…ように記憶している。
2018-07-03 (2) 20:16:51 +0900
2015 年 4 月 4 日土曜日づけ朝日新聞 be の b3 面,
中村明氏の「ことばの食感」は『「私」は何と読む?』。
《2010年に29年ぶりに改訂された常用漢字表の話である
》。
《漢字が増えるぶんには便利だが,その結果,
「歌」と「唄」,「切る」と「斬る」など,
使い分けに迷うような組み合わせが復活した。
「わたくし」と読んでいた「私」に「わたし」
という読みも認めたのは便利なようだが,
必ずそう読ませたければ仮名書きするほかはない
》。
2018-07-03 (2) 20:14:13 +0900
延長はイニングの表裏で得点差がついた瞬間にゲームセット」
2014 年 8 月 30 日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面の,「延長30回…決着つかず」。
サスペンデッドゲームの説明の中に
《延長はイニングの表裏で得点差がついた瞬間にゲームセットとなる
》
とあるが,これって,
私が思っているプロ野球や高校野球の延長戦のルールと同一?
表に点がはいったらその時点で先攻チームの勝ち,とも読めるように思う。
2018-07-03 (2) 20:12:10 +0900
2014 年 10 月 18 日土曜日づけ朝日新聞 be の b5 面, 日野原重明氏の「私の証 あるがまゝ行く」。
《妊娠中毒症と診断されました
》,
《その6カ月後でした。「また妊娠しました」
とミヨさんが訪ねてこられました。
「あれだけ気をつけなさいと言ったのに」
と私は頭を抱えました
》。
「アルコール依存症」をいまだに「アルコール中毒」という人はいる。
2018-07-03 (2) 20:10:50 +0900
2018-07-03 (2) 20:04:00 +0900
2018-07-02 (1) 22:51:13 +0900
表音的かな書きによる。
2018-07-02 (1) 22:49:12 +0900
椎名巌は桂歌丸の本名。
2018-07-02 (1) 22:42:21 +0900
「金運一粒万倍財布」というのが売られているようだ。
2018-07-02 (1) 21:57:23 +0900
疲れてきて,キーボードの手前につけてしまうことがある。 このせいか,そこに貼られている ENERGY STAR なるシールの位置がずれてしまった。 直したが,またずれた。そこで,もう一度貼り直し, これからは手のひらを浮かせて打とうと思う。
2018-07-02 (1) 21:29:53 +0900
"その違い" "年齢" "幼児期の夜尿をおねしょといい" "6〜7歳(小学校入学後)以後の夜尿を夜尿症というのが一般的です" は 14 件。
"6〜7歳になっても夜尿がつづく場合" "生活指導" "薬による治療" "適切な対策をとったほうがよい" は 12 件。
"一次性夜尿症と" "二次性夜尿症" "二種類" は 8 件。
"一次性夜尿症とは,おねしょ" "生まれた時からずっと続いている状態を指し" は 6 件。
"夜尿症の人の約8〜9割は、この一次性夜尿症に当てはまると" は 4 件。
"大人のおねしょ" "一時期" "夜尿症が" "半年" "数年間" "置いて" "再発した" "二次性夜尿症" は 5 件。
"圧倒的に多いのが一次性で" "あまり多くはありません" は 4 件。
"大人のおねしょの原因" "泥酔状態" "お酒" "継続的なストレス" "疲労" "睡眠周期が狂い深い時間帯に尿意が最高潮に達した場合" は 6 件。
"大人のおねしょ" "膀胱、腎臓、括約筋のいずれかがたるんで" "病気" は 7 件。
"大人のおねしょ" "尿漏れ" "括約筋が緩んだ" は 4 件。
2018-07-02 (1) 21:20:28 +0900
"感性的感触" は 11 件。すべて中国語のサイト。
"名前の変換間違えてすみません" はみつからない。
2018-07-02 (1) 21:19:26 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: 数学>並んだ 投稿日: 2018/07/02(Mon) 15:51:15 投稿者: にゅーとろん 参照先: D(n)=d^n/dx^n 指数法則、線形、群を成す D(n)・D(0)=D(n) D(0)=1 D(0)・D(n)=D(n) D(n)・D(−n)=D(0) D(n)・D(m)・D(l)=D(n+m+l) 結合則 演算は閉じている D(n)・D(m)=D(n+m) D(n)^r=D(r*n) D(n)^r・D(m)^k=D(r*n)・D(k*m)=D(r*n+k*m) D(n)^a・D(n)^b=D(an+bn)=D(n(a+b))=D(n)^(a+b)
指数法則とは D(m+n) = D(m) D(n) をいうか。群をなすというが, 不定積分には積分定数のあいまいさがあるので, 多項式関数だけの差は無視しないといけないだろう(とまた書く)。
線型というのは Dn(af+bg) = aDn(f) + bDn(g) のこと? これは各元がそうだということで,意味が違う。
結合法則を D(n) D(m) D(l) = D(n + m + l) と書いているが, 結合法則そのものは (D(n) D(m)) D(l) = D(n) (D(m) D(l)) である。
2018-07-02 (1) 20:12:32 +0900
2018-07-02 (1) 19:51:46 +0900
2014 年 10 月 15 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版教育面, 「学びを語る」は桜美林大教授(数学教育)の芳沢光雄さん。 『論理的な思考力 「ゆとり」で格差』という見出しもある。
マークシート方式の大学入試が原因の一つです。 巧妙なテクニックで正解が得られる場合がよくある。 自分の手で数式や文章を書き筋道を立てて考えることが重要なのに, 「答えが合っていればそれでいい」という安易な考えが蔓延(まんえん)し, 途中の過程を考えなくなってしまったのです。
「よくある」なら,新聞には,どれがその問題か,報道する必要があるのでは?
2018-07-02 (1) 18:13:42 +0900
四チームのうち二チームが先に進めるというルール。
2018-07-02 (1) 18:10:38 +0900
2018 年 07 月 1 日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面, 「友梨さん不明 報奨金再延長」の本文中。
2018-07-02 (1) 18:07:06 +0900
潜伏キリシタンは世界遺産になるそうだが。
2018-07-02 (1) 18:04:27 +0900
ときどき涼しい風が吹く。
2018-07-02 (1) 18:01:48 +0900
ウィキペディアの「木口小平」の項目に写真あり。
2018-07-01 (0) 20:35:59 +0900
……くる。ウィキペディアのページ。だが,もちろん,そんな記述はない。
なお,「小平」は「こへい」と読む。湯桶読みである。
2018-07-01 (0) 20:34:30 +0900
2018 年 6 月 30 日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版「声」掲載の, 北海道の 65 歳の無職,中村孝太郎さんの 「子を産んで国栄える 正論では」。 Google では,「多としない」が 8 件のみ。
待てよ,その段落全体を読んでみる。
国民民主党の玉木雄一郎共同代表が 「特定の家族観,価値観を押しつけるのは間違い」と批判したが, では間違いでない家族観,価値観を示してほしい。 社会が子どもを産むことを多としない価値観なら, 社会の存在を否定するのと同じだろう。
玉木氏は 「間違った家族観,価値観」と批判したのではないと読めるから, 「では間違いでない家族観,価値観を示してほしい」 と続く意味がわからない。 (論理的には無関係だが「では」を使う,という用法も考えられるが。)
広辞苑第五版で「多」をひくと「まさること。満足すべきこと」 という意味も載っている。 新明解国語辞典第五版には「多とする」が載っている。 では,なぜ,Google で 8 件しかヒットしない?!
2018-07-01 (0) 16:14:53 +0900
日差の間違いではなかろうか。
SEIKO の十万円前後の自動巻き腕時計は,
「精度:日差+25秒〜-15秒
」となっている。
私のいま使っている自動巻き腕時計は,たまたま,進み遅れがないのである。 (分解掃除の際に「進みがち」「遅れがち」というと, 調整してもらえる場合がある。)
2018-07-01 (0) 16:14:53 +0900
2018 年 6 月 26 日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版掲載分。
いまやっているサッカー・ワールドカップを念頭においていると思われるが, ののちゃんのセリフは 「サッカーの国際試合の弱い方のFIFAランキング」。 「ワールドカップ」の名前は,権利などの関係で使えないのだろうか。 でも「FIFA」は出ているな。
2018-07-01 (0) 15:54:24 +0900
2014 年 9 月 10 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版金融情報面, 「経済気象台」は「環珠」氏「万引き被害公開の波紋」。
タイトルは「被害公開」となっているが,実際には, 犯人の顔写真を公開するか否か,というのである。それはともかく, 冒頭段落を引用する。
目には目を,という言葉がある。4千年前のハムラビ法典である。 他方,右の頬を打たれたら左の頬を差し出せと言ったのは2千年前のキリストである。
配達当時につけた印があるのだが,何を書こうとしていたのか,思い出せない。 よって,いろいろ書く。
1.「目には目を」は新約ではマタイ 5,38 に現れている。 新共同訳ではレビ 24,20 にも。
2.キリストだと思う人はそう思うだろうが,人名としてはイエスである。
3.ハムラビ法典は法典だが,イエスの教えは心の問題である。
4.「目には目を」は,過剰な報復を禁じるものである。 万引きと,顔写真の公開とが,同等と言えるのかどうかはわからない。 同等の金品で償いをさせる,が適当なところではあるまいか。 顔写真の公開が過剰な報復であるなら,「目には目を」にも反している。
5.「左の頬」とあるが,マタイ 5,39,ルカ 6,29 の原文は 「もう一方の〜」である。
6.右の頬を打たれたあと反対の頬を相手に向けると, そこからビームが出て相手を倒す, なんてさまが思い浮かぶ。
7.「目には目を」を,右目をやられたら左目も差し出せ, という意味に誤解している人はいないだろうか?
2018-07-01 (0) 15:28:23 +0900
2014 年 9 月 11 日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版掲載分は
《ベトナム戦争に「泥沼」という代名詞を定着させたのは
》
と始まる。
2018-07-01 (0) 15:25:26 +0900
ウィキペディアによる。
2018-07-01 (0) 15:24:18 +0900
音楽之友社のスコア。中学1年生のとき。
2018-07-01 (0) 15:21:17 +0900
"浮かび上げて" は 106 件。
"社会人生経験的判断" はみつからない。
"生きとして生きる" は 63 件。
"厳密信頼性" は 3 件。
"思考停止誘導" は 40 件。
"レトリックされた" は 16 件。
"人事的経緯" はみつからない。
"疑議解明" はみつからない。
"科学的感触" はみつからない。
"感性的感触" は 8 件,すべて中国語のサイト。
2018-07-01 (0) 15:19:51 +0900
2014 年 9 月 17 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版教育面, 「学びを語る」は「書写教育」。語るのは横浜国立大教授の青山浩之さん, 聞き手は「芳垣文子」と署名あり。 「相手を思い 手書きする姿勢を」という見出しがある。
学校現場でのIT化はかなりのスピードですが, 子どもたちが手で文字を書く機会が多いことは昔も今も変わりありません。 むしろ,手書きの重要性は増しており,書写教育もそこを見据える必要があります。
正しく整った文字を書くことはいつの時代も大切なことです。 それに加えて重要なのは,伝える相手や場面に応じて書く力を学ぶことです。
私はここを読みながら,数学の答案と,その下書き,計算用紙のことを考えていた。 数学の答案が,手書きでなくパソコンで書くようになるとは, いまのところ,考えられない。 答案には,まぎれのない文字を書かねばならないが, 下書き,計算用紙は自分がわかればよいものなので, sin や log をくずし字で書いても構わない。速く書けることが望ましい。 (が,たぶん,この人は数学のことを考えてはいない。)
まず,自分の思いを相手に伝えるという目的意識を持つこと。 誰が打っても同じ形になるパソコンの活字と違って, 手書きの文字はその姿自体が大きな情報として伝わる。 読んだ相手がどのように感じるかに思いを寄せながら書く姿勢を育てることが大切でしょう。
このへんは,明らかに,数学の答案は眼中においていないようだ。
また,状況に応じて効果的に書くことも重要です。 例えば,メモを取るときは美しさよりも速さが求められます。 速く書くには指の滑らかな動きが必要ですが, そのためには,筆記具を正しく持たなければなりません。
同感。最近は筆記具の持ち方がふつうでない生徒・学生を多く見る。 あれでは,大学の数学の講義の筆記にはついてゆけまい。
本来筆記具は手指の曲げ伸ばしで動かすものですが, 持ち方が悪いと手首を動かすことになって疲労がたまる。 長時間書けないだけでなく, 文字を書くことに心地よさが感じられなくなります。 正しい持ち方をしないとなぜいけないのかをしっかり押さえ, 子どもに身につけさせることです。
なるほど。細かい分析だ。
子どものときにしっかりと手指を動かす活動ができ, 伝える相手のことを考えて文字を書くことができていれば, 大人になってからもIT機器と手書きの両方をうまく活用できるようになるのではないでしょうか。
そうかな。ここは無理にまとめたような感じがする。
2018-07-01 (0) 14:26:27 +0900
毎日とおる公園に,前者が書いてあった。私なら後者のように言う。
2018-07-01 (0) 14:21:58 +0900
「まいにちフランス語(応用編)」で知った。 ウィキペディア日本語版では備考にあがっているだけだが, フランス語版には Henri Maritinet の名前が本文中に見える。
2018-06-30 (6) 22:52:09 +0900
"魚は元々、「酒菜(さかな)」と" "「酒のつまみ」" "江戸時代以降" "魚肉" "多く" "呼ぶ" は 21 件。
"魚" "不安定な母音の連続に" "海や川" "泳いでいる魚類" "と呼ぶように" は 16 件。
"カンパチ" "頭に「八」の字の様な模様がある" は 2 件。
"カレイ" "片側にしか目がないので片割れ魚" "いわれています" は 3 件。
"イカ" "怒(イカ)りで色が変わったり墨を吐いたり" "耳の形がイカめしいから" は 3 件。
"スルメイカ" "正確には真イカ" "スルメに加工" は 2 件。
"アイナメ" "身が白く上品で味が鮎と似ているので「アユナミ」が訛ったと" は 3 件。
"アンコウ" "大きな口" "顎(あご)ばかりだ" "アゴウオが訛ってアンコウ" は 2 件。
"サケ" "川を逆(サカ)さまにさか(さけ)のぼるから" は 3 件。
"サメ" "小を「さ」と読み、目が小さいことから小目「さめ」と呼んだ" は 3 件。
"マグロ" "肌が黒くて真黒(マグロ)" "大きな目が黒いことから目黒(メグロ)" は 4 件
"スズキ" "身が白いところから「ススギ」洗いをしたようだと言われて" は 3 件。
"ニシン" "日持ちを良くするため" "身をふたつに裂いたことから二身(にしん)" は 4 件。
"タラ" "皮に斑(マダラ)模様が" "身がまっ白で血が足ら(タラ)ないからとか" は 5 件。
"サンマ" "細長い魚を意味する狭真魚「さまな」" "「サンマ」になったようです" は 3 件。
"サバ" "小さな歯がぎっしり" "小を「さ」と読み、小歯で「サバ」" は 5 件。
"カツオ" "漢字がそのまま" "堅い魚がカタウオでカツオ、熱を加えると堅くなることから" は 3 件。
"ブリ" "脂がのって美味しいことから、「アブラ」の「ブラ」が訛ったもの" は 4 件。
"アジ" "美味しい「味」がするので「アジ」" は 3 件。
"イワシ" "獲れてもすぐに死に、腐りやすいので「弱し」から" "賎(イヤ)シい、庶民の味からとも" は 3 件。
"鯛はオメレタイ席には欠かせない魚ですね" は 1 件。
"タイ" "上品な味や見事なことから「大位」" "平(たい)らなさかなだから「タイ」" は 3 件。
2018-06-30 (6) 21:23:02 +0900
少し振りすぎた。
2018-06-30 (6) 21:00:00 +0900
昨日のヤクルト-阪神の試合。タッチに行っていないのに野選。 記事の引用はやめるが, キーワード「代打・荒木」「三塁手・北條」「二走・藤井」だけあげておこう。
2018-06-30 (6) 19:39:30 +0900
2018 年 7 月 5 日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面。 審判員がルールの適用を誤った場合は監督に抗議する権利がある。 8.02 の b である。これに当たるケースだと思う。
2018-07-06 (5) 17:39:44 +0900
| | ************* | | * * | | * * **********-----------------********** 0 . . 1 1 . 1 . 2 3 . . 1 - - - - - 4 3 2 3 4
4 等分は 0 であるのに対し,3 等分は正である。
2018-06-30 (6) 16:43:02 +0900
2014 年 9 月 15 日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面 「朝日川柳 西木空人選」は入選句の解説がなく,代わりに次のようなお断りがある。
5月の本欄で誤報だった吉田調書に材をとった句を掲載, 6月24日「平成落首考」で引用しました。 投句者,読者,すべての関係者の皆さまにおわびします。
歌壇・俳壇の面には次のお断りがある。
◆朝日新聞社は,慰安婦を強制連行したとする吉田清治氏(故人) の証言に基づく関連記事と, 5月20日付朝刊で報じた東京電力福島第一原発事故の「聴取結果書」 (吉田調書)についての記事を取り消しました。 これらの記事に関連する短歌や俳句などを寄せてくださった投稿者の方々をはじめ, すべてのみなさまにおわびします。
2018-06-30 (6) 16:28:26 +0900
2014 年 10 月 22 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版文化面, 『「昭和天皇実録」を読み解く』の「専門家の目」の「中」。 『講和に介入 事実上認める』『政治的行為禁じられた「象徴」』。
『昭和天皇・マッカーサー会見』の著者である豊下楢彦・元関西学院大学教授 (外交史)は,「実録を読んで最大の収穫は, トルーマン米大統領の特使として対日講和を担ったダレスに対し天皇が自らの伝言を送っていた, という政治的行為を事実上認めたことだ」と指摘する。
別の段落。
昭和天皇は,「元首で統治権の総攬(そうらん)者」 と規定された旧憲法下でも立憲君主であろうとし, その立場を逸脱したのは2・26事件と終戦の「聖断」の2回だけと主張してきた。 その天皇が,政治的行為が許されない新憲法の下で, 講和という国家の針路を左右する重要課題に自ら介入していたことを実録は物語る。
従来の主張がどうだったか覚えていないが, 「旧憲法下でも……2回だけ」だったとしたら, 事実に反すると言えるのかな? 「旧憲法下では……2回だけ」なら問題はない。
2018-06-30 (6) 16:11:04 +0900
2014 年 11 月 23 日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版,「しつもん! ドラえもん」
の「こたえ」は「赤い羽根」。
《俳句では「赤い羽根」は秋を意味することばとして用いられるよ
》
とあるが,秋を *意味* することばではなかろう。
2018-06-30 (6) 16:06:05 +0900
2014 年 11 月 24 日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版の,
大阪国際フェスティバル 2015 の記事。冒頭に
《アドリア海に面した小さな海辺の町,ぺーザロ
》
とある。もう一回出てくるが,そこでは正しくカタカナで
「ペーザロ」と書かれている。「谷辺晃子」と署名あり。
2018-06-30 (6) 16:00:09 +0900
…思った。2014 年 11 月 24 日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版第一面下の広告。 開運アドバイザー川井春水著,三五館。 そうではなく,呪いを消す方法,のようである。
『「呪いの解き方」「呪いの除け方」に続く最新作!』ともあり。
2018-06-30 (6) 15:56:35 +0900
2014 年 11 月 25 日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版「しつもん! ドラえもん」
の「こたえ」に《「エレクトロン」と呼ばれる天然の金と銀の合金
》
とあるのでウィキペディアで調べてみて。
2018-06-30 (6) 15:51:51 +0900
2018-06-30 (6) 14:12:50 +0900
grand, petit, bon。
2018-06-29 (5) 22:49:27 +0900
vouloir。
2018-06-29 (5) 22:28:08 +0900
ces。si。
je trouve cette plage superbe を 「superbe は cette plage にかかっていますので」と説明されたが, 英語でいうところの S + V + O + C の構文ではないのだろうか? 「修飾している」 とも説明された。性数の一致があるから? 確かに, 普通に形容詞が後ろから名詞を修飾しているのと区別がつかないが。
いまごろ気がついたが,練習問題がない。 その代わり,ゲストの話がある。私にはむずかしすぎて聞き取れない。
自然な場面,会話を目指しているせいか,出てくる単語が偏っているような気がする。 (ペンや本が出てこない。)
2018-06-29 (5) 22:07:36 +0900
クワイ=ガン・ジンも出てほしい。
2018-06-29 (5) 21:38:56 +0900
2018-06-29 (5) 21:37:23 +0900
…南半球で夏をともに過ごしたかもしれないのであった。
2018-06-29 (5) 21:13:28 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: 数学>並んだ 投稿日: 2018/06/29(Fri) 16:35:47 投稿者: にゅーとろん 参照先: フーリエ変換 f(x)=1/√PAI*∫[k=0,PAI] g(k)*cos(kx)dk g(k)=1/√PAI*∫[x=0,PAI] f(x)*cos(kx)dx これを f(x)=Hg(k) g(k)=Hf(x) f(x)=Hg(k)=H・Hf(x)=f(x) g(k)=Hf(x)=H・Hg(k)=g(k) H・H=e ef(x)=g(k) f(x)=e-1・ef(x)=e-1g(k) e-1=e、とすると {H,e} は2階の巡回群を成す
フーリエ変換って二度くりかえすと元に戻るんだっけ? それはともかく,
e って恒等変換のことではないの? ef(x) = g(k) は意味がわからない。
e-1 = e は,「とする
」のではない。
「2階の巡回群
」って用語はない。位数 2 の巡回群?
付)π の英語でのつづり字は pai ではなく pi である。
2018-06-29 (5) 21:09:35 +0900
"シクラメン" "年末に鉢花として" "球根性の植物" は 25 件。
"ミニシクラメンには甘い香りのする物が多くあります" は 2 件。
"シクラメン" "普通種(ペルシカム種)" "F1種(一代雑種)" "ミニチュア種" "パステル種" は 3 件。
"シクラメン" "水やり" "鉢の下部に穴が" "底面給水鉢" は 2 件。
"シクラメン" "暖か過ぎない日なた" "底面給水鉢" "そこに水を溜める" "土が乾いたら洗面器" "数cm" "水を張り" は 2 件。
"シクラメン" "鉢を入れて土に水を吸わせる" "数分置いてよく吸わせたら水気を切って元の場所に" は 2 件。
"シクラメン" "上から水をやりたい" "場合は" "葉を持ち上げて鉢の縁からそっとやる" "球根に" "水をかけない方が" は 2 件。
"シクラメン" "肥料" "12月末" "シクラメン用のアンプル型の肥料か緩効性の置き肥" "量" "頻度" "パッケージ" は 2 件。
"シクラメン" "その他" "花や葉は早めに取る" "茎をたどって球根に触れている所でつまみ" "ひねると" は 2 件。
2018-06-29 (5) 20:45:04 +0900
2018-06-29 (5) 20:00:00 +0900
2014 年 1 月 3 日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版掲載分。
漢字学の大家,白川静(しずか)さんが10年前の週刊誌に寄せた短い文章である。 「私のごひいき」を三つ挙げる趣向の欄で, 碩学(せきがく)は 「狂(きょう)」「癡(ち)」「愚(ぐ)」の3文字を選んでいる。 癡は痴の旧字。 いずれも穏やかな字面ではない。なぜこれがごひいきなのか。
(「穏やかな字面ではない」の意味がわからない。 けものへん,やまいだれはわからなくもないが。)
このあと,これら三つの漢字の,白川静氏による意味が書かれているのだが, それがもともとの意義なのか,それとも,そういう意味もあるということなのか。 わからぬ。
日本語で言えば,「ばか」はよくない意味だが「ばか正直」はそうでもなく。 (「ばか」は「馬鹿」とかくことがあるが,これは重箱読み。念のため。)
2018-06-29 (5) 17:43:56 +0900
引用は面倒なので略。
白川静氏独自の説なのか,ある程度の範囲では定説になっているのか, それがわからない。
2018-06-30 (6) 13:49:04 +0900
2014 年 10 月 19 日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版「子育て」面,
「漢話字典」の 78 回は「介」。
《魚類や貝類を指すのに,
「魚貝類」ではなく「魚介類」と書くのはなぜでしょう
》
と始まっているが,
「貝」を「かい(かひ)」と読むのが訓読みであることが書かれていない。
朝日新聞の平均的読者に対しては,このことは注意するに値するのでは。
「前田安正,監修・笹原宏之早稲田大学教授
」とあり。
2018-06-29 (5) 17:16:18 +0900
2018-06-28 (4) 22:54:19 +0900
"東京方面" "首都高速から横羽線または湾岸線経由で狩場I.C. へ" "狩場I.C.より横浜横須賀道路を利用。朝比奈I.C.で降り" は 16 件。
"鶴岡八幡宮" "県道204号金沢鎌倉線を鎌倉方面へ" "関西方面" "名神高速、東名高速を利用。横浜I.C.で降り" は 14 件。
"鶴岡八幡宮" "国道16号線から横浜横須賀道路を利用。朝比奈I.C.で降り、県道204号を鎌倉方面へ" は 14 件。
"鶴岡八幡宮" "又は、東名厚木I.C.で降り、国道129号線を平塚方面へ。高浜台交差点を左折し、国道134号線へ入る" は 9 件。
"鶴岡八幡宮" "約15kmほど進み、滑川交差点を左折" "電車" "JR鎌倉駅東口より徒歩10分。江ノ電鎌倉駅より徒歩10分" は 9 件。
"七里ヶ浜" "稲村ヶ崎と小動岬の間が7里" "鎌倉時代、関東地方では6町を1里としていた" は 11 件。
"七里ヶ浜" "複雑な波が立ち、サーフィンには適するが海水浴には向かない" は 8 件。
"稲村ヶ崎" "逗子から鎌倉へは東横線で1駅" "鎌倉からは江ノ電" "稲村ヶ崎まで向かいます" "からは徒歩5分程度" は 2 件。
2018-06-28 (4) 22:38:23 +0900
"昭和天皇は、二二六事件には断固として制止し" "責任者を処分" は 2 件。
"昭和天皇" "日華事変" "上海事変" "制止" "日米開戦に至りました" は 2 件。
2018-06-28 (4) 22:04:56 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: 数学>並んだ 投稿日: 2018/06/28(Thu) 16:02:52 投稿者: にゅーとろん 参照先: ψλ=Aexp(λx) ψλn=An*exp(λn*x) H=d/dx Hψλn=λn*ψλn ∫ψλn*ψλmdx=An*Am*∫exp((λn+λm)*x)dx =1/(λn+λm)*An*Am*exp((λn+λm)*x) =1/(λn+λm)*ψλn*ψλm ∫ψλn*Hψλmdx=λm*∫ψλn*ψλmdx ∫ψλn*Hψλmdx/∫ψλn*ψλmdx=λm Hが線形演算子であれば成り立つ
わかりにくいので,書き直してみよう。
「ψλ = A exp(λx) とおく」。 「ψλn = A * exp(λn * x)」。 「H = d/dx とおく」。 「Hψλn = λn * ψλn」。 疲れてきたのでここまででやめ。最後の一文は意味不明。
2018-06-28 (4) 21:45:03 +0900
"江の島" "江ノ電" "藤沢市にある湘南海岸から相模湾へと突き出た陸繋島" "全体を指した地名" "一丁目" "二丁目" は 19 件。
"江の島岩屋" "奥は富士山に続いているという伝説" "波の浸食で生まれた自然の洞窟が隆起してできた岩屋" は 9 件。
"新江ノ島水族館" "クラゲの癒し空間" "イルカショー" "2万匹" "魚が泳ぐ大水槽" は 12 件。
2018-06-28 (4) 21:18:05 +0900