長いと思いこんでいた。
2012-07-29 (0) 22:30:23 +0900
フリッカに買ってやっていたのを, 「また買ってやるから」と取り上げ, 巨人たちには「ほれ,ニーベルングの指環だ」とウソをついて渡す。
本物はヴォータンが持っているのだが, なぜか巨人兄弟が殺しあうのを見て, なんだかおかしいなと考えているうちに(以下略)
2012-07-28 (6) 19:21:18 +0900
2012-07-28 (6) 03:04:51 +0900
今週のNHK「ラジオ英会話」の,架空の車内アナウンスで聞いた。 エレベータを使う人は“列車の方向”へ進め。 到着前に電車が進んでいた方向へ進め,の意味だと思う。
2012-07-28 (6) 00:14:12 +0900
『ふしぎなキリスト教』巻末の「主の祈り」の説明に, 最後の行は福音書にはないとあるが, どこかで見たような記憶があった。しばらく考えていたが, 文語訳聖書の注で見たのだった。
ギリシア語テキストを見ると,載っている写本もあるようだ。 少し落ち着いて英文の説明を読めばよいのだが。
この本の著者たち,文語訳を読んでないな。
2012-07-26 (4) 22:02:47 +0900
1/1 + 1/2 + 0 + 1/3 + 0 + 0 + 0 + 1/4 + 0 + 0 + 0 + 0 + 0 + 0 + 0 + 1/5 + 0 + 0 + ...
これは,1/n の次に,その項より前の項の数だけ 0 を置いたものである。 よく知られているように,この級数は発散する。 また,広義単調増加である。
| sn - a2n | は 1/k で, n が増えると 1/k は小さくなってゆく。 よってそれは 0 に収束。
0 の項が正の数になるよう微調整をすれば, 狭義単調増加にできそうだ。
2012-07-24 (2) 20:14:34 +0900
元の問題の「2」を任意の自然数 k に変えた場合。 0 の数を,上ではそれ以前の項の数としたが, その階乗にすればよいのではあるまいか。
1/1 + 0 + 1/2 + 0 + 0 + 1/3 + 0 + ... (720個) ... + 0 + 1/4 + 0 + ... (726!個) ... + 0+ 1/5 + 0 + 0 + ...
2012-07-26 (4) 01:21:54 +0900
第 2n 項は 1/n, その他は 0, と言えばよいのだった。
あとのは, 第 n! 項は 1/n, その他は 0, とすると別の級数になるが, それで OK かな?
2012-07-28 (6) 00:58:04 +0900
次にくる二十四節気は立秋。このままのばすか。
2012-07-24 (2) 00:26:17 +0900
本文ナシ
2012-07-24 (2) 00:24:32 +0900
ツイッターで原発再稼働の是非を議論しているのを見たが, まずはデータを,と思って。
2012-07-22 (0) 21:43:26 +0900
k を 2 以上の自然数とするとき,akn (n=1, 2, 3,...) は 0 に収束するが, この数列そのものは収束しない。 素数は無限個あるから。
2012-07-22 (0) 21:18:05 +0900
広辞苑第六版「帰宅」は「自分の家に帰ること
」。
「帰宅部」が載っているのには驚いた。
2012-07-20 (5) 23:21:57 +0900
しばらく前によくきた SPAM の Subject が「この先生きのこるには……」。 「きのこる」? 「キノコる」?
2012-07-20 (5) 23:13:30 +0900
ちょっと前から, 停止ボタンを押してもテープが再生のスピードで進むようになってしまった。 それでも何とか使っていた。 使い終えたら充電式電池を抜いて保存。手間がかかる。
さきほど,電池を入れてみたが,動き出さない。 壊れたのかと思ったが,動作は正常。“自然治癒”したのである。
早送りボタンが少し軽い。 手に持って使っているうち,直径約1ミリメートル, 長さ数ミリメートルのバネが中から出てきた。 これが壊れの原因だったか。
2012-07-20 (5) 00:49:48 +0900
行きつけのコンビニで, ペットボトルのお茶,「伊右衛門」におまけの手ぬぐいがついているのを見た。 「全四種」とあるので,色だけを見て四種類,計四本を買った。 普通のと濃いめを二本ずつ。
やや小ぶりだが使えるので,後日,また買いに行った。 今回は,「濃いめ」にだけおまけがついていたので,そちらを四本, 四種類。 さらにもう一回買い,全部で12個を調べてみると, 四種類ではない! どのおまけにも共通するビニール袋の地の色が, 緑と,やや青っぽいのと,二種類ある。 よって,計8種なのだ。
ダブりが3種,ないのが一種類。
木曜日の行きに, 家からバス停までの間にある FamilyMart に寄ったが, このおまけがついているのはもう二本しかない。 しかも,持っているのとダブり。 でも買った。買ってから,悪いことをしたような気してきた。 私と同じように全種類を集めようとしている人がいるだろう。 その人が,私が買った種類を求めていたら。
バスを途中下車し, 職場近くのサークルKにも寄ってみた。 やはり,ダブるもののみ。でも,二本買い足した。 ダブらせて二個ずつもっていれば,一つを使い, 他方は飾っておくこともできる。 この点を考慮して選んだ。 (そこから職場まで,歩いたので暑かった。 気温を表示するものがあるのだが,38℃と出ていた。 直射日光で機械の中が熱くなっているのだろう。)
帰り。サイゼリヤに寄って, 昔あるいていた大回りな道で帰り, 家の近くのサークルKに。 なんと! あった。 これで8種類すべてを2個以上手に入れた!
買った伊右衛門の数は20本。
注)本稿は,タイムスタンプよりあとのことも書いています。
2012-07-19 (4) 01:17:13 +0900
「悪いことをしたような気してきた」と書いたが, その後2本ずつそろいそうだと思ったら, そんな気持ちはどこかへ飛んでいってしまって買った。 よかったのか? >自分
ずっと思っていたこと。
2016-01-23 (6) 18:36:06 +0900
たとえば「でっち」は detchi のはずだが,decchi と書いているのである。
2012-07-18 (3) 01:17:20 +0900
実際には,伸びないのではなく,前に生え始めた古いひげから抜けてゆき, 長さが定常状態になっただけである。
2012-07-18 (3) 01:15:31 +0900
ちょっと前のこと。「どっとポーチ」なるものを買った。
「タオルのふりしてコソッとポーチ
」とある。
露のつきやすい冷やしたペットボトルなどを入れてもよいそうで。 もちろん,キティ柄のを選んだ。 ピンクではなく赤を買ってしまった理由は思い出せない。
おもしろかったのは,
「+ziqper
」と書いてあること。ほかの文字は黒だが,q のみ赤字である。
左右対称に近づけるため本来の zipper を ziqper とつづったのだとおもう。
これで zipper と読めるからおもしろい。
促音をすべて q と書く,というローマ字つづりを前から考えている。
2012-07-18 (3) 00:57:55 +0900
『ふしぎなキリスト教』59ページ。 ノアの洪水のとき,神は「リセットボタンを押した」とある。 昔のパソコンにはリセットボタンがあったし, ゲーム機にもあった。
最近は, 決められた複数のボタンを同時に長押しするとリセットになるものが多いようだ。
2012-07-18 (3) 00:52:59 +0900
前には,一つ手前のバス停で,私とバスはほぼ同時だった。 今回は,それより数十メートル先で追い越された。
信号機と,ゆっくり乗り込むことでバスを止めておいてくれた学生さんたちに,感謝。
2012-07-18 (3) 00:48:49 +0900
残っていれば聖遺物。
2012-07-17 (2) 01:52:49 +0900
新聞の間の記事の差異のほうが,はるかに大きいと思う。
2012-07-17 (2) 01:45:49 +0900
大便をパンに変える奇跡を起こせれば問題ないか。 それを起こせれば,五つのパンを五千人に分けられても不思議ではない。 (そうじゃないと思うが。)
2012-07-17 (2) 01:37:13 +0900
ふだんは極力プリントアウトを避けているので, 同じようにしてみたところ,初校, それに関する編集者の覚書とそれに対する私の回答がどちらも複数, それに二校のゲラで,頭が混乱。 とりあえず二校のゲラをプリントアウトしたら,作業がずっと楽になった。
もっと早くからそうすればよかった。
2012-07-17 (2) 01:21:34 +0900
前半はツイッターで見たもの。「中の者は往ぬ」か。 何がおもしろいのかわからない。 後半。「ぬい」は犬田小文吾の妹,犬江親兵衛の母。 「のも」は野茂。
2012-07-16 (1) 18:22:54 +0900
21時現在で 35.0℃。窓を開けるとはいってくる風が涼しく感じられる。
22時45分,33.3℃。風が強くないので,窓を大きく開けられて助かる。
日付が変わって1時15分,32.6℃。 汗をかかなくなったのは危険な兆候か!?
3時30分,31.8℃。あきらめて,窓を閉め,なんとか眠ろう。
2012-07-16 (1) 18:06:59 +0900
数年前から,日の長い季節は,帰り道には裏通りにはいって, とある農地をながめている。 ちょっと前に,コスモスが農園のまわりのどぶにも生えていることに気がついた。 前の年の花が咲き終わったあと,種がどぶに落ちたのだろう。 作業中の人に声をかけてみたら,どぶの中のものは持っていってよい,とのこと。
一番よく伸びているのは, どぶの底のコンクリートのすき間に根を生やしているらしく, ひっぱっても抜けず。 ほかの二本を,一日に一本ずつ,いただいた。
それを,職場の某センターの中庭に植えた。 その中庭には橋がかかっており, そこから見おろすと植えたコスモスは偶然にもちょうど真下。 先日は持って行った飲み物の空き箱に水をいれ, 少しずつかけてやった。 きょうは,自宅で水を入れたペットボトルを持ってゆき, 水は口に含んでから少しずつ吐き出してかけた。 一度に多くをかけるとまずいと思ったからである。
なお,その中庭にフジらしき植物が生え始めているが, きょう,新しい葉を上からみることで,フジと確信した。 数年前,あたりのフジだなになった実を集めて, 集中的にこの中庭に投げ込んだ。そのうちの一つから芽生えたのであろう。
2012-07-15 (0) 21:28:38 +0900
本文ナシ
2012-07-14 (6) 22:51:37 +0900
「外為法」のように無理に縮めた語かと思ったが, 「節」一文字で,ひかえめにする,といった意味があるので, そうではないんだ。
2012-07-14 (6) 22:25:09 +0900
残っていたら聖遺物あつかいされているだろうな。
2012-07-14 (6) 22:24:23 +0900
### ## ### ### # ##### ### ##### ### ### # # # # # # # ## # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # ### # # #### #### # ### #### # # # # # ##### # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # ### ### ##### ### # #### ### # ### ### $ $ $ $ $ $ $ $ $ $ ### ## ### ### # ##### ### ##### ### ### # # # # # # # ## # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # ### # # #### #### # ### #### # # # # # ##### # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # ### ### ##### ### # #### ### # ### ### $ $ $ $ $ $ $ $ $ $ ### ### ### ### ## ##### ### ##### ### ### ## ## ## ## ## ## ## ### ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## # ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ### # ## #### #### ## ### #### ## ## ## ## ## ##### ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## # ## ## ## ## ## ## ## ## ## ### #### ##### ### ## #### ### ## ### ### $ $ $ $ $ $ $ $ $ $ #### ### #### #### ## ###### #### ###### #### #### ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ### ## ## ##### ##### ## #### ##### ## ## ## ## ## ###### ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## #### #### ###### #### ## ##### #### ## #### #### $ $ $ $ $ $ $ $ $ $
使う予定なし。
2012-07-12 (4) 23:17:04 +0900
#### ### #### #### ## ###### #### ###### #### #### ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ### ## ## ##### ##### ## #### ##### ## ## ## ## ## ###### ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## ## #### #### ###### #### ## ##### #### ## #### #### $ $ $ $ $ $ $ $ $ $
2017-06-27 (2) 22:34:06 +0900
まずは右下がり。
1 | |||||||
2 | |||||||
3 | |||||||
4 | |||||||
5 | |||||||
6 | |||||||
7 | |||||||
8 | |||||||
9 | |||||||
10 | |||||||
11 | |||||||
12 | |||||||
13 | |||||||
14 | |||||||
15 | |||||||
16 | |||||||
17 | |||||||
18 | |||||||
19 | |||||||
20 | |||||||
21 | |||||||
22 | |||||||
23 | |||||||
24 | |||||||
25 | |||||||
26 | |||||||
27 | |||||||
28 | |||||||
29 | |||||||
30 | |||||||
31 | |||||||
その種明かし。
1 | |||||||
2 | |||||||
3 | |||||||
4 | |||||||
5 | |||||||
6 | |||||||
7 | |||||||
8 | |||||||
9 | |||||||
10 | |||||||
11 | |||||||
12 | |||||||
13 | |||||||
14 | |||||||
15 | |||||||
16 | |||||||
17 | |||||||
18 | |||||||
19 | |||||||
20 | |||||||
21 | |||||||
22 | |||||||
23 | |||||||
24 | |||||||
25 | |||||||
26 | |||||||
27 | |||||||
28 | |||||||
29 | |||||||
30 | |||||||
31 | |||||||
今度は右上がり。
31 | |||||||
30 | |||||||
29 | |||||||
28 | |||||||
27 | |||||||
26 | |||||||
25 | |||||||
24 | |||||||
23 | |||||||
22 | |||||||
21 | |||||||
20 | |||||||
19 | |||||||
18 | |||||||
17 | |||||||
16 | |||||||
15 | |||||||
14 | |||||||
13 | |||||||
12 | |||||||
11 | |||||||
10 | |||||||
9 | |||||||
8 | |||||||
7 | |||||||
6 | |||||||
5 | |||||||
4 | |||||||
3 | |||||||
2 | |||||||
1 | |||||||
その種明かし。
31 | |||||||
30 | |||||||
29 | |||||||
28 | |||||||
27 | |||||||
26 | |||||||
25 | |||||||
24 | |||||||
23 | |||||||
22 | |||||||
21 | |||||||
20 | |||||||
19 | |||||||
18 | |||||||
17 | |||||||
16 | |||||||
15 | |||||||
14 | |||||||
13 | |||||||
12 | |||||||
11 | |||||||
10 | |||||||
9 | |||||||
8 | |||||||
7 | |||||||
6 | |||||||
5 | |||||||
4 | |||||||
3 | |||||||
2 | |||||||
1 | |||||||
これらを吐き出すプログラムを書きたいが, いまひとつ,元気が出ない。
2012-07-12 (4) 22:54:12 +0900
本文ナシ
2012-07-12 (4) 00:10:53 +0900
その男性は太っているため,首を自然にのばすと首の後ろに横じわができるのだが, その上下2センチメートルぐらいの部分が, せんべいの“千年欅”のように変形していた。 列に並んでいるときに見た。目の前の人だったから。
千年欅は数ミリメートルぐらいの大きさに割れているが, その人のは1ミリメートルぐらいで, 蓮コラ耐性のある私も,ぞわぞわ,っとした。
2012-07-11 (3) 22:40:37 +0900
「堅焼きが好き」と言っていたが, Google で画像検索して見つけたページを見ていたら, 私が一番好きなのは「千年欅」と呼ばれるものだと知った。
2012-07-11 (3) 22:35:40 +0900
停電になると死ぬ人が出る,が原発再稼働の理由の一つだったようだが。 生命維持装置を電気で動かしている人。
2012-07-11 (3) 18:55:53 +0900
十年ほど前は,黒板のほうを向いていた間にとられかけた。
何か対策を考えねば。
2012-07-10 (2) 20:29:50 +0900
本文ナシ
2012-07-08 (0) 20:43:33 +0900
「the parents to whom their children can talk everything」 の意味だろう。(英文に自信なし。)
だが,「the parents whose children can talk everything」 ともとれる。
2012-07-06 (5) 20:25:06 +0900
集まっている人とは別にイエスがおられるのだと思っていたが, AさんはBさんCさんと集まっていると思っているが, 実はAさんBさんとイエスが集まっており, BさんはCさんAさんと集まっていると思っているが, 実はBさんCさんとイエスが集まっており, CさんはAさんBさんと集まっていると思っているが, 実はCさんとAさんとイエスが集まっている, という解釈はむりか。
2012-07-06 (5) 20:19:47 +0900
イエスが十字架にかかることもなかったかもしれない。 その場合,神は別の計画を実行したのではないか。 それが何かは,わかりようがないのだが。
2012-07-05 (4) 01:51:49 +0900
日本史で習うだろうから。
2012-07-04 (3) 23:56:40 +0900
あまり面白いとは思えないが。
2012-07-04 (3) 23:43:13 +0900
ツイッターで,次の書き込みを見た。
疲れるので馬鹿はどんどんブロックすることにした。
相手が馬鹿という意味だろうが,自分を指しているとも解釈できる。 日本語の「〜は」は主語を示すのではなく, 「〜について語るなら」のような意味。
2012-07-04 (3) 03:36:07 +0900
2日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版の生活面,
55プラス「話し上手になる」の4回目。
《東京女子大学の田中章浩准教授(心理学)を訪ねた。
「同じような文章を聞き取ってもらう実験で,
毎秒6モーラが最適でした」。
モーラは聞きなれない単位だが,
文字数に近いものだという。
たとえば「リ・ン・ゴ」は3モーラだ
》。
「種々」は「しゅじゅ」と4文字だが2モーラである。
「拍」のようなもの, という説明のほうがわかりやすいのではあるまいか。
「ん」も一モーラをなすことは, 「あなたがかんだ」と始まる歌を思い出すとわかりやすい。
普通の人が練習で到達できるタイピングのスピードは毎秒6打。 一打でカナ一文字が打てれば,書きとれるのだろうか。 「しゅじゅ」のような場合は計算に入れていない。
2012-07-04 (3) 01:54:01 +0900
2012-07-04 (3) 01:39:05 +0900
本文ナシ
2012-07-03 (2) 19:54:01 +0900
もちろん,イエスの奇跡を頭においている。 1000, 500, 250, 125, 63, 32, 16, 8, 4, 2, 1 と,10 段階で分けてゆくのがベストだろうか。 2 で割り切れない箇所は 125,63, 32 の二段階だけである。
2012-07-03 (2) 19:41:12 +0900
縦は5段と決めているカレンダーの場合,23 日と 30 日を1マスに収めるため 「23/30」などのマスができる。 私はあれが嫌いである。
6段にしなくても,少しずつ右下がりにしたら,解決できるのではないか。
実際には,もっと大きな文字を書く。 まずは日曜日から始まる大の月の場合。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
縦は5マスと 2/7 である。
次は土曜日から始まる大の月。これまた縦は5マスと 2/7 である。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 28 28 29 30 31
2012-07-02 (1) 00:06:40 +0900
■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■■■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■■■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■■■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■ ■■■ ■■■ ■■■ ■ ■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■ ■■■ ■
2012-07-02 (1) 01:05:41 +0900
きのう書いた項目で言及したサイトで, 口語訳聖書で「イエス」を検索し,地の文でないところに 「イエス」とある箇所を検索した。
非常に工夫されたサイトだそうで, 私が知らないだけで,このような箇所のみを表示させ, さらに原語で「イエス」となっているものだけを見る, というようなことができるはずだが,私は目で見て探し, 紙の聖書で確認した。
前後の節と合わせて一つのカギカッコの中だった場合, 見落とす可能性があるが, どこもだいたい前後を覚えていたので, それほど間違いはないと思う。
そもそも, 弟子の口から「イエス」という名前が出ることが, 非常にまれなのだ。
2012-06-28 (4) 20:16:56 +0900
御使いは夜の羊飼いに「きょう」生まれたと告げている。 ユダヤ式の一日は日暮れから始まる。 よってイエスが生まれたのは日暮れから夜の間。
ただし, この説は「きょう」と訳されている語のここでの意味がユダヤ式の 「きょう」でないとだめ。
2012-06-28 (4) 02:06:13 +0900
セミナーで, 多様体の間の写像の臨界点と臨界値のところにくると, これが思い浮かんでしまう。
写像を上から下への射影のようなものと思うと, 「天」のほうが臨界点,「地」のほうが臨界値で, 合っている。
2012-06-28 (4) 02:00:45 +0900
外づけHDDはしばらく読み書きをしていない状態で「上書き保存」しようとすると, 「ファンクションが間違っています」が出て保存できないときがある。 そのとき「名前を付けて保存」が開くのだが, 必ず別のファイル名にし,上書きしないようにせねばならない。 これをおこたって,昨晩,日記のファイルの更新分を失った。 (途中で「上書き保存」していた部分は保存されていたはずなのに。)
さらに言えば,別のファイル――できれば別のドライブの――を開いて, そこに全文をコピーして保存すべきだろう。
きのうはさらにおまけの失敗がある。 日記ファイルは全部で三カ所に保存してある。 バックアップと fc で比較するのをおこたった。 後ろの部分が書き込まれないようなので, きのうのエディット開始時にあった分は失われていないと思う。 (←楽観的観測)
《Vista>外付けHDDでときどき出るエラー「場所が利用できません」》 参照。そのときはOSに問題があると思っていたが,そうではなかった。
2012-06-27 (3) 23:26:07 +0900
「〜数学」で,最後の場合,「〜」だけが単独で使われる語でなければならない。 ……という予想を立ててみた。
ちょっと前にツイッターで見た, 学問分野名の「〜学」と「〜論」との区別について。
数学の分野については,タイトル行に書いたようになっていると思われる。 線型代数学,代数幾何学,位相幾何学,微分幾何学,関数解析学など。
「数学」は「〜」の部分が空なのでだめ。 「応用数学」はよい。 「数論」は「数学」と言い換えてはいけない。 私が前に考えていた「位相学」もだめ。
2012-06-27 (3) 22:48:37 +0900
岩波数学辞典第三版の部門別項目表を見て書いたのですが, 「統計数学」とあったので,「統計学」が浮かびませんでした。
2012-06-28 (4) 19:47:06 +0900
五月30日水曜日放送分。 get my bearings という表現がビニエット中にあり, bearings を数回発音されたが,すべて -s が無声音だった。 ビニエットを読んだ人は有声音。
この語については,有声音か無声音かで意味が違ってくることはないので, 問題はないと思う。
2012-06-27 (3) 21:41:41 +0900
ツイッターをやっている知人の知人の……から, 「ばべるばいぶる」 というページを教わった。 いろいろなことばで聖書を置いている。
日本語文語訳の 1980 年以前版と 1982 年以降版を区別していないみたい, など, 気になる点はあるが,便利に使えそう。
2012-06-27 (3) 20:05:45 +0900
同サイトにおいて,日本聖書協会の文語訳,口語訳の著作権が, 公開から50年を経過したことで切れている, という重要な情報を得ることができた。
口語訳は,同サイトに記されている「らい病人」の言い換えとは別に, 差別語・不快語の言い換えを行なった時期がある。 身体障害などを表す語が並んでいる箇所で, いわゆる差別語を言い換えた際, 差別語ではないがこれも言い換えないと文体が変, という語を言い換えたのである。それらが不快語である。 手紙を書いて問い合わせて知った。 1980 年代のことだったと思う。
2012-06-27 (3) 20:41:59 +0900
本文ナシ
2012-06-26 (2) 23:48:57 +0900
ツイッターで見た話題。 明治以降にはいってきた語だと思うので,[di] だったとは思えない。 「ジ」と「ヂ」で舌先が前歯の裏につくかどうかの差があった?
英語を知っている人はこれをみて「ビルディング」と発音してください, という表記かも。
2012-06-26 (2) 23:05:25 +0900
カラヤン指揮のアナログ録音の CD を聞いている。
2012-06-26 (2) 22:34:17 +0900
「ナーマン」「バール」とは異なり, 原語では「ア」の前に子音がある。 すると,Naäman, Baäl のように書くほうがいいのかも。
2012-06-26 (2) 20:15:51 +0900
ツイッターで見た。A, B, C は命題のようだったが, 集合と考えることもできる。A≡B は「排他的 or」の補集合だから, χA≡B = χA + χB + 1 (mod 2) である。よって χ(A≡B)≡C = χA + χB + χC (mod 2)である。
2012-06-23 (6) 23:16:09 +0900
ツイッターで見た話。 日本語では,促音「っ」を glottal stop で発音しており, 英語の stop を発音するときにもそうしてしまうから英語らしく聞こえない, というのだが, 私は日本語としての「ストップ」の促音は p を先取りして時間を稼いでいる。 ただし,英語になじむ前はどうだったか,わからない。
「バカっ! アホっ!」とののしるときの「っ」は glottal stop である。
2012-06-23 (6) 23:15:25 +0900
生きている間は大切な耳だから。
2012-06-23 (6) 22:42:20 +0900
この「いろいろ」 を下書きファイルから公開ファイルに移動する際に脱落などが起きないよう, バッチファイルで .bak ファイルを作り,比較するようにしてある。 いま使っている外づけ HDD はときどきファイルを認識しないことがあり, ファイルを失った経験から, バッチファイルの中に確認のための pause をちょっと前に追加した。 以下がそれである。
del %1.bak ren %1.html %1.bak dir %1.* pause copy %1.bak %1.html dir %1.* notepad %1.html fc /10 %1.html %1.bak
2行目の ren が不成功に終わった場合, 3行目で .bak が見つからない。 そのときは, バッチファイルは止めたままで, Explorer などを用いてファイルを整備することが必要である。
そのはずなのだが,二回目の実験の際, つい,勢いで Enter を押してしまい,ファイルを失った。 本物で実験するのが悪いのだが。
先週の木曜日の夜と今週の火曜日の夜の間, タイムスタンプがとんでいるのはそのためである。 その間に書いた項目を火曜日に公開用ファイルに移動した際,失った。 その日に書いたものも失ったが, それらは記憶に基づいて復元したと思う。 火曜日より前に下書きファイルに書いてあったものが, 思い出せない。二つぐらいあったと思うのだが。
失敗は続くもので, コマンドプロンプトで dir /od を実行してしまった。 さかのぼって,差分として表示されているものを回収できるかも知れなかった。 別ドライブにあるバックアップを,確認せずに上書きしてしまった。 (それらのバックアップは火曜日から更新してなかったのと思うので, 仮に見たとしても意味がなかったと思う。)
dir %1.* echo off echo %1.html が表示されていることを確認せよ。 pause del %1.bak ren %1.html %1.bak dir %1.* echo off echo %1.bak が表示されていることを確認せよ. pause echo on copy %1.bak %1.html dir %1.* notepad %1.html fc /10 %1.html %1.bak
このように,メッセージを出すようにしてみた。
2012-06-21 (4) 21:47:12 +0900
今週のNHK「ラジオ英会話」 で聞いている架空のコマーシャルについての質問の一つ。
この場合は,日本語のほうが英語より正確に意味を伝えることができる。
2012-06-20 (3) 22:22:54 +0900
amma はヘボン式つづりである。
2012-06-20 (3) 02:40:57 +0900
ナ行の前に促音はこないのが普通だが。
2012-06-20 (3) 02:38:14 +0900
一つは「元・『××社の編集長』」。 前に「××社の編集長だった」の意味。 もう一つは「『元・××社』の編集長」。 前に「前に××社にいて,今は編集長」の意味。
2012-06-20 (3) 02:28:29 +0900
ちょっと前にツイッターで見た文章。 行方がわからなくなってしまったので,記憶に基づいて再現してみる。
脱原発して, 電車止まって片道4時間歩いて会社へ行ける? 猛暑のときにエアコンなしで大丈夫? 脱原発ってそういうもの。
疑問文で書いてあるから, 「脱原発したら電車がとまり, 片道4時間歩いて会社に行かなければならない」 とは言っていない。 もしも電車が止まらなかったら, 『「そういうもの」とは「電車止まって片道4時間歩いて会社へ行ける?」 と考える必要があったってこと』 と言い逃れができる。
2012-06-20 (3) 02:25:49 +0900
できるんならやっているだろうから,できないんだろうな。
2012-06-20 (3) 02:18:48 +0900
「みどりいろ」は「みどり」と「いろ」からなるのが明らかなので midiri-iro とわずかなポーズをいれることがある。 聖書に出てくる「バアル」は「バール」ではない。 そのことはカナでは書き分けられるのだろうか? 外来語とわかっているなら, 「バール」ならそう書く,ということから明らかか。 ローマ字書きのときは「ba'aru」「baäru」とでもする?
2012-06-19 (2) 23:36:45 +0900
五月16日水曜日の放送分で。 ちょっと驚いた。ショックだった。
2012-06-14 (4) 21:31:35 +0900
本文ナシ
2012-06-13 (3) 20:13:18 +0900
ネット上の掲示板などで用いられる「ですがなにか?」は 「ですが,何か?」の意味だと思うが, 「ですがな,にか?」と思う人はいないだろうか。
2012-06-12 (2) 21:56:00 +0900
五月10日木曜日放送分。杉田敏先生は
be such that で「〜であったので…という結果になった
」
と説明された。
「〜」は実際には述べられない。ビニエットの中では
「The pressures of work were such that the relatioship we had just faded
away after a while.
」と用いられていた。
訳文では「とても大きかったので
」と補っていた。
2012-06-12 (2) 21:31:38 +0900
死刑になるには人を殺すしかないと思っている人がいるようだ。 刑法に例外のような条文を設ける。 たとえば,一円玉だけで9999円盗むと死刑,とか。
それでも偶然そうなってしまい, 本来なら軽い刑罰で済むものを,死刑になってはかわいそう, と考えていた。
タイトル行に書いたのはツイッターより。
2012-06-12 (2) 20:56:29 +0900
「復活」には,第一楽章のあとに「少なくとも5分間以上の休みをおくこと」とある。 その5分間に「ジョン・ケージの『4分33秒』を演奏した」と, 訴えられることはないのだろうか。訴えるのは無茶だと思うけど。
ベートーベンのバイオリン協奏曲だったっけ? 楽章間に別の曲をはさんで初演したのは。
2012-06-12 (2) 20:35:43 +0900
「安くておいしいから」が正答だろう。
2012-06-11 (1) 19:04:00 +0900
……と呼ばれるものの一つらしい。ツイッターで教わった。
2012-06-10 (0) 19:13:56 +0900
最初の音だけは,通奏低音が重なっているが。
2012-06-10 (0) 01:00:10 +0900
何年生まれの,どこそこ出身の何々研究者, でどうだろう? それでも区別できない人が現れたら,また考え直す。
2012-06-10 (0) 00:18:13 +0900
20年ごろ前,原子力発電についての私の心配はこれだった。 止めて検査をすれば事故は防げるが, 電力が止まることで経済界は打撃を受ける。 たとえば,冷蔵保存ができず,食材がだめになるとか。 検査の結果なにも問題はないことがわかったときに, 経済界からどのような批判がくるだろうか。 止めないでこのまま動かすと,大事故につながるかも知れない……。 こういう事態になったとき,発電を止めるという判断ができるだろうか? このことを,何年ぶりかに思い出しだした。
いま問題になっているのは原発再稼働で,ちょっと違うが同じでもある。
2012-06-10 (0) 00:03:56 +0900