2018-02-16 (5) 23:36:58 +0900
大きな音をたててしまった。
2018-02-16 (5) 23:35:58 +0900
隣の席に人がいるといないで大違い,ということだろう。 荷物の重さは行きと帰りとでそれほどは違わなかったはず。
2018-02-16 (5) 23:27:40 +0900
山手線のとある駅の自動券売機で指定席券を買ったのだが, 臨時の かがやき 545 号(東京 14:52 → 金沢 17:26)を見逃していた。 上野駅について,取り替えてもらうことも可能なだけの時間はあったが, まあ,のんびり行くか,ということで はくたか号のまま。
2018-02-17 (6) 01:17:40 +0900
金沢の雪には折り畳み傘では不安があるのと, 柄が曲がっているので腕にかけられて便利なこととで。
2018-02-16 (5) 23:26:42 +0900
元旦と元日を混同している点が一つ。 もう一つは,「きょうは2月16日は『ことしの』旧暦の元日」でないとおかしい。 年によって違うのだから。
2018-02-16 (5) 23:25:42 +0900
2018-02-16 (5) 23:05:23 +0900
2018-02-16 (5) 22:59:31 +0900
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E7%B5%84%E7%B9%94%E7%9A%84%E7%96%91%E8%AD%B0%22&ie=&oe=。
2018-02-16 (5) 22:52:44 +0900
2018-02-16 (5) 22:46:36 +0900
2018-02-16 (5) 22:44:01 +0900
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E6%9C%AA%E8%A7%A3%E6%98%8E%E7%96%91%E8%AD%B0%22&ie=&oe=。
2018-02-16 (5) 22:41:38 +0900
2018-02-16 (5) 22:30:58 +0900
「次の検索結果を表示しています: "セルトリ細胞"
」となる。
2018-02-16 (5) 22:22:22 +0900
「"Incresing.the cell number of host telraploid embyos can inpreved the production of mice derived from embyonic stem cells"」 はみつからない。
「"Increasing the cell number of host tetraploid embryos can improve the production of mice derived from embryonic stem cells"」 とすると約 129 件。
2018-02-16 (5) 21:58:15 +0900
2018-02-16 (5) 21:54:42 +0900
2018-02-16 (5) 21:52:24 +0900
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E8%A8%98%E4%BA%8B%E9%80%9A%E3%81%86%E3%82%8A%22&ie=&oe=。
2018-02-16 (5) 21:48:52 +0900
2018-02-16 (5) 21:42:55 +0900
2018-02-16 (5) 21:36:17 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: ds->=(dx、dy、dz) 投稿日: 2018/02/16(Fri) 13:26:49 投稿者: にゅーとろん 参照先: 北緯45度線 地球儀の北緯45度線の円の長さ ds^2=dr^2+r^2dθ^2+r^2sin(θ)^2dφ^2 dr=0、r=R、sin(θ)=√2/2、 dθ=0 ds^2=R^2*1/2*dφ^2 ds=R*1/√2*dφ φ∈[0,2PAI] s=R*√2*PAI
直径 R * ルート 2 の円周と考えれば簡単。
2018-02-16 (5) 21:31:32 +0900
前項に関連。
正弦曲線を書いた紙を, 直線 x = 0 と x = 2π が重なるように円筒状に丸めると, 正弦曲線は,この円筒を斜め 45 度に切った切り口となる。 だから,長半径 ルート 2, 短半径 1 の楕円の周の長さに等しい。
2018-02-16 (5) 21:16:55 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: ds->=(dx、dy、dz) 投稿日: 2018/02/13(Tue) 13:24:52 投稿者: にゅーとろん 参照先: y=cos(n*x)/n・・・・n−>∞、のとき、この曲線の長さは発散するか? dy=−sin(n*x)*dx ds^2=dx^2+dy^2 =dx^2+sin(n*x)^2*dy^2 =dx^2*(1+sin(nx)^2) n−>∞、で発散 よって、長さは発散
n が自然数の値のみをとるなら, そして,仮にたとえば 0 ≤ x ≤ 2π の範囲だけを考えるなら, この曲線族の長さは発散しない。 y*n = cos(n*x) としてみればわかるように,この曲線は y = cos(x) を x 軸方向 y 軸方向ともに 1/n にしたものだ。 だから,n によらず長さは常に一定である。 各点ごとの ds は一般には発散するが,長さは変わらない。
また,この曲線は y = 0 に“収束”する。 つまり,各点ごとの極限は y = 0 である。 しかし,長さはこれの長さには収束しない。
2018-02-16 (5) 21:15:37 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイト: レッスン・13 投稿日: 2018/02/16(Fri) 13:15:57 投稿者: にゅーとろん 参照先: 1億総懺悔(いちおくそうざんげ) 戦争直後の、戦争を反省する運動 国民的に皇居に向かって祈った
皇居に向かって祈る人はいたらしい。でも, 東久邇宮稔彦王の主張した「一億総懺悔」はまったくの別物。
2018-02-16 (5) 21:00:31 +0900
いまこの「いろいろ」から「国民的」という語を検索して,ふと。 「国民みながこぞって」ぐらいの意味か?
2018-03-06 (2) 21:00:35 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: レッスン・13 投稿日: 2018/02/14(Wed) 13:20:37 投稿者: にゅーとろん 参照先: 「神は老獪(ろうかい)にして、難解(なんかい)である」 アインシュタインの遺言となった言葉 おもに物理法則のことを言う
「"神は老獪" "難解" "アインシュタイン"」は Google で 43 件。
「もしかして: "神は老獪" "難問" "アインシュタイン"
」
と出る。
「"神は老獪だが" "アインシュタイン"」で検索すると 「神は老獪だが悪意はない」が多くひっかかる。
遺言ではなさそうだ。
「彼は死の間際にドイツ語で最後の言葉を遺したが、
その場にいた看護師がドイツ語を理解できなかったため、
彼が最後に何を言っていたのか、その内容については不明
」
とウィキペディアにある。
2018-02-16 (5) 20:40:31 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: レッスン・13 投稿: 2018/02/12(Mon) 15:23:02 投稿者: にゅーとろん 参照先: 日本男児(にほんだんじ) 昔、日本の理想的な男性像を言った
このときは「まあ,そんなものかな」と思ったのだが,翌日。
タイトル: レッスン・13 投稿日: 2018/02/13(Tue) 13:06:03 投稿者: にゅーとろん 参照先: 大和撫子(やまとなでしこ) 昔、日本の理想的な女性像を言った
広辞苑第五版によれば「日本女性の美称」。 理想的な男性像・女性像というのなら, では,どのような特性を持つのかを説明しないと。
2018-02-16 (5) 20:29:16 +0900
画面の上での話。アナウンスでは,表記と逆に言っているのを聞いたような気がする。
2018-02-16 (5) 20:20:37 +0900
画面には英語だけで記録などが出るし,場内アナウンスも英語しか聞こえない。 オリンピックはフランス語が第一公用語のはずなのだが。
実家でテレビ観戦してきた。
2018-02-16 (5) 20:18:38 +0900
暖かく感じる。
2018-02-16 (5) 20:17:34 +0900
2018-02-16 (5) 20:00:02 +0900
2018-02-16 (5) 20:00:01 +0900
電池交換から戻ってきた。時刻を合わせなおした。
2018-02-15 (4) 18:00:02 +0900
2018-02-15 (4) 18:00:01 +0900
この後,あすの月替わりに備えて日付を 31 日に替え,その際,時刻を合わせた。 (この時計の日付は旧暦に合わせてある。)
2018-02-15 (4) 13:00:01 +0900
2018-02-13 (2) 00:09:06 +0900
2018-02-12 (1) 23:55:56 +0900
冬季オリンピックの中継。ラジオ第一放送。
2018-02-12 (1) 23:14:50 +0900
2018-02-12 (1) 22:46:40 +0900
しまった,お湯をそそいでこれを書き始めたら,時計を見るのを忘れた!
2018-02-12 (1) 21:47:27 +0900
2018-02-12 (1) 21:33:03 +0900
値段あたりの腹持ちはおにぎりのほうがすぐれているのだが。
2018-02-12 (1) 21:32:08 +0900
2018-02-12 (1) 21:00:04 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
七つのメッセージにわたる「にゅーとろん緊急掲載・列車のパラドックス」の結論は
《よって、同時刻の概念が崩壊して、相対的になる、
というアインシュタインの主張は誤り
》,
四つのメッセージにわたる「にゅーとろん緊急掲載・量子力学の計算間違い」は
《従来の教科書では、計算間違いをして、うえの方程式で
……
になっている その周辺に、もみ消しが施されている
」。
最大値の定義が書けなかった人。
2018-02-12 (1) 18:45:39 +0900
2018-02-12 (1) 18:02:26 +0900
変換できないし,広辞苑第五版はひらがな表記のみ。 新明解国語辞典第五版は語原未詳とする。
2018-02-12 (1) 17:55:20 +0900
「お〜いお茶 抹茶入り 玄米茶」ティーバッグのパッケージおよび個別包装。
英文表記と書いたのは, Green Tea wit Roasted Rice and Matcha Tea Bag Oi ocha とあるからであり,ローマ字書き日本語と混同したものではない。
2018-02-12 (1) 17:49:59 +0900
「乗ろう」が norô, 「呪う」が norou であることの区別を教えるとき。
《「押そう」は osô, 「襲う」は osou が普通と思われる》, 《「誘う」は sasou,「刺そう」は sasô って小学生にわかるかな》, 《「乗ろう」は norô, 「呪う」は norou が普通と思われる》 参照。
2018-02-12 (1) 03:02:18 +0900
最初に手作業で作ったもの(のミニチュア)。
<table border="1"> <tr><td>カ</td><td>クヮ</td></tr> <tr><td>サ</td><td></td></tr> </table>
カ | クヮ |
サ |
<td> を <td><b> で, </td> を </b></td> で置き換える。
<table border="1"> <tr><td><b>カ</b></td><td><b>クヮ</b></td></tr> <tr><td><b>サ</b></td><td><b></b></td></tr> </table>
カ | クヮ |
サ |
右下の <b></b> は無駄。しばらく気づかなかったが, <b></b> を空文字列で置き換えればよい,と気づく。
<table border="1"> <tr><td><b>カ</b></td><td><b>クヮ</b></td></tr> <tr><td><b>サ</b></td><td></td></tr> </table>
見た目は変わらない。
2018-02-12 (1) 02:20:07 +0900
きょうの試験・補講はやれるんだろうか?
2018-02-12 (1) 01:38:00 +0900
2018-02-11 (0) 22:00:00 +0900
前者は,出エジプト記を読んでいて。
2018-02-11 (0) 21:16:33 +0900
2018-02-11 (0) 21:15:57 +0900
この場合も「乗り越し」と言われる。 次の,定期券の有効区間からでもゆうゆう乗れた。 仕事がある身だから,遅れてはいけない。 バスは一時間に一本きりだ。しかたがないか。 (きょうは,先日の雪で休講になった日の振り替え日。)
2018-02-11 (0) 21:14:27 +0900
二つ,買って食べた。
2018-02-11 (0) 21:13:37 +0900
2018-02-11 (0) 21:12:11 +0900
坂を上るほうが下りである。
2018-02-11 (0) 21:11:15 +0900
2018-02-11 (0) 21:00:11 +0900
2018-02-11 (0) 21:00:01 +0900
バックアップも切れていたが,いちおう,そこから補えた。
2018-02-11 (0) 18:58:40 +0900
乗り合いバスで,いちばん前の席だけ高くなっているのがあり, そこに「危険ですから深くおかけください」と書いてあることがある。 それは,背もたれに背中がつくように座ってくれ,という意味なのだが, 座席に深くめり込めばよいと思ってひじかけを上に持ち上げる,という人である。
2018-02-11 (0) 18:19:30 +0900
ほかのは全種類を合わせても数個だったと思う。
2018-02-11 (0) 18:18:32 +0900
そうすれば,机の上に書き込むなどの不正行為は意味がなくなる。
2018-02-11 (0) 18:17:28 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: レッスン・13 投稿日: 2018/02/11(Sun) 13:41:12 投稿者: にゅーとろん 参照先: 山岳地帯(さんがくちたい) 山に囲まれたところ
これだと,盆地も山岳地帯になるが。
2018-02-11 (0) 15:56:48 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: にゅーとろんスペシャル 投稿日: 2018/02/11(Sun) 01:21:53 投稿者: にゅーとろん 参照先: 行列の結合則は成り立つはずがありません (AB)C と、A(BC) を、2行2列で7計算します ついに計算しました (a11 a12)(b11 b12)(c11 c12) (a21 a22)(b21 b22)(c21 c22) AB=(a11*b11+a12*b21 a11*b12+a12*b22) (a21*b11+a22*b21 a21*b11+a22*b22) (AB)C (a11*b11*c11+a12*b21*c11+a11*b12*c21+a12*b22*c21 a11*b11*c12+a12*b21*c12+a11*b12*c22+a12*b22*c22) (a21*b11*c11+a22*b21*c11+a21*b11*c21+a22*b22*c21 a21*b11*c12+a22*b21*c12+a21*b11*c22+a22*b22*c22) A(BC) BC=(b11*c11+b12*c21 b11*c12+b12*c22) (b21*c11+b22*c21 b21*c11+b22*c22) A(BC) =(a11*b11*c11+a11b12*c21+a12b21*c11+a12b22*c21 a12*b11*c11+a12*b12*c21+a22*b21*c11+a22*b22*c21 ) (a21*b11*c12+a21*b12*c22+a22b21*c11+a22*b22*c21 a21*b11*c12+a21b12*c22+a22b21*c11+a22b22*c22
AB, BC ともに,(2, 2) 成分が違っている。 むかし,高等学校の数学 IIB で必ず計算させていたものだ。 本当に成り立たないなら,もっと具体的な例を示すべきところ。
2018-02-11 (0) 15:47:56 +0900
ラジオ第一放送。
2018-02-11 (0) 01:03:21 +0900
2018-02-10 (6) 22:33:23 +0900
カ | カイ | カウ | カク | カチ | カツ | カフ | カン | キ | キウ | キフ | キャウ | キョウ | ク | クウ | クツ | クヮ | クヮイ | クヮウ | クヮク | クヮツ | クヮン | ケウ | ケフ | コ | コウ | コク | コツ | コン |
カ行が,kwa などがあって最も種類が多いと思われるので,そこから作り始めた。 岩波「現代用字辞典」,「新字源」を利用。まだ抜けがある。
2018-02-10 (6) 22:14:36 +0900
カ | カイ | カウ | カク | カチ | カツ | カフ | カン | キ | キウ | キキ | キク | キツ | キフ | キャ | キャウ | キャク | キュウ | キョ | キョウ | キョク | キン | ク | クイ | クウ | クツ | クヮ | クヮイ | クヮウ | クヮク | クヮツ | クヮン | クン | ケ | ケイ | ケウ | ケキ | ケツ | ケフ | ケン | コ | コウ | コク | コツ | コフ | コン |
まだあるかな? ないものも含んでいる。 「キキ」はたぶんないが,「ヂキ」があるので入れてある。
2018-02-11 (0) 16:32:33 +0900
漢字 漢音 呉音 慣用音 1一 イツ イチ 3七 シツ シチ 4丁 テイ・タチャウ 5下 カ ゲ 6三 サン サン 8上 シャウ ジャウ 9丈 チャウ ヂャウ 12万 バン マン 16丑 チウ チュ 18不 フツ・フフ ブ 20丘 キウ ク 23世 セイ セ 27丙 ヘイ ヒャウ
これはスペース区切りのテキストファイルで保存したもの。 いちばん左は,新字源が漢字に振った番号である。
2018-02-10 (6) 21:52:56 +0900
「縦転」ということばはないようだ。
2018-02-10 (6) 21:37:43 +0900
立派な当て逃げだと思うぞ。
歩道は除雪された雪が高さ一メートル以上に積み上げられて通れない。 仮にそこで待っていたとしても,車道との間の雪の壁を越えられない。 車道は,バス停のために道幅が広げられているが, その部分には雪が積もっていて,立てない。 よって,バスが近寄ってくると逃げ場がない。
乗り越して,家の最寄りバス停まで乗ってきた。そこからは意外と楽だった。
2018-02-10 (6) 21:20:11 +0900
職場から二番めに近いと思われるバス停で待つが,こない。 始発からの所要時間と遅れの時間を考えると, 下りがまだついていないとしか考えられない。
歩き出す。途中までは除雪されているが,そこからはつるつる。 でも,雨が降っているおかげで,それほどはすべらない。 が,何度かころびそうになった。
途中で,バスとすれ違った。コンビニには,バスに乗るよりも早くついた。
2018-02-10 (6) 21:17:43 +0900
2018-02-10 (6) 19:03:08 +0900
2018-02-10 (6) 18:18:28 +0900
2018-02-10 (6) 18:16:33 +0900
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E6%AD%A3%E9%9D%A2%E5%8F%8D%E8%A8%BC%22&ie=&oe=。
日本語サイトは 1 件のみ。
2018-02-10 (6) 18:15:23 +0900
2018-02-10 (6) 18:11:30 +0900
2018-02-10 (6) 17:59:33 +0900
2018-02-10 (6) 17:57:14 +0900
教科書の例とは異なる自明な例だが,f(x) = x² は x > 0 の範囲で f'(x) > 0 だから増加,と説明する。 そして,さりげなく,「x ≥ 0 の範囲で増加」と答えよ,と教科書には書いてある。
数学 III で習う平均値の定理を使えば説明できる。
2018-02-10 (6) 16:30:32 +0900
“マナーモード”解除ボタンのトグル,と思い込んでいた。別にボタンがあった。
あれ? この画面, OS のバージョンアップをしてからのものか? バージョンアップしたら動作がおかしくなったので新機種にしたのだったが。
2018-02-10 (6) 16:25:56 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: ds->=(dx、dy、dz) 投稿日: 2018/02/10(Sat) 14:29:30 投稿者: にゅーとろん 参照先: 直線上の2点間の長さ 前回の答えはどうしてか? y=ax+b ここで、直線上の点として x=0、y=b として、(0、b) x=1 y=b+a として (1,a+b) この2点間の距離の2乗は、ピタゴラスの定理より (1−0)^2+((a+b)−b)^2=1+a^2 これで、直線上のこの2点間のの距離は √(1+a^2) となる 一般に、xの距離が、Δx、のときに Δs=√(1+a^2)*Δx となる
「xの距離が、Δx、のときに」って,意味がわからない。
2018-02-10 (6) 15:21:52 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: レッスン・13 投稿日: 2018/02/10(Sat) 13:51:51 投稿者: にゅーとろん 参照先: 峡谷(きょうこく) 山に挟まれた谷の部分
それは渓谷(けいこく)のことでは? 峡谷は深いものをいうらしい。 (広辞苑第五版による。)
2018-02-10 (6) 15:16:44 +0900
あるバス停では年配のご婦人が降りたが, 歩道へ向かうための障壁となっている雪の壁を登れない。 もう一度バスに乗るよううながし,雪のないところで降ろしていた。
私も,コンビニの真ん前で降ろしてもらったが,それでも, 雪の壁があり,バスが通りすぎてから歩き出した。
2018-02-10 (6) 14:59:43 +0900
土曜日だが,職場へ向かう。小雨。 普通にバスに乗り,きのう横転した自動車はどうなっているだろうと考え, 一番前に立った。 しばらくしたら,職場最寄りのバス停には行かないとのアナウンス。 道が悪くなっているからだそうだ。 質問してみたら,上りのバスも同様だとのこと。 それ以降,そのこともアナウンスするようになった。
本来,そのバス停へは, 広めの道路から入ってUの字型に迂回 [ukai] することになる。 それを,この雪の期間,一つの道を行って戻る形に変更して運行していたが, それをやめるということ。
横転した自動車に興味があったので, 一つ先ではなく一つ手前のバス停で降りる。 コンビニがあるので,寄る。 歩道はつるつるに凍結しているので,車道を歩いた。 さすがに,横転した自動車はなくなっていた。 しかし,そのあたりが黄色く汚れ,血のあとのようなものも。
結局,自動車は,一台に追い越され,数台とすれ違ったのみ。 最後の一台は泥水をはねかしていった。頭まで食らう。 こういう時に限って,動画をとっていない私。
最寄りのバス停について,待っている人たちにアナウンス。 バス停には,小さな掲示で,きょうは通らないと書いてあった。 新バスシステムの,バス接近のランプは点滅する。極悪である。 異常を示す赤いランプもあるのに,それをつけないとは。
新バスシステムは建物の中にもついているのだが, そこにはなんの掲示もなかった。
建物へ向かう途中,すれ違う人ごとに, バスはあそこへはきませんと告げる。
汗をかいたので,ワイシャツ一枚になり,冷房を入れる。いまここ。
付記1)午前中にこられたかたは,最寄りバス停についたとのこと。
付記2)冷房は,気づいてすぐにとめた。窓をあければすむから。
2018-02-10 (6) 14:52:11 +0900
2018-02-10 (6) 01:14:43 +0900
2018-02-10 (6) 01:13:59 +0900
軽い名前のような気がしていたが。 甲類乙類の問題のないオトばかりであるから,その点の問題もない。
2018-02-10 (6) 00:58:45 +0900
ウィキペディア「万葉仮名」の一覧を見て。 載ってないなと思った別の人の名前の一字は訓読みだった。
2018-02-10 (6) 00:50:18 +0900
個別に可能かどうか確認されることなく, “上”が,大雪のため受験できなかった学生には再試験をおこなう,と発表した。
文系の学生を対象に, 0 または自然数の組 (a, b) 全体を考え, (a, b) 〜 (c, d) ⇔ a + d = b + c で同値関係「〜」を定義し, 同値類の全体を整数と定義する。 加法は [(a, b)] + [(c, d)] = [(a+c, b+d)] と定義すると well-defined, なんて話をゆっくりやって, 試験に一問だけはむずかしいものがあってもよかろうと考え, 減法はどう定義したらよいか述べよ,それが well-defined であることを示せ, というのを出したことがある。
これの再試験をやれと言われたら,同じ難易度のものは作れまい。 乗法は加法よりもむずかしい。しかも,授業でやってしまった。
むかし自分が受けたルベーグ積分の試験で, 授業で加法について教わったものの減法の場合が出たような記憶がある。
線型代数学の初歩の,連立一次方程式,逆行列,行列式の値の計算問題なら, いくらでも同じようなレベルの問題が作れるが。
2018-02-10 (6) 00:32:52 +0900
広辞苑第五版には,現代ではふつう「凍る」と書く,とある。
2018-02-10 (6) 00:29:21 +0900
男子学生らしき人がすべりかけてあわてていた。 私はそれを見てそろりそろりと歩いた。片足を乾いたところに置き, もう一方の足でさわってみると,凍ってつるつるである。
2018-02-10 (6) 00:26:29 +0900
そこで,柿の種を買ってきた。普通のと,わさび味のと。
2018-02-10 (6) 00:25:11 +0900
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E3%82%92%E5%9C%B0%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%8F%22&ie=&oe=。
前項,前々項参照。何か違うような気もする。
2018-02-09 (5) 23:40:57 +0900
前項参照。何か似た言い方をよく聞くような気がするのだが。
2018-02-09 (5) 23:38:01 +0900
一つの文章がコピーされたもののようだ。 それだけ,この言い方は新しい,斬新なもの,と言えようか。
2018-02-09 (5) 23:31:45 +0900
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E7%96%91%E7%BE%A9%E6%B7%B1%E3%81%84%22&ie=&oe=。
2018-02-09 (5) 23:15:20 +0900
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E7%96%91%E8%AD%B0%E6%B7%B1%E3%81%84%22&ie=&oe=。
2018-02-09 (5) 23:12:59 +0900
普通名詞は最初の文字を大文字にせず, 固有名詞は最初の文字を大文字で書く,とすれば区別できる。
2018-02-09 (5) 23:05:04 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: ds->=(dx、dy、dz) 投稿日: 2018/02/09(Fri) 14:41:44 投稿者: にゅーとろん 参照先: 直線の長さ y=ax+b dy=a*dx ds->=(dx、dy) ds^2=dx^2+dy^2 =dx^2+a^2*dx^2 ds^2=(1+a^2)dx^2 ds=√(1+a^2)dx Δs=√(1+a^2)*Δx
曲線の長さは高等学校の数学 III の教科書に載っている。 それと,直線の長さは無限大。
[-1, 1] と ]-1, 1[ の最大元・上限については,もう飽きたのか, 反応しないようだ。自分で質問しておいて。
2018-02-09 (5) 23:03:47 +0900
2018-02-09 (5) 23:00:17 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: レッスン・13 投稿日: 2018/02/09(Fri) 13:29:54 投稿者: にゅーとろん 参照先: 高台(たかだい) 平野から山を登ったところ
山とは関係ない高台もあると思うが。坂と山とを混同している?
2018-02-09 (5) 22:56:57 +0900
車道上の,コンビニの最寄りバス停になるべく近い位置で立って待っていた。 ところが,やってきたバスは, 十数メートル手前の,コンビニ入り口で客を乗せ始めた。 あせるが,すべるといけないので,慎重にバスに向かって歩く。 発車されるとまずいので,バスの進路をふさぐように歩かねばならない。 近くに寄ったら急に発進したので何事かと驚いたが, すぐにドアを開けた。乗る。
バス停以外でも昇降を認めるなら,家の前で止めてもらおうと運転席に近づいたら, こういう運転手に限って名札を入れていない。 運転手の言い分では, もう一度バス停前で止めるのでそこで待つように身振りで知らせた,とのこと。 夜のバスの運転席までは,私には見えない。 最寄りのバス停まで乗り越してきたが,バス停の数メートル手前で止まり, 降車ドアを開けた。
そこからは,意外とすべらなかった。助かった。
2018-02-09 (5) 22:27:58 +0900
横転した自動車はそのままだった。 乗ったバスもかなりゆれ,ちょっと心配になった。 途中で降りてコンビニへ。
2018-02-09 (5) 22:26:10 +0900
香林坊の地下道を出て,つるつるの雪の上を歩きはじめたら, 職場行きのバスが追い越していった。 つるつるの危険はわかっているのに,走ってしまった! 乗る人が多く, 余裕で乗れた。ころばなくてよかった。
職場が近くなって乗客は私一人となり,一番前の席に移動。 行きに見た横転した自動車は,まだそのままだった。
バス停で降りてから,行きとは反対に,凍った雪の斜面を登ることになる。 バス停の枠につかまったりして登り始めたが,途中で進めなくなった。 無理に進んだら,よろけてしまい, 並んで上りのバスを待っていた留学生に助けてもらったのだった。
(このバス停はロータリーになっていて,上りも下りも同じところにつく。)
2018-02-09 (5) 20:16:24 +0900
地下道へはいろうとしたら,手前が凍結した雪。 すべりそうになりながら進んで,下り階段の上の,ぎりぎりで止まった。 これも「フォースの覚醒」みたい。
2018-02-09 (5) 20:12:44 +0900
家に一番近いバス停は上りのバス停。 香林坊から帰ってくると,そことは違う,下りのバス停についてしまい, 雪の壁が待っている。 そこで思いついたのは,いったん職場に戻ること。 それから普通に上りで帰ればよい。
職場内のバス停への通路は,雪が傾斜して踏み固められている。 すべる勢いにまかせてくだったら,なんとか通れた。 ここで,別の学科だった,同僚の女性にあいさつされた。 これから週末は仕事で東京だそうだ。 一緒のバスに乗った。
コンビニまでの雪道で,横転した自動車を一台見た。
途中からずいぶん混んできた。
2018-02-09 (5) 20:08:48 +0900
そこでバスを待っている学生の中に, 《バス停で,プリクラで修正したような眼をした女子学生を見かけた》 のプリクラ君がいた。 夏休みにはいってからはあっていないから,ずいぶんと久しぶり。
きたバスに乗る。次の,定期券の有効区間に含まれるバス停には長い列ができていて, 全員は乗れなかった。その先は満員通過も。
このバスは途中で左側の雪の壁をこすりながら走ったので,思わず, 「おお,『フォースの覚醒』みたい!」と思ったのだった。
2018-02-09 (5) 20:04:44 +0900
いま。休憩も水分も「とる」ものだが,「とる」の意味が違うだろう。 でもいいのかな。
2018-02-08 (4) 22:07:43 +0900
そこからもつるつるに凍った雪の山を越えねばならぬ。
2018-02-08 (4) 21:20:05 +0900
…すいていて,あぶなく後ろにころぶところだった。 そのバスは,私が行く前からそこにいた四名ほどの男子学生を見て止まったのだが, 彼らはあきらめて乗らなかった。がらがらにすいていたのに。
2018-02-08 (4) 21:18:52 +0900
何度もすべりかけ,何回かは実際にころんだ。つるつる。 うしろからきた何人かの学生さんに,先に行ってもらった。
2018-02-08 (4) 21:17:39 +0900
異体字を含むので Excel ファイルなどではうまくないとのことで, “上”からは全員分をまとめて .pdf ファイルでやってきた。 ちょくちょく会ってれば,印刷して見てもらってすぐなのだが, ことしは進みが速くて,この通知がくる前に終了してしまった。
きょう,ようやく気づいた。 .pdf ファイルを画面に表示させ,PRTSC キーで .bmp ファイルにして, その学生の分だけ切り取って添付してメールすればいいんだった。 .bmp の切り抜きは私の得意技ではないか。
印刷して一人分ずつ切り抜き,コピー機にかけて .pdf 化して送るのか, とずっと考えていた。おばか。
2018-02-08 (4) 20:56:28 +0900
前項の続き。 「壬申の乱」と言われて,最近の,あるいは次の壬申はいつか, 即座に答えられる人は少ないのではあるまいか。 (ふつうはそれで困らないが。)
2018-02-08 (4) 20:27:39 +0900
2018 年 2 月 6 日火曜日づけ毎日新聞大阪本社版オピニオン面の, 東京都武蔵野市の 71 歳の無職,杉本博さんの『「元号」大切な文化だと思う』。
《……日本の歴史をたどる時,
元号は大切な意味を持っています。
「私の曽祖父は1867年に生まれ1964年に亡くなった」
ではその生涯が想像しにくいです。
「慶応3年に生まれ明治・大正・昭和を生き昭和39年に97歳で亡くなった」
とすれば,曽祖父の生きた時代に思いをはせるのが容易になります
》。
後者の方は享年を含んでいるので,情報量が多くて当たり前ではないか。 もしも享年を伏せていた場合,「そんなに長生きした人がいるか?」 と思ってしまいそうだ。 慶応 3 年と言われてもすぐには 1967 年かどうかわからない。 1964 年が昭和 39 年であることは東京オリンピックの年だから覚えているが。
これは過去の --- しかも 50 年も前の --- ことを言っており, いまの元号,あるいは次の元号が時代の名前になるかどうかは不明である。
過去の元号はきちんと記録しよう,という主張なら,私は賛成である。
2018-02-08 (4) 20:10:21 +0900
2018-02-08 (4) 20:08:14 +0900
本文ナシ
2018-02-08 (4) 20:05:55 +0900
標準語への,カモメン星方言の悪影響を考えるべきではないか。 NHK として,今後アナウンサーの採用などにあたって, 「アクセントは問題としない」と決めるならそれもありだろうが。
2018-02-08 (4) 20:03:54 +0900
乗り越えられるほど雪が深かった,ということ。 おとといだったか。学校が休みだったのであろう。
2018-02-08 (4) 20:00:00 +0900
2018-02-07 (3) 23:51:58 +0900
文節分かち書きをした場合。 私なら次のように書く。 「sore de nañniñ siñda ñ da」。
2018-02-07 (3) 23:49:22 +0900