であり、h - t >= n であればよいので、 h >= (a + b + n)/2 となる確率を求めればよい。 これなら、容易に計算できそうだ。
……と思ったのだが、「n 回投げて r 回だけ表が出る確率」 は二項係数からすぐ出るが、 「何回以上」はそれを足す以外に知らないことに気づいた。 でも、一度計算して表にしておけば済みそうだ。
2003-09-07 (0) 01:20:25 +0900