本文ナシ
2013-10-10 (4) 23:11:27 +0900
割と最近気づいた。
2013-10-08 (2) 00:23:46 +0900
本文ナシ
2013-10-08 (2) 00:22:11 +0900
本文ナシ
2013-10-08 (2) 00:21:10 +0900
本文ナシ
2013-10-08 (2) 00:19:35 +0900
先月の,お彼岸のころ。 実家に帰ったので,ヨドバシカメラに寄った。 コンパクトカメラがむしょうに欲しくなったからだが, どういう機種がほしいのか,頭の中が整理されていない状態だった。 いまになって思い起こしてみると,次のように考えていたと思う。
その1. ショックや水に強いカメラ。 Nikon COOLPIX AW110 も候補。 どうしてもとなったら, すでに持っている Olympus TG-2 をもう一台,でもよかった。 そのとき持っていた TG-2 はフィッシュアイコンバータ専用にしていた。 (つけはずしをくりかえすと落ちやすくなるため。)
その2. 望遠域の広いもの。 普段はズームはワイド端でばかり使っているが, オンラインのカタログを見ているうち,一つぐらいは,と思って。
その3. かわいいもの。 キヤノン IXY-620F のピンク, Nikon COOLPIX S3500 のオーキッドパープルなど。 (後者なら,お悔みの場にも持って行ける。 喪中欠礼のはがき印刷のポスターに使われているような色だ。)
AW110 の実物を見て, 「これは“かわいい”だ」と思った。 ネット上ではもっと大きい,お弁当箱ぐらいの大きさだと思っていたのだ。 望遠域は 140mm までだが,買ってから気づいた。 いままで持ったレンズで最も焦点距離が長いのは 135mm だった。 それを超えている。 (テレコンバータを持っていたので,実際には 270mm も経験済みだった。)
よって,私の希望はほぼすべてかなえられた。 複数のカメラを買うことも考えていたのだが。
色は一番無難に黒(カーボンブラック)にした。 マクロ撮影のときの反射光のことも考えて。
2013-10-07 (1) 23:33:39 +0900
……で済んだ。丈夫なカメラでよかった。 みごとに,舗装の上で,べちゃっと転んだのだ。久しぶり。
2013-10-02 (3) 23:12:52 +0900
夕方に金沢に戻り,駅でバスを待っていたら, 前にいた若い女性が見ていたパンフレットのバスはきょうはもう終わっている。 そう話したら,それは知っていて, それで私が乗るバスと同じバスを待っているところだった。 バスの中でも前後の席に座った。 兼六園下でも降りないので,この先には観光スポットはないと告げたら, **町の温泉に行くとのこと。聞き返したら暁町のだとわかる。 一秒ぐらい考えたが,裏道のあの銭湯では,と気づいた。 合っていたみたい。 行ってみてがっかりしないかな……。
2013-09-27 (5) 21:13:37 +0900
順手は重箱読み,手順は湯桶読み。 しかし,「重箱読み」「湯桶読み」の名を変えて「順手読み」「手順読み」とはできないと思う。 後者が,“手順を読む”という,文字通りの意味にとられやすいからだ。
2013-09-12 (4) 23:49:55 +0900
1940年大会は決まったものの実施されなかった。 だから,決まったからといって開催されるとは限らない。
2013-09-12 (4) 21:16:34 +0900
ここからはこれからアップロードする。
2013-10-07 (1) 23:50:49 +0900
きのうだったか, 目が覚めたら床に持ち込んだ複数のスコアに顔を載せていた。 眠る前に見ていたブランデンブルク協奏曲のスコアはどうしただろうと, 横になったまま身体のまわりを急いでさぐったら, 左の脇の下にあった。 急ぎすぎて,表紙の右上すみに折り目をつけてしまった。 失敗。
2013-09-10 (2) 20:34:45 +0900
高尾山に学校遠足は5年生,とうちの学校では決まっていた。 家族と行ったときは電車などを利用して歩く距離を減らして。 学校で行ったときは,もよりの国鉄駅まで往復歩いた。 いま思うと,元気だった。みんな。
2013-09-08 (0) 19:13:27 +0900
会社説明会だか入社試験だかで, 「暑いですから上着をおとりください」 と言われ,正直に脱いだら 「いま上着を脱いだかたはお帰りください」 と言われたという話を聞いたことがある。 さて,そこでどう行動するか,と考えていた。
最近思いついたのは,こうである。 この会社の方針は 「言われたことを真に受けてそれに従う人間は採用しない」 ということなのだろう。 だから,「お帰りください」も真に受けてはいけない。 つまり,上着を脱いでも帰らないのが正解。
問題は,上に想像した会社の方針が矛盾を含んでいないか,である。
2013-08-29 (4) 21:41:17 +0900
ここから先はこれからアップロードする。
2013-09-10 (2) 20:41:26 +0900
気づかずに 610F だと思ってページをみていた私。
2013-08-25 (0) 17:54:42 +0900
一方通行がなければ,ね。
2013-08-23 (5) 20:48:59 +0900
本文ナシ
2013-08-23 (5) 00:07:41 +0900
+--+ | | +--+ +--+--+--+ | | | | | | +--+ +--+--+--+ +--+--+--+--+--+ | | | | | | | | | | | | +--+ +--+--+--+ +--+--+--+--+--+ | | | | | | +--+ +--+--+--+ | | +--+
2013-08-22 (4) 23:54:49 +0900
前から気になっていたのだが,最近,本気になって考えたらすぐわかった。 2分未満である。 2分以上だと,遅れているほうの時計にずれを足したとき, 「分」のケタは2以上大きくなる。
電波時計とそうでない時計を比べる場合,に関連。
2013-08-22 (4) 23:43:16 +0900
サブディレクトリを作り,ある日の写真をすべてそこにコピーする。 ペイントで開き,25% に縮小を二度。縦長の写真は回転し, ファイル末に s を付け加えた名前で保存。 (オリジナルは回転しない。)
.html ファイルに縮小版を並べ, クリックするとオリジナルが開くようにする。 コメントをつけ,ブログっぽくする。
ちょっと手間のようだが,ファイル名は 1 ずつ増えてゆくだけだから, コピー&ペーストすればそれほどでもない。
こうでもしないと撮りっぱなしになってしまうだろう。 これで解決か。
サブディレクトリにコピーし, ren で名前の末尾に s をつけ,それに上書きするほうが楽か。
2013-08-22 (4) 22:05:10 +0900
今野真二「正書法のない日本語」(岩波書店)を生協書籍部で手にとり, ぱらぱらとめくってみた。 あとで気づいたのだが, 正書法のないのは日本語ではなく,日本語の漢字かなまじり文表記である。
2013-08-22 (4) 21:35:50 +0900
朝,ソーラー電波腕時計を表に出していた。 充電のためである。ハンガーを物干しにとめ, ハンガーに,洗たくバサミを2個使って時計を入れたビニール袋をとめた。
そのあと, 着て出かけようと思っていたワイシャツがかすかに湿っているのに気づいた。 時計の代わりに干そうとしてベランダに出たが, 時計とシャツをどうやって入れ換えようか,迷った。 短パンにはポケットがない。
時計を脇の下にはさんだのだが, ハンガーからはずした腕時計をワイシャツの胸ポケットに入れる方法があった, とあとで気がついた。
2013-08-21 (3) 23:27:14 +0900
その後,写真数枚をまとめての説明を .txt ファイルにしてみた。 アルファベット順で拡張子 .jpg が .txt よりあとなので, 最初の写真の次に説明ファイルがくる。
現在,複数の整理法が混在している。
2013-08-20 (2) 23:51:48 +0900
本文ナシ
2013-08-19 (1) 18:55:32 +0900
ここから先はこれからアップロードする。
2013-08-29 (4) 21:36:47 +0900
小学校5年の遠足でも行ったっけ。
2013-08-18 (0) 23:13:37 +0900
最初は,P226001.jpg に対してテキストファイル P226001.txt を作り, その中にコメントを書いていた。 しかし,テキストファイルは開かないと読めない。 画像ファイルにするとサイズが大きくなりすぎるだろう。
次に考えたのは,.html ファイルを作り, そこに写真とコメントをブログ風に並べる,というもの。 画像ファイルは圧縮しないが,表示は 1/4 にする。 枚数が増えると重くなること,少なくても XP には負担らしいこと,が欠点。 そのページで見た「この写真を実寸で開きたい」という操作を可能にするには, ファイル名を二回(以上)書かなければならないのでは。
さらに考えたのは,P226001....txt をつくること。 ファイル自身は空。「...」の部分がコメントである。 Windows7 のファイル一覧で,特大アイコンを選ぶと, 写真はかなり細部まで見える。 そして,ファイル名には 「p2260001あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよわをん.txt」 がつけられる。 もっと長い名もつけられるが, 「特大アイコン」では全角で78文字ぐらいしか表示されない。 が,それで十分であろう。
さらにひらめいたのが,画像ファイルの名をコメント入りにすること。 しかし,これはちょっとこわいな。 もちろん,不要になったら消して戻すことも可能だが。
2013-08-18 (0) 21:47:33 +0900
窓から涼しい風がはいってくる。
2013-08-18 (0) 18:41:16 +0900
おとといの夕,ヱビスビール 350ml でいい気持ちになったあと, クズの除去を思いついた。 いままでは,からんでいるのをほどいていたのだが, そうではなく,クズの茎だけをつかんで思いっきり引っ張る。 クズにたかられていた植物も少し傷つくが, 意外と簡単に抜けてくる。 クズの茎にはトゲはないし,手が汚れることもない。
きょうはさらに巨大な木にからんでいるクズを引き離した。 体重をかけてひいていたら,抜けた瞬間にしりもちをついた。 右のひじのあたりをすこしすりむいた。(シャツの上からだが。)
2013-08-17 (6) 00:13:27 +0900
みっともないような気がして。
2013-08-16 (5) 22:34:59 +0900
同一ドライブ,同一フォルダ内でも。 撮影日時,更新日時は変わらないが。
rename では変わらず。
ああ,なーんだ。 普通のファイルでも同じなのだ。 プロパティをくわしく見ないと作成日時は見えないだけで。 ふだん見ているのは更新日時。
2013-08-15 (4) 21:19:15 +0900
本文ナシ
2013-08-10 (6) 18:59:31 +0900
もうじき日付が変わるが,33.1℃。 あきらめてエアコンのついている部屋で寝よう。
2013-08-09 (5) 19:21:02 +0900
ここから先はこれからアップロードする。
2013-08-18 (0) 18:29:36 +0900
旅行には,いつものウェストバッグをつけて出かけるが, よく考えてみたら,おみやげ,弁当と飲み物を買うために財布を使うだけだ。 ほかのものはカバンに入れてしまえば腰が軽くなるし,安全だろう。 ではどうやって?
2013-08-08 (4) 23:08:54 +0900
先日の帰京からの戻り。一眼レフは首からかけていたが,一枚も撮らなかった。 翌日職場に出て写そうとしたら,電源がはいらない。 実家で充電したのを思い出した。 もちろん充電器は持って帰ってきたので,そこから充電池を移して完了。
2013-08-08 (4) 23:00:49 +0900
三種類のジャムを,縦に,3×3に並べる。
●○◎ ●○◎ ●○◎
その上に,こんどは横に並べる。
●●● ○○○ ◎◎◎
これは,対角線のまわりの180度回転で不変であるが, 対角線を含みこの図形と直交する平面に関する鏡映で不変ではない。
対角線を除くと,同じジャムが上下にはいっているのはできなくなる。 6種類しかできなくなるが。
2013-08-08 (4) 01:04:44 +0900
職場のパソコン内のメールを整理していたら, 同じ人からの同じ趣旨のメールが複数でてきたが, タイトル行のように言い方が変化していたようだ。 捨てずにしっかり確かめたらおもしろかったかも。
2013-08-07 (3) 21:53:46 +0900
先月末に帰京した帰りの上越新幹線ホームへのエスカレータ。
2013-08-07 (3) 21:51:07 +0900
こういうのを,冷房にはいっているとからだが弱くなる, と言っていたのではあるまいか。
2013-08-07 (3) 00:27:37 +0900
原爆はもっている放射性物質を全部ばらまいてしまったと仮定し, 福島第一原発のもつ放射性物質は原爆のそれよりも少ないと仮定すれば, どれだけ放射性物質がもれたと気をもむよりも, 全部ばらまいてそれから復興すればよいのでは?
なんか違うと思うので,仮定に誤りがあるのであろう。
2013-08-07 (3) 00:07:21 +0900
本文ナシ
2013-08-04 (0) 15:51:15 +0900
顔だけが出るように布をかぶっている女性はよくみかける。 もしかして, その子は女の子で, かぶせる適当な布がなかったので日本製の耳のついたフードを着せたのでは, と思った。
2013-08-04 (0) 15:09:35 +0900
かたちを花にたとえているのだろうが。
2013-08-04 (0) 14:34:47 +0900
「注文したものを食べきれずに残すような社員は自己なんとができないからクビ」 という会社があったと聞く。 これはかなり恐ろしい職場である。 管理職にランチに誘われ,社内食堂へ行ったとする。 いつものメニューを注文したのだが, その管理職の目くばせで,食堂の職員がいつもの十倍以上の分量を出してくる。 その管理職が「残せばクビだ。食え。食いすぎで死んでもしらないが」 などと脅してきた場合。絶体絶命だと思っていたが,気づいた。
途中で吐けばよいのだ。
2013-07-31 (3) 22:26:34 +0900
ネットのニュースで見た表現。
2013-07-31 (3) 22:00:20 +0900
歌とか。
2013-07-22 (1) 00:15:47 +0900
本文ナシ
2013-07-21 (0) 20:04:15 +0900
かなり前だが,サイゼリヤで, “おばさん”と呼ぶのにふさわしいような人たちのグループの隣になった。 「ドリンクバー4つ」とオーダーし, “七人様ですので,のちほど何か注文してくださいますか” とウェイターに言われていた。 一人一品の注文はすることになっているのだ。
どうなるかと思ったら,「じゃあ,ドリンクバー全部で7つ」。
どこかで読んだ,魔女は七人で行動する,という話を思い出した。
2013-07-21 (0) 17:20:31 +0900
先日,ご婦人がクレジットカードを出して断られたあと, 出した千円札数枚の裏に何かの白い紙がついていた。 店の人がそのまま機械に入れたら,詰まってしまい, 回復するのに数分かかった。
そうなるとわかっていれば教えたのに。
2013-07-21 (0) 17:15:32 +0900
髪を編もうとしてほほひげまで束ねそうになる。 片ひざを立てているとき, 胸との間にあごひげがはさまっているのに気づかず, 頭を上げようとしてひっぱられる。
2013-07-21 (0) 17:10:58 +0900
ことしの夏は,室温32℃ぐらいでも汗が出ず, 暑さ耐性がついたのか,暑さを感じる機能が衰えたのか, と考えていたのだ。
温度計で室温を見ても,それほど変わらないのに。 この時間には書斎には日がささないが, 反射熱が私のからだに直接?
…… やはり,そのようだ。 外から裏が見える位置においてある温度計は35℃をさしていた。 カーテンをおろしたら少し涼しくなった。
…… それと,夜になると吹く,川からの涼しい風がない。
2013-07-21 (0) 15:56:37 +0900
検索するとぽちぽち見つかる。
2013-07-19 (5) 22:56:07 +0900
2013-07-18 (4) 00:33:06 +0900
キャンディーズの歌の替え歌。一部分のみ。
2013-07-16 (2) 22:49:30 +0900
前に 《元号が「成るを平らぐ」なのに「成」と書いて「なる」という名前をつける親》 というのを書いたが, 皇太子の命名は平成になる前である。 漢字も違う。
2013-07-16 (2) 22:32:19 +0900
……はなかったのだろうか。
原子力発電所をつくるにあたり,道を整備したり,建物をたてたり, お金を寄付したりなどして, 「これだけしてあげましたから, 万が一の事故のときは自分たちでなんとかしてね, という契約かと思っていた。
2013-07-16 (2) 22:23:34 +0900
子どものころからの疑問は, モモをまっぷたつにしたら桃太郎も切られてしまわないか,だった。
モモがミカンやグレープフルーツのふさのように分けられた中に, 桃太郎が,何人もはいっていたと考えるのはどうだろうか。
二つに分かれて二人だと,確率 1 で両方とも切られてしまう。 三つに分かれて三人だと,確率 1 で一人だけが生き残る。 切られて死ぬのは二人までなので, 四つ以上に分かれると桃太郎が複数,生まれてしまう。
2013-07-16 (2) 22:05:41 +0900
キャップの端が傷ついてしまった。 あとになってから, 落ち方によっては下の池に水没, ということもあったのだと。
2013-07-13 (6) 23:45:36 +0900
日本語化されたものは無声化した母音で発音されることがあるが, 英語ではそれはいけない。
2013-07-13 (6) 22:37:18 +0900
本文ナシ
2013-07-13 (6) 22:35:28 +0900
-1 の逆元はただ一つ。
2013-07-13 (6) 22:22:53 +0900
みつからないメールをさがす際, 結局,この二か所を見なければならない。
「2013年」のような名前で,その年に受け取ったメールは全部そこにおく, のほうがよさそうだ。
2013-07-10 (3) 22:55:30 +0900
ちょっと前のことだが, 久しぶりに大学にきたという卒業生(男性)とすれ違った。 この学生は,初めて会ったとき,むかしの知り合い(女性)の弟さんに似ているな, と思ったのだった。 この日は,彼が女性を連れていて,思わず奥さんですかと聞いてしまった。 当たり。 ちょっと考えたら,むかしのその知り合いと似ていたのだ。
2013-07-10 (3) 21:58:57 +0900
むかし,エアコンにあたると身体が弱くなると言われたこともあった。
2013-07-09 (2) 23:58:54 +0900
実際に帰るバスより前のバスに乗り, コンビニの前で下車してビールを買い, 飲み終わってコンビニのゴミ箱に缶を入れ, バスを待って帰る。
2013-07-09 (2) 23:52:18 +0900
前のことがあるから,しっかり装着していたはずだが。 バヨネット方式ではめるのだが,明らかにゆるくなっている。
2013-07-09 (2) 22:49:23 +0900
本文ナシ
2013-07-09 (2) 22:39:26 +0900
私の子どものころは, 新聞の写真,テレビ,ふだんに撮る写真は白黒だった。 どれもカラーになってしまうと, 白黒画像が奇妙に見えてしまうかも。
2013-07-07 (0) 21:58:00 +0900
昔は,スポーツの練習中に水を飲むことを許可しなかった。 その理由は,苦しい中で練習するほうが上達する, というのではなく, 「スポーツの途中で水を飲むとかえってバテる」だったように思う。
先日,NHKラジオ第一放送でゲストの女性の話を聞いていて, おやっと思ったので記す。
2013-07-06 (6) 21:47:41 +0900
「お引っ越しのお祝い返しも済まないうちに」だから。 やっと気づいた。
2013-07-04 (4) 20:52:40 +0900
片手ずつしか手が洗えない状況とする。 たとえば,荷物を手首にかけているとか。 荷物を左手にかけ, 右手を右手だけで洗い,右のポケットの手ぬぐいでふく。 それから,荷物を右手に移し,左手を左手だけで洗う。 その後,右手にもっている手ぬぐいを左手に渡そうとすると, ぬれた左手から水が落ちて荷物に悪い影響をおよぼす可能性がある。
長いあいだ悩んでいたが, 先日,イオンで手を洗ったとき,突然,ひらめいた。
左のポケットにも手ぬぐいを入れておけばいいんだ。
ただし,左のポケットにはちり紙を, と幼稚園でならったのを忠実に実行しているため, ちり紙を別のところに入れるとかしないと。
手ぬぐいを歯でくわえることも許せば,簡単。
2013-07-04 (4) 01:13:22 +0900
ただし,受ける左手は下げつつ手ぬぐいを受け取らねばならない。 多くの場合,上げつつ受け取るだろうが, それでは左手から水が上がって,右手の荷物をぬらしてしまうことがある。
2013-07-13 (6) 23:37:01 +0900
さやに直接口をつけるのは, 万が一,虫が食っていた場合のことを考え,私はしない。
片手でさやを持ち,豆を押し出して,もう片方の指でつまみ,口へ。 その後,持つところを変えて,次の豆を押し出すのが普通。 そうではなく,口へ豆を運んだ手の指で次の豆を押し出し, 最初はさやを持っていた手の指でつまんで食べる。 要するに,両手で代わりばんこに豆を口に運ぶのだ。
2013-07-04 (4) 01:01:36 +0900
入浴する際に下着を交換するのだが, 入浴後にも前のをつけて自室で交換するのは何かいや。 で,入浴前に新しい下着に交換するのもいや。
ずっと悩んでいたのだが, 使った下着を入れる袋と,未使用の下着を脱衣場にもってくればいいのだった。
2013-07-04 (4) 00:43:47 +0900
けさの0時台。 二度くり返したので,誰か気づいて訂正させるかと思ったが,なし。
2013-07-03 (3) 21:05:53 +0900
人足を何人かりだした,というのは記録が残っているはず。 それと同じでは。
2013-07-01 (1) 20:06:35 +0900
職場の橋の上で,すれ違いながら聞いた。
2013-07-01 (1) 20:06:35 +0900
「快楽」は必ずしも悪い意味ではないので,また探そう。
2013-06-30 (0) 19:36:09 +0900
話し手はそれを板書した際にそのことを思ったはずで, 何らかの説明があるのが普通。 スライドだと,「これは飛ばします」がありえて, 聞き手があとから見直した際に, 話があったかどうかわからなくなりがち。
2013-06-30 (0) 00:47:58 +0900
低い位置からの落下だったので, 外側に少しの傷ができただけで済んだ。 おそらく,コンバータをはめながら学生の質問に答えていたとき, そっちに気をとられてきちんと最後まで回さなかったのだと思う。
2013-06-28 (5) 21:18:53 +0900
2013-06-27 (4) 22:51:07 +0900
私は「着く」と「突く」を同じアクセントで言っていると思うが, そこはちょっとあやしい。
2013-06-27 (4) 22:44:17 +0900
ミラーレス一眼 OLYMPUS PEN mini E-PM2 とキットになっていた M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIR には, フィッシュアイコンバーター FCON-P01 をつけて楽しんでいる。
あとから購入した TG-2 は雨やほこりに強いので, そっちをメインとし,一眼はここぞというときにフィッシュアイで撮ろうか, と思ったのだが, TG-2 にも,フィッシュアイコンバーター FCON-T01 があるのだった。 画角は前者が 120 度,後者が 130 度。 (焦点距離は 10.4mm(20.8mm相当), 3.4mm (19mm相当)。(カッコ内は 35mm判換算。)
あまり考えずに選んでいるのだが, なぜかフィッシュアイコンバーター対応機種ばかり。 ちょっとだけど画角が広いので,考えてしまう。
2013-06-26 (3) 23:03:45 +0900
今年は骨の多いのを見かける。 バスを待っているとき,一人は後ろに傾けていたので楽々カウント。 もう一人はそうでなかったので,周りを回ってカウント。 どちらも16本だった。 (数え始めは,留め具のついている部分。)
もう一本多い,17本の傘を作ると, 正十七角形の作図とからめて,売れるかも。
2013-06-26 (3) 22:39:23 +0900
太陽の動きを感じるのはどうかと思ったが, ほかの日に見るほうが適切か。
2013-06-26 (3) 22:36:04 +0900
どうしているのだろう?
ウェブサイトは http://www.olympic.org/ioc と http://www.olympic.org/fr/cio なので,英語が第一,仏語が第二,といったところか。
2013-06-26 (3) 22:30:39 +0900
くっきりと浮き上がって美しい。 その観点からネット上の動画を見直してみよう。
2013-06-26 (3) 22:15:26 +0900
代官山にあるケーキ屋さんの名前。 フランス語の音写はあまり見かけないので, プルーから pleut を思い浮かべるのはなかなかむずかしい。
2013-06-26 (3) 22:05:34 +0900
作品内では「姉妹」と呼んでいたと思うが, 自分以外のどちらかだけには呼びかけるにどうするのだろうか?
2013-06-25 (2) 22:00:52 +0900
本文ナシ
2013-06-25 (2) 21:26:50 +0900
「我が良き友よ」の歌詞から。 この歌詞の通りだと,夜が明けてからおばさんが酒を持ってきたことになる。
実際は,語り合っていたら夜中におばさんが酒を持ってきた,というところか。 詩や歌詞には,よく考えてみるとおかしい点があって普通。
2013-06-25 (2) 21:02:55 +0900
おばさんが酒を持ってくる,というだけだ。 すぐに飲むと決めつけてはいけない。
2013-06-27 (4) 22:40:34 +0900
電源ボタンの長押しで「電源を切る」などの選択メニューになるはずが, ならなくなってしまった。 docomo ショップで相談したがそこではどうにもならず, データをよそに保存してから電池を抜いて強制的に停止し, 再起動してみてくださいと言われた。 が,そうならずに済んだ。
充電しないで,バッテリー切れで停止させたら, とも考えたが,どこかがおかしいからには, ふだん使える方法が使えるとは限らない。
2013-06-23 (0) 23:32:33 +0900
家族風呂のようなところで二人,だと混浴とはいいがたいと思う。
2013-06-23 (0) 15:28:06 +0900
本文ナシ
2013-06-23 (0) 00:15:38 +0900
本文ナシ
2013-06-22 (6) 23:43:49 +0900
本文ナシ
2013-06-22 (6) 23:40:50 +0900
「むかしむかし,あるところに, お爺さんとお婆さんが住んでいました」 と聞くと,この二人は夫婦で同居していたと思い込む。 が,どちらも根拠はない。
「お爺さんは山へ柴刈りに,お婆さんは川へ洗濯にゆきました」 というから,山も川も近いのだろうか,と考えていて。
2013-06-22 (6) 23:33:37 +0900
服を脱いで体を洗い, 湯船につかって少し進むとフェンスごしに相手側が見えるしくみ。 これも混浴か?
2013-06-22 (6) 22:41:05 +0900
「譲る」の「ほしい」も「に」を伴うのが理由か?
2013-06-16 (0) 20:34:55 +0900
本文ナシ
2013-06-11 (2) 20:50:55 +0900
迷子になって,さっきみた売り場が見当たらないことがある。 私。
2013-06-10 (1) 21:12:59 +0900
本文ナシ
2013-06-09 (0) 20:08:40 +0900
ここから先はこれからアップロードする。
2013-06-22 (6) 22:44:03 +0900
きのうの土曜日に電話があり,宅配便で送るのですぐに送り返せ,とのこと。 宅配便で送られてきた書類には 「NHK放送受信料 口座振替お問い合わせ」 に 0120-660092 とあるのだが, Google で検索すると全く別の会社。
2013-06-09 (0) 18:13:15 +0900
頂点と辺からなる図形を考える。 ある頂点から出ている辺の数が偶数なら偶頂点, 奇数なら奇頂点と呼ぶ。
「一筆書きができるなら,すべてが偶頂点か, ちょうど二つの頂点だけが奇頂点である」はやさしい。 問題はその“逆”だ。 (厳密には逆と一致していない。)
図形は連結であると仮定する。 すべての頂点が偶頂点なら, 任意の頂点(出発点)から始めて出発点に戻る一筆書きがある。 ちょうど二つの頂点が奇頂点なら, その一方から出発して他方の到着する一筆書きがある。
後者のケースでは,奇頂点どうしを新しい辺でつなぐと,前者に帰着できる。 一筆書きができてから,その辺を取り除けばよい。 よって,以下はすべてが偶頂点の場合だけを考える。
次のように,出発点を出て出発点に戻るルート, “とりあえずの道”を選ぶ。 出発直後,出発点以外は偶頂点なので,はいる辺があれば出てゆく辺がある。 ルートが別の頂点にはいり,出て行った直後も同様。 よって,これで,出発点に戻るまでルートが書けたことになる。
これですべての辺を渡っていればおしまい。 そうでない場合,すでに渡った辺を取り除くと, そこに残った図形は偶頂点のみからなる図形である。 連結とは限らない。 また,そこから出るすべての辺が消えたため宙に浮く頂点もあり得るが,それは無視する。 どこかの頂点で, すでに渡った辺とまだ渡っていない辺が出会っていたはずなので, その頂点から出発して,残った図形について同様に,“とりあえずの道”を考える。
最初にとった“とりあえずの道”の途中で, あとからできた“とりあえずの道”を一周し, それから残りを回れば,より長い道ができた。
あとは, 「最初に包含関係において極大の道をとったとして矛盾を出す」, 「こうやってしてゆくと,だんだんに,残った辺がへってゆき, 最後にはゼロになる」, 「辺の数に関する数学的帰納法」,どれでもよい。
2013-06-08 (6) 22:02:41 +0900
本文ナシ
2013-06-07 (5) 22:17:48 +0900
次の単語のうち,これこれと同じアクセントの語を選べ,というのは出ないよね?
2013-06-07 (5) 22:14:06 +0900
本文ナシ
2013-06-05 (3) 21:37:22 +0900
正しくは「グ」「ギ」ともに鼻濁音でなく発音すべきだろうが, 「グ」は鼻濁音で発音されることが多いだろう。 すると,その前の「ン」は鼻母音化された「イ」になり, 「ング」全体が鼻音化されて, 「ング」が一音のように発音される。 というのが一つの推測。
2013-06-05 (3) 20:31:35 +0900
正しくは「裏の畑でポチが鳴く」。 漢字のあて方は調べていない。 この手の言い間違いが,最近多い。
2013-06-04 (2) 23:36:33 +0900
アナキンがそいつを殺してしまったことになる。
2013-06-02 (0) 21:30:40 +0900
本文ナシ
2013-06-02 (0) 21:27:00 +0900
本文ナシ
2013-06-02 (0) 21:18:18 +0900
本文ナシ
2013-06-02 (0) 21:17:06 +0900
hyôdô kyôtei と kyôdô hyôtei.
2013-06-02 (0) 21:14:01 +0900
本文ナシ
2013-06-02 (0) 21:09:41 +0900
本文ナシ
2013-06-02 (0) 21:08:15 +0900
つられて二か所以上濁音化する例はあるのか。
2013-06-02 (0) 20:04:18 +0900
……と思うが,どうだろう? SPAM メールの subject にあったのだが。
2013-06-02 (0) 17:12:19 +0900
本文ナシ
2013-05-29 (3) 21:01:11 +0900
最近の棺のふたに,最後のお別れができる小窓がついているのと関連するか。
2013-05-29 (3) 20:04:59 +0900
入れたかどうかは音でわかる。 五千円で 10 枚,一万円なら 20 枚。
2013-05-29 (3) 19:56:07 +0900
矢内原忠雄「余の尊敬する人物」の中の, 新渡戸稲造の部に見える。
2013-05-28 (2) 19:09:43 +0900
前者は刺すほうが「〜が」,刺されるほうが「〜に」。 後者は指すほうが「〜に」,刺されるほうが「〜が」。
2013-05-26 (0) 21:57:44 +0900
本文ナシ
2013-05-26 (0) 21:54:18 +0900
本文ナシ
2013-05-26 (0) 21:50:52 +0900
芝居などで,血の代わりに使えないかな,と思って。 トマトジュースそのものを使うのは好まない。 食べ物・飲み物をむだに使うから。
2013-05-26 (0) 21:48:33 +0900
お車の運転は,と尋ねられることがある。 授乳中の飲酒は避けたほうがよいようだが, 法律で禁じられているわけではないので。
2013-05-26 (0) 21:45:23 +0900
本文ナシ
2013-05-26 (0) 21:41:18 +0900
実際に任意の二人が戦うのは一場所につき高々一回だから, 「対決」だけだとわかりにくいのか?
2013-05-26 (0) 21:39:16 +0900
たとえば C はツェーだが,Cis はツィス。
2013-05-26 (0) 21:25:04 +0900
否。 駅の自由通路を抜けるのが最短ルートである場合。
2013-05-26 (0) 20:34:11 +0900
「クラッシック」と書く人がいる,とツイッターで読んだ。 促音が続く例は,と考えたのが前項。
2013-05-26 (0) 20:20:12 +0900
まず,こういう言葉があるかどうかわからない。 あったとして,「じゅうぞくこくか」をタイトル行に書いたように読むと, /zju:zoQkoQka/ となり,促音が並ぶ。
「だめ! ぜっっっっっっっったい!」 みたいのは除く。
「属国化」はあるだろうな。
2013-05-26 (0) 19:15:40 +0900
「何々したときこれこれした」は,「何々した」を意味するか,という疑問。
2013-05-26 (0) 19:07:49 +0900
本文ナシ
2013-05-26 (0) 19:01:51 +0900
本文ナシ
2013-05-26 (0) 18:55:01 +0900
本文ナシ
2013-05-26 (0) 18:11:11 +0900
いま借りて住んでいる部屋は,扉の背が高く,重い。 それで,少し前から開閉の際にいやな音が出るようになっていた。 「もしや」と思い,ドアノブに上向きの力を加えて開閉してみたら, 音がしない。 これはうまいことを思いついたと喜んだが, 力を加えないと前よりひどい音がでるようになった。
2013-05-26 (0) 17:53:41 +0900
いま,数分前に。
2013-05-26 (0) 16:42:04 +0900
古典落語に出てくる架空の地方なまりとして, 「する」を「ぶつ」に置き換えるものがある。 「商売するんだ」を「商売ぶつだ」と言うのである。
これをさらになまらせて,「ぶづ」というダ行五段動詞にしたらどうか。 「ぶだない」「ぶぢます」「ぶづ」「ぶづ」「ぶでは」「ぶで」となる。 このとき,「ぶぢます」「ぶづ」は「ぶじます」「ぶず」と同音か?
最初の音「だ」が濁音なので, 「立つ」を「たづ」にする例より,自然では。
2013-05-26 (0) 13:29:03 +0900
普通は,穴をあけると見通しがよくなるが。
2013-05-26 (0) 13:28:16 +0900
皇位継承者が絶えるのではと心配されたころ, 側室制度を復活させては,という案も出たが, 現代の一般女性が側室になることを希望するだろうか, という意見が強いようだ。
最近ふと気づいた。「一般」という条件をはずし, 皇族として生まれた女性ならどうだろう。 現在,「女王」をつけて呼ばれる女性が5人いる。 誕生は 1981 年,1983 年,1986 年,1988 年,1990 年と, 年齢は適切であろう。 現在,子をもうけることができるであろう男性皇族とは “またいとこ”の関係なので,血が濃すぎる心配はない。
また,「側室」と見るのではなく, 源氏物語に見られるような通い婚とすれば, 伝統にあっている。
2013-05-22 (3) 00:19:59 +0900
「子を設ける」と書いていたのを「子をもうける」に改めた。
2016-01-04 (1) 21:42:50 +0900
どこかに書いたような気がするのだが,見つからない(のでまた書いた)。
2017-05-11 (4) 21:42:25 +0900
本文ナシ
2017-05-17 (3) 20:41:02 +0900
次のように考えていたときがある。
wa | wi | u | we | wo |
a | i | e | o | |
ja | ju | je | jo |
「ツィ」は cwi と考える。 これでは「ソスュール」が説明できないが, -swyu- とは書けないか?
2013-05-22 (3) 00:06:04 +0900
kyô wa kiñyôbi.
kjô wa kjiñjôbji.
2013-05-21 (2) 22:20:56 +0900
jjjjjjjjjjjjjjjj
yyyyyyyyyyyyyyyy
2013-05-21 (2) 22:18:45 +0900
本文ナシ
2013-05-21 (2) 22:09:59 +0900
喧嘩して泣きながらあなたと別れて帰る道」の「道」の主語は「帰る」?
タイトル行に引用したのは山口百恵のとある曲の冒頭。 「道」の主語は? 道が別れて帰る,なんてことはなくて, 英語ならば on which などとなるのではあるまいか。
2013-05-21 (2) 21:34:35 +0900
facebook を退会したあと, とある人の氏名を google で検索したところ, facebook の入り口の,その人の顔写真などが載っているページに行った。 確か前には見られなかったので,私をブロックしていて, その私が退会したので“解禁”?
その人が私のせいで退会したなら済まないことをした, と思っていたので,それなりにホッとした。
2013-05-21 (2) 21:07:52 +0900
等式の証明で,両辺を変形していって等しくなることを示すやり方がある。 そのとき,「左辺=右辺」と書いて変形してゆき,矛盾のない式にいたる, という書き方はまちがいである。
では,次のように書いては?
左辺=…… |右辺=…… =…… | =…… =…… | =…… ゆえに左辺=右辺。
2013-05-20 (1) 22:38:30 +0900
先に耳で覚えた地名だからだろうか。 ある人のブログの写真に「きさらづ」とあって気づいた。
新日本式,訓令式ななら Kisarazu だが。
2013-05-20 (1) 22:23:42 +0900