"軌道を外した発言" は 1 件。 (「常軌を逸した発言」の個性的な形?)
2018-06-24 (0) 15:20:36 +0900
《断面が三角形に近い鉛筆は,いまの私には使いよくない [... cukaijoku nai]》 が思い浮かんだが,それを書いたのはことしの一月だったか。 もっと前だと思っていた。
2018-06-24 (0) 13:50:07 +0900
朝日新聞の記事 https://www.asahi.com/articles/ASL6Q23HGL6QPOMB001.html より。
無人駅の近鉄二上神社口駅(奈良県葛城市)で先月、 男性がホームから線路に転落。 居合わせた大学生が背負って踏切まで運び、事なきを得た。 大学生を駅まで迎えに来ていた母はその間、 駅の非常通報ボタンを押して、手助けした。
勇気ある行動で,警察署が感謝状を贈ったのも妥当だと思う。
しかし,考えてみた。 助けに下りたところへ電車がくれば二人とも死ぬ。 助けに下りなければ一人だけが死ぬ。 非常通報ボタンで電車がとまれば,だれも死なない。
助けに下りたことで初めて一人の命を救えるのは, 落ちた人を「非常通報ボタンで急ブレーキをかけても列車が止まれないエリア」 からそうでないエリアまで運んだ場合だけだろう。 その確率はどのくらいだろう。私はかなり小さいと思う。
(《踏切まで運び
》とあるので,線路の上を,
線路に沿って運んだのだろう。そうではなく,
線路外へ運び出すことができたかもしれず,
その場合はそのほうが安全だと思う。)
東京のどこかの鉄道では, 非常ボタンを押した場合でも絶対に線路には降りるな,と書いてあった。 この表彰を聞いて,「まねされては困る」と思う会社もあるのでは。
記事に戻ると,落ちるまえに酔っていることがわかったそうで, 落ちる前に防げたら,そのほうが,より安全だったと思う。 その場合,感謝状はもらえないだろうけど。
2018-06-24 (0) 12:55:15 +0900
2014 年 9 月 27 日土曜日づけ朝日新聞 be の b1 面,
「フロントランナー」はブックデザイナーの祖父江慎さん。
記事に《漱石自身の手による初版本の装丁は本の背表紙が「こヽろ」,
納める箱の背は「心」》
とあるが,ウィキペディアは「こゝろ」だ。
《「タイトルからして,どれが正しいのかわからない。
迷路のよう
》に続く文だから,「こコろ」にあたる「こヽろ」でよいのか?
でも,そうなら説明がほしいなあ。
2018-06-24 (0) 12:32:54 +0900
…みつからない。ほとんどすべてが,斜め前や真横から写したものである。 あ,「new balance かかと」で検索したら,見つかった。
かかとと言ってよいのかわからないが, 履いて立った状態で後ろから見える位置のことである。
2018-06-23 (6) 23:26:36 +0900
2018-06-23 (6) 21:59:59 +0900
2018-06-23 (6) 21:26:46 +0900
それ以前には多様な字体があったと思われる。変体仮名を含めなくても。 そのうちで一番読みやすいのを選んだ,とは思われない。 しかし,いまの人にはいまの字体が一番読みやすいだろう。
2018-06-23 (6) 21:24:10 +0900
戦前はそうだったらしい。 ひらがなが曲線的であることは初心者にとってやさしいとは限らない。
2018-06-23 (6) 21:22:55 +0900
"ベトナム戦争とは" "インドシナ戦争後に南北に分裂" "戦争" "第二次世界大戦終了後" は 4 件。
"ベトナム戦争は宣戦布告が行われなかった" "戦争がいつ開始されたかについては" "諸説ある" は 2 件。
"第二次世界大戦" "フランスがベトナムを再植民地化しよう" "抵抗" "共産主義者が力を貸した" は 13 件。
"ベトナム戦争" "原因は複雑で" "にくい" は 7 件。
"ベトナム戦争" "少し経ってから地元ベトナム人の反抗に" は 14 件。
"ベトナム人が抵抗に立ち上がったのは" は 13 件。
"ベトナム戦争" "共産主義者たちはベトナム共産化を手始めに" は 11 件。
"ベトナム戦争" "東南アジアを勢力圏下に置くことを目標としました" は 12 件。
"ベトナム戦争" "これに" "フランス" "手を焼き" "中国共産党やソ連の支援" は 10 件。
"を受けたベトナム側の粘り強い抵抗に遭い" "結局は手を引くことになります" は 14 件。
"第1次インドシナ紛争(1945〜1954)と呼ばれているものです" は 14 件。
"その後、フランスを支援していた" "ソ連" "に属する国の増加に危機感を抱き" は 13 件。
"ベトナムを南北に分割するという政治的介入を行います" は 14 件。
"北側(共産側)" "統一" "主張" "いずれ選挙によって統一しようということで合意" は 13 件。
"合意は実行されず" "北の軍事行動が少しずつ始まり" "米国はこれを防ぐため、軍事顧問団と称する部隊を派遣し" "衝突が始まり" は 14 件。
"これが第2次紛争にあたります(1961〜1975)" "一般" "ベトナム戦争というのは" "が軍事介入した時期のものを指します" は 14 件。
"結局" "フランス軍同様北ベトナム軍などの強力な抵抗に手を焼き" "一進一退が続き" "そうこうするうちに米国内の反戦運動が激化し" は 13 件。
"戦闘が泥沼化し、戦局見通しが全く立たなくなり" "とうとう" "1973年に" "ベトナムから撤退" は 14 件。
"南ベトナム軍が独自に戦闘を続け" "北ベトナム軍の猛攻の前に潰走し" "1975年サイゴン(現在のホーチミン市)陥落をもって終戦" は 16 件。
"軍事的には中ソが" "支援した北の勝利" "北ベトナム側の損害" "膨大で" "戦死者だけでも100万近くに" は 14 件。
"ベトナム戦争" "戦後復興" "大変な" "勝利" は約 2,860 件。
"ベトナム戦争" "米韓軍が共同でベトナム人の結婚の行列を襲って" "花嫁を含め7人の女性を" "結婚式に呼ばれた客" は 29 件。
"宝石を残らず奪った上" "3人の女性を川の中へ投げ込んだという事件までありました" は 17 件。
"韓国軍によるベトナム人" "大虐殺は推定で30万人を超すと言われ" は 19 件。
2018-06-23 (6) 20:50:51 +0900
2018-06-23 (6) 19:00:00 +0900
"どのような対応に出るかでこちらのやるべきことをしよう" はみつからない。
2018-06-23 (6) 18:45:54 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: 数学>並んだ 投稿日: 2018/06/23(Sat) 16:29:06 投稿者: にゅーとろん 参照先: D=b^2−4ac f(x)=x f(x)=ax^2+bx+c=x 解が存在する必要十分条件 (b−1)^2−4ac≧0 |f’(x0)|<1、という条件は再検討が必要 f(x)=ax^2+bx+c=x f’(x0)=2a*x0+b<1、と違う f(x0)−x0=0 の解は x0=1/(2a)*(−b−1±√((b−1)^2−4ac) f’(x0)=−1±√((b−1)^2−4ac)<1、と十分条件が違う (b−1)^2−4ac≧0 と、一致しない
きのうから何ら進歩がみられないと思う。
2018-06-23 (6) 18:38:00 +0900
音節単位で書けば「と・そー・と・そー・と」だからか? 「音節単位回文」 という新しいジャンルがあり得るか?
2018-06-23 (6) 18:26:16 +0900
2018-06-23 (6) 18:22:36 +0900
2018-06-22 (5) 23:00:00 +0900
"松永久秀" "大和国の戦国大名" "官位を合わせた" "松永弾正(まつなが だんじょう)の名で" は 36 件。
"斎藤道三、宇喜多直家と並んで日本の戦国時代の三大梟雄とも" は 25 件。
"松永久秀" "三好長慶に仕えて" "足利義輝" "永禄の変" "畿内を支配" "織田信長" "上洛" "降伏" "平蜘蛛" "茶器" は 8 件。
"松永久秀" "文献上では日本初となる爆死という方法で自害" は 42 件。
"平蜘蛛の釜とわしの白髪首の二つはお目にかけたくない" "信長は欲しがっていた名器「平蜘蛛茶釜」を差し出す事" は 2 件。
"条件に命の保証をすることを約束しましたが" "松永久秀は平蜘蛛の茶釜を首にかけ爆死しています" は 2 件。
"久秀" "信長" "戦国時代で爆死といえば" "二人だけ" "わしにもできない残酷なことを三つもやってのけた" "梟雄" は 2 件。
2018-06-22 (5) 21:00:53 +0900
"戦国時代で爆死といえば信長と久秀の二人" は 2 件。
"わしにもできない残酷なことを三つもやってのけた" は 2 件。
2018-08-19 (0) 17:00:57 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: 数学>並んだ 投稿日: 2018/06/22(Fri) 15:47:24 投稿者: にゅーとろん 参照先: y=4x^2−1 のときはどうなるか、思考実験せよ x0=f(x0)、のx0、が存在する必要十分条件は、関数のITERATIONと同値か |f’(x0)|<1 十分条件・・・・これが違う f(x)=4x^2−1=x 4x^2−x−1=0 x0=1/8*(1±√(1+16)) =1/8*(1±√17) f’(x)=8x f’(x0)=8*x0=1±√17 よって、x0=f(x0)、のx0の存在する条件は、|f’(x0))|<1 にならない
f(x) = x に解があるかどうかは,f の導関数とは関係なかろう。
iteration と言っているのは,fn の極限を考えているようで, ここには関係がない。
2018-06-22 (5) 20:11:57 +0900
2018-06-22 (5) 20:01:39 +0900
前にも書いたように記憶するが,四百年を単位にみないといけない。
2018-06-22 (5) 19:56:49 +0900
2014 年 11 月 19 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版第一面
「しつもん! ドラえもん」に
《……二百十日は,どの日から数えて210日目なのかな
》
とあり,答えは《立春(2月4日ごろ)
》とあるのだが,
立春を第1日と数えるのだろうか? 《9月1〜2日ごろ
》
とあるのは,うるう年と平年だろう。
ことしは平年で,2 月 4 日は日曜日だった。9 月 2 日も日曜日。 210 は 7 で割り切れるので,立春を第 0 日と数えてのようだ。
……と思ったが,ウィキペディア「二百十日」によれば, 1985 年から 2020 年までは,平年が 9 月 1 日, うるう年が 8 月 31 日だ。 どうやら,立春を第一日としているようだ。 9 月 1 日と 2 日を動くのは 1901 年から 1952 年まで。 朝日新聞のデータが古いというべきか。
2018-06-22 (5) 19:55:14 +0900
2014 年 11 月 20 日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面に死亡記事。
ウィキペディアに性別が書いてなかったので, もしかして私の思い込みで,実は男性だった?! と一瞬思ったが, 母親の左幸子の項目に「娘は〜」とあったので女性で間違いない。
2018-06-22 (5) 19:43:27 +0900
f は 0 以上の実数から実数への滑らかな関数で,f(0) = 0 を満たし, すべての x に対し 0 ≤ f'(x) < 1 であるとする。
正の数 x から始めて,x, f(x), f2(x), ... を考えたい。 平均値の定理から (f(x) - f(0)) / (x - 0) = f'(x0) となる x0 が 0 と x との間に存在するから, 0 ≤ f(x) / x < 1 となり,f は狭義単調減少である。 また,f(x) = x の解は 0 しかない。 だから {fn(x)} は 0 に収束する。
2018-06-21 (4) 22:29:21 +0900
2018-11-27 (2) 00:32:16 +0900
2018-06-21 (4) 22:27:48 +0900
塀についていれば安心,とカン違いしそうな気もする。
2018-06-21 (4) 22:02:57 +0900
aller + 不定詞。近接未来。
2018-06-21 (4) 21:44:02 +0900
動詞 aller。-er で終わっているが不規則活用。言われてみればそうだ。
2018-06-21 (4) 21:28:58 +0900
à, de と le の縮約。日付の言い方。
「九月 6 日から十一月 10 日まで,毎週木曜日」という内容だったが, 十一月 10 日は九月の 30 + 31 + 10 = 71 日にあたるから, 同じ年のこれら二つの日付は同一の曜日ではありえない。なんか変。
2018-06-21 (4) 21:09:51 +0900
2018-06-21 (4) 21:00:00 +0900
"当主井伊直盛の一人娘として生まれるが" "幼くして分家の嫡男,亀之丞と婚約" "井伊家を盛り立てるはずだった" は 4 件。
"井伊家" "今川義元の支配下に" "9歳の亀之丞" "命を狙われる" は 7 件。
"直虎" "信濃" "消息" "縁談" "出家" "拒絶" "菩提寺の和尚は「次郎法師」と男の名をつけ" は 5 件。
"井伊直政" "菅田将暉" "父・直親亡き後" "後見人となった直虎に育てられ" "井伊家の嫡男" は 4 件。
"徳川家康の天下取り" "貢献" "徳川四天王" "井伊の赤備え" "有名" は 11 件。
2018-06-21 (4) 20:51:18 +0900
"私は無知で馬鹿でもありません" はみつからない。 (ふつうは「無知でも馬鹿でもありません」と両方を否定するところ。)
2018-06-21 (4) 20:17:38 +0900
朝鮮だったかもしれない。
2018-06-21 (4) 20:07:21 +0900
2018 年 6 月 20 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版「声」掲載の, 千葉県の 68 歳のパート,広瀬千鶴子さんの「生徒の細やかな状況見えぬ恐れ」。 以下,元の三つの段落わけに沿って全文を引用する。
なお,元の投書(と思われるもの)が同じ紙面に再掲されている。 東京都の 34 歳の中学校教員,五十嵐夕介さんの 「教員のサングラス なぜ禁止?」。
ここまでかみ合わないと,「声」にときどき載る, “反論するのはこんな投書ばかりですよ”という, “さらし”にも思えてくる。(あとの三つの投書は賛同のスタンス。)
保護者側の立場から言わせていただきますとダメです。 教師としてふさわしくありません。 この先生はきっと教育熱心なのでしょう。 それならなおさらのこと, 生徒一人一人の顔色や体調に気を配らなくてはいけないのでは。 サングラスでは生徒の細やかな状況はわかりません。
まず,「教師としてふさわしくありません
」の根拠がわからない。
これから先に述べること全体,と解釈するか。
後半は,元の投書者が
《何よりも,目からくる疲れを軽減し,
高い集中力で生徒の健康・安全を守りたいとの思いが否定されるのは残念だ
》
と書いているのとかみ合わない。
サングラスは,必要な場合にはすぐにはずせる。
顔色はそれで十分わかると思う。
尾瀬のハイキングツアーに参加した時, 私たちのグループのガイドさんだけがサングラスでした。 道端の小さな花の説明をするのになぜサングラスをしたままなのか, 最後まで違和感が残りました。
この部分は,保健体育の教員のサングラスと,どう関連するのか,わからない。 違和感が残ったのならその場で確認すればよかったのに。 (「なぜサングラスをかけているのですか。外してください」と言うなど。)
先導者は後に続く者に最善を尽くす必要があります。 教員が生徒を最優先させることは義務です。 その結果事故のない平穏な毎日が迎えられるのです。 アスリートがみなサングラスをしているでしょうか。 ご自身の目の健康も大事ですが, 指導者としての立場を考えれば, わかっていただけると信じております。
この人は,教員がサングラスをかけると事故が起きやすい,
と言いたいように読めるが,その根拠は何か。
元の投書者は,上に引用したように,反対のことを書いているのだ。
そこにきちんと反論しなければなるまい。
アスリートうんぬんは元の投書の
《国内外を問わず屋外アスリートの多くは,
高いパフォーマンスを発揮するため日中サングラスをしている
》
であって,「みな」とは言っていない。
最後の一文は,
教師は自分の健康を損なってでも保護者のいう通りにせよと言われているようで,
恐ろしい。
2018-06-21 (4) 20:00:19 +0900
花の説明の際には不要だと思うから? かけたまま,はね上げることが可能な, めがねの上にかけるサングラスのようなもので, 花の説明の際にははね上げていても違和感あり?
2018-06-26 (2) 20:06:03 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: 数学>並んだ 投稿日: 2018/06/21(Thu) 16:00:10 投稿者: にゅーとろん 参照先: f(x)=x^2 fn=(x0+δ)^(2n) f(x)=x、の解は、 x0=1、0 x0=1、のとき、収束は δ=0、fn(1)=1、のときのみ x0=0、のとき、収束は、 |δ|<1 のとき、関数のITERATIONが成立 f(x)=x^2 f’(x)=2x |f’(1)|>1 |f’(0)|=0、(|f’(0)|<1)
最初の行は f(x) = x2 と定義する,の意味であろう。 次の行は意味がわからない。
fn(x) = x2n であるから, x > 0 なら発散。x = 1 ならばずっと 1。 0 ≤ x < 1 ならば x = 0 に収束するのは明らか。 x が負の場合は,x2 から考えればよい。
「関数のITERATIONが成立
」とは,
fn(x) が収束することを言っているのか?
2018-06-21 (4) 19:50:18 +0900
2012 年 1 月 21 日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面,
ジョニー・オーティスさんの死亡記事に
《ギリシャ系の白人
》とある。
続きが《少年期から黒人音楽に目覚め,
「オーティスの方が黒人みたい」と改姓
》となっているためか。
その前に《米R&B歌手
》とあるのも関係しているか。
2018-06-21 (4) 19:44:10 +0900
2012 年 1 月 21 日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版掲載分。
《ひらがなはやさしい。易しいだけでなく,優しい
》
と始まり,《ひらがなはやさしい
》で終わる。
ひらがなは,朝日新聞の読者にとっては平易であろう。 しかし,初めて習う人に「易しい」とは思えない。
音節文字なので,文字数が 50 近くと,多い。 ヘブル文字は 22 文字しかないが,あれでも尻込みする人が多い。 ラテン字母とよく似た,ギリシア文字,キリル文字もそうである。
音韻論の上では /na/ : /ni/ = /ma/ : /mi/ という関係があるが,「な」「に」「ま」「み」 の字形には何の関係もないので別々に覚えなければならない。 「わ」と「ね」は似ているが,オトには何ら関係がない。
マスターした人にはやさしい,あるいは, この先,カタカナ,漢字の学習が待っていると思えばやさしい, ということか。
天声人語には,ときどき, 日本語の漢字かなまじり文の読み書きはできるもの, と決めつける傾向があるように思う。
2018-06-21 (4) 19:41:24 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: 数学>並んだ 投稿日: 2018/06/20(Wed) 20:02:23 投稿者: にゅーとろん 参照先: f(x)=x これが解、x0、をもつ必要十分条件 f’(x)=1 の解がx0となることか f(x)=ax^2+bx+c これが f(x0)=x0、を満たす解をもつか? 必要十分条件を、f’(x)=1、の持つ解、x0、とすると 2ax+b−1=0 x0=(1−b)/(2a) f(x0)=a*x0^2+bx0+c=x0 x0=(1−b)/(2a) (1−b)^2/(4a)+b*(1−b)/(2a)+c=(1−b)/(2a) (1−b)^2+2b*(1−b)+4ac=2(1−b) (1−b)^2+(1−b)(2b−2)+4ac=0 −(1−b)^2+4ac=0 (b−1)^2−4ac=0 これは、f(x)=x、が重根を持つ条件で関係がない よって成り立たない、 f(x)=x の解 x0、の存在の必要十分条件は、f’(x0)=1 ではない
二次関数 f(x) が f'(x0) = 1 と f(x0) = x0 を満たすなら,その点で直線 y = x と接するのは明らかだ。
なぜ,その前に,0 次関数,すなわち定数関数で試してみないのか?
2018-06-20 (3) 21:15:55 +0900
二次関数でなくても,f'(x0) = 1 と f(x0) = x0 を満たすなら, その点で f(x) のグラフと直線 y = x は接する。
二次関数の場合,そこが重解(重根)になるのが明らか,なのであった。
2018-06-21 (4) 19:45:31 +0900
2018-06-20 (3) 20:45:56 +0900
2018-06-20 (3) 20:00:01 +0900
2018-06-20 (3) 19:52:36 +0900
コンビニで見た。“煙が少ない”というのもあった。それはわかるが, 時代は変わった。
2018-06-20 (3) 19:47:28 +0900
2018-06-19 (2) 20:42:27 +0900
"クラヴサン" "の演奏を得意" "3歳年上のマリア・カロリーナが嫁ぐまでは同じ部屋で養育され" "姉妹" "仲が良かった" "ナポリ王と婚約" は 14 件。
"マリーアントワネット" "すぐ上の姉マリア・ヨーゼファが1767年" "結婚直前に急死したため、翌1768年" "マリア・カロリーナが" "ナポリのフェルディナンド4世へ嫁ぐことに" "そのため" は 33 件。
"アントーニアがフランスとの政略結婚候補に繰り上がった" "結婚すると間もなく、ルイ15世の寵姫デュ・バリー夫人と対立する" は 10 件。
"その後、アントワネットはアデライード王女らとは距離を置くように" は 22 件。
"アントワネット" "鍵遊びをよく一緒" "1774年、ルイ16世の即位によりフランス王妃となった" は 13 件。
"朝の接見を簡素化させたり、全王族の食事風景を公開すること" "王妃に直接物を渡してはならないなどのベルサイユの習慣や" は 21 件。
"儀式を廃止" "緩和" "アントワネットが" "無駄だと知りながらも" "今まで大切にしてきた特権を奪う形に" "1789年7月14日" "フランス" "王政" は 17 件。
"王政に対する民衆の不満が爆発し" "革命が勃発" "それまでマリーアントワネットから多大な恩恵を受けていた貴族たちは" は 22 件。
"彼女を見捨てた恰好で国外に亡命して" "そこで" "フェルセンの力を借り" "フランスを脱走してオーストリアにいる兄レオポルト" は 7 件。
"助けを求めようと計画" "計画は実行に移され" "国王一家は庶民に化けてパリを脱出" "アントワネットも家庭教師に" は 12 件。
"国王一家は親国王派の国民からも見離されてしまう" "エリザベート王女の国王一家はタンプル塔に幽閉される" "1793年1月" は 17 件。
"革命裁判は夫ルイ16世に死刑判決を下し" "ギロチンによる斬首刑" "マリーアントワネットは8月2日にコンシェルジュリー監獄に移送され" は 8 件。
"その後裁判が" "アントワネットは提示された罪状についてほぼ無罪を主張し" "裁判は予想以上に難航。" "業を煮やした裁判所はジャック・ルネ・エベールや" は 5 件。
"アナクサゴラス・ショーメット等に" "ルイ17世の非公開尋問を行い「母親に" "行為を強要された」と" "アントワネットが息子に対して無理矢理に" は 8 件。
"犯した旨を証言" "しかし、アントワネットは裁判の傍聴席にいた全ての女性に自身の無実を主張し" "大きな共感を呼んだ" は 6 件。
"処刑の前日" "遺書を" "朝食についての希望を部屋係から聞かれると" "「何もいりません。全て終わりました」" は 18 件。
2018-06-19 (2) 20:30:55 +0900
それとも深さ? 第一放送の 19 時のニュースで言っていた。引用はネット上から。
2018-06-19 (2) 19:16:07 +0900
2018-06-19 (2) 19:00:00 +0900
"一般社会的人生経験" は 1 件。
"この違いを知らないと怖いです!" は 4 件。
"コメント有難ううございます" は 26 件。
2018-06-19 (2) 18:57:06 +0900
気象情報の人かな? 第一放送で,いま。
(夜明けをすぎれば,日の出の前でも明るい。念のため。)
2018-06-19 (2) 18:49:08 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: 数学>並んだ 投稿日: 2018/06/19(Tue) 16:32:14 投稿者: にゅーとろん 参照先: f(ψ)=f・f(ψ)=f・f・f(ψ)=ψ f’(ψ)=1 ・・・・df(ψ)/dψ=1 …固有値問題・不動点定理・1を固有値とする固有値問題の必要十分 df(ψ)=dψ f(ψ)=ψ+C (C=0) 固有値問題を成す必要十分は?
f(ψ) = ψ なら fn(ψ) = ψ だから, いくつも書かなくてよろしい。 f'(ψ), df(ψ)/dψ って,何?
2018-06-19 (2) 18:47:06 +0900
2018 年 6 月 18 日月曜日づけ大阪本社版掲載分。テーマはアイヌ語だ。
触発されて辞典を開くと, 水や火はもちろんクマや鮭(さけ)などありとあらゆる存在を畏敬(いけい) する表現の豊饒(ほうじょう)さに驚く。 すべてをカムイ〈神〉とあがめる奥深い言語は, 文法や語彙(ごい)こそ違え, 伏流水のように現代の日本語を支えている。そんな思いにとらわれた。
あらゆる存在を畏敬(いけい)する表現
とは,
どのようなものをさしているのだろう?
伏流水のように現代の日本語を支えている
というのは,
日本語とアイヌ語は同一起源という説?
2018-06-19 (2) 18:38:56 +0900