これまた意味不明。「風土器」は「縄文風土器」など以外にも、みつかる。
2021-10-15 (5) 19:29:19 +0900
意味不明。
2021-10-15 (5) 19:27:09 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) 黒井先生「今日は 人体デッサンだ」“モデルは 事務の 山本さん”。 山本さん「キレイに 描いてねー」。 (2) 級友の一人「ハルのお母さん 漫画家 なんだ」。 別の一人「ズルイよなー」。 また別の一人「そりゃ 上手(うま)いよなー」。 山本さん「へー」「期待 してるわ♡」。 ハル、あわてて「え… いや‥‥」。 (3) 右半分。ハル、目をつぶって「お母さんの DNAを 信じる!」。 左半分。黒井先生「ハーイ 終了」「みんなで 見てみよう」。 (4) ハル、泣きながら「お母さん… どうして 漫画家なんか なったの…!」。 腹ばいになってお菓子を食べているお母さん「?」。 飼いネコの正太郎がそばにいる。
《桜田です!>無理にマンガを描かされたカレン、あまりの下手さにみんな爆笑》 と同じオチ。厳密にいえば、今回はオチがないか。 先日のを読んでいないとわからないかも。
DNA でマンガをかくわけではなかろうに。(カレンのときは遺伝子だった。)
ハルは先日のカレンの件を知っているのか、いないのか。
仮にマンガがうまいとしたら、デッサンもうまいのかね?
事務の人がモデルをつとめてくれるかな。忙しいだろうに。
2021-10-15 (5) 19:24:28 +0900
"三方良し資本主義世界" はみつからない。
"三方良し資本主義" は 7 件。
2021-10-15 (5) 19:19:42 +0900
A = BQ のとき「A は B で割り切れる」は載っているが、 「B は A を割り切る」は載っていない。
国語辞典を見ると「切る」「切れる」、 「割り切る」「割り切れる」はそれぞれ別の見出しだ。
2021-10-14 (4) 23:09:00 +0900
《スマフォへのメール転送は一時的に停止した》以来だから、 七週間はたっている。
スマフォのメールアドレスを変えたらどうだろう?
2021-10-14 (4) 21:55:51 +0900
涼しいのが好き。
2021-10-14 (4) 21:51:36 +0900
このカナ漢字変換は変換したぞ。
2021-10-14 (4) 21:41:15 +0900
いわゆるアベノマスク。洗ってつけたので、じとっとしている。
2021-10-14 (4) 21:39:33 +0900
党の顔、とか。そういった状況。
ここまで、プロ野球「読売―阪神」を見ていたのが丸わかりだな。
2021-10-14 (4) 21:35:36 +0900
坂本さんも傘をさした。そういう状況。
2021-10-14 (4) 21:35:10 +0900
2021-10-14 (4) 21:34:38 +0900
初めてチリソース煮を食べたとか。そういう状況。
2021-10-14 (4) 21:33:51 +0900
板山さんがいま屋台に出ている、と。そういう状況。
2021-10-14 (4) 21:32:55 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) 桜田家。客が「これ つまらない ものですが」と言って包みをたたみの上に置いている。 お母さん「まあまあ お気づかい いただきまして」。 (2) ハル「つまらないもの もらったの?」 お母さん「手みやげは そういうふうに いうものなのよ」“ホントは きっと いいものよ”。 (3) お父さん「さーて なにを いただいたかな」と言いつつ“バリ バリ”と包みを開ける。 お母さん「お茶 いれた わよー」。ハル「わー 楽しみー♡」。 (4) 出てきたのはお城の模型。 お父さん「ホントに つまらない ものだな…」。 お母さん「マッチ棒で 作った お城…・」。 ハル“え…”。飼いネコの正太郎も汗をかいている。 お城は“ぐら…”と傾く。
この客が非常識なだけ。
中身を確認せずにお茶をいれるお母さんもおかしい。 干しシイタケとかかもしれないわけだし。
2021-10-14 (4) 18:13:35 +0900
斉次座標を [x0:x1:x2] とする。
ふつうの平面上の二次曲線の分類で、 一直線、二直線、楕円、放物線、双曲線になることはむかし習った。
アフィン変換すれば、 一直線は x02 = 0 とみてよいだろう。 二直線は x0x1 = 0 とみてよいだろう。
楕円は u02 + u12 = 1 より (x1/x0)2 + (x2/x0)2 = 1, x12 + x22 = x02。 双曲線は u02 - u12 = 1 より (x1/x0)2 - (x2/x0)2 = 1, x12 - x22 = x02 で、 添え字をかえれば楕円と同じ。
放物線は u1 = u02 で、 x2/x0 = (x1/x0)2, x0x2 = x12, (x0/x1)(x2/x1) = 1 だから双曲線に帰着。
これで終わりかな?
2021-10-14 (4) 17:36:04 +0900
フェルマーの最終定理の証明(p=3) 2021/10/14 10:44 【定理】p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3を、x^3+y^3=(y+1)^3…(1)とおく。x,yは有理数とする。 (1)を(x-1)(x^2+x+1)=3(y^2+y)…(2)と変形する (2)は(x-1)=sのとき、s{(s+1)^2+(s+1)+1}=3(y^2+y)s/3…(3)となる。 {(s+1)^2+(s+1)+1}は奇数、(y^2+y)は偶数となるので、(3)は成立しない。 ∴p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
2021-10-14 (4) 17:34:05 +0900
11 日午前 2 時すぎの自動受信以来、受信していなかった。
2021-10-14 (4) 17:32:06 +0900
"ネイチャー論文否定作戦" はみつからない。
"綻び問題点" は 7 件。
"論文否定準備時点" はみつからない。
"事件開明" は 35 件。二三件を除いて中国語。「事件解明」ではない。
2021-10-14 (4) 17:29:25 +0900
いま、デンタルフロスを使っていて、 あごのことをすっかり忘れているのに気づいた次第。
2021-10-13 (3) 22:34:53 +0900
日本国憲法第七条「天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ」、 「三 衆議院を解散すること」。
NHK ラジオ第一放送の NHK ジャーナルでは首相が衆議院を解散すると言っているが。
2021-10-13 (3) 22:02:03 +0900
2021-10-13 (3) 21:50:14 +0900
フェルマーの最終定理の証明(p=3) 2021/10/13 20:42 【定理】p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3を、x^3+y^3=(y+1)^3…(1)とおく。x,yは有理数とする。 (1)を(x-1)(x^2+x+1)=3(y^2+y)…(2)と変形する (2)は(x-1)=3のとき、(x^2+x+1)=(y^2+y)…(3)となる。 (3)の(x^2+x+1)は奇数、(y^2+y)は偶数となるので、成立しない。 (3)はx=sのとき、(s-1)(s^2+s+1)=3(y^2+y)(s-1)/3…(4)となる。 (4)の(s^2+s+1)は奇数、(y^2+y)は偶数となるので、成立しない。 ∴p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
2021-10-13 (3) 21:33:57 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) 神職にある人か。「秋まつり やるぞー!」“キンキュー 事態 明けた!”。 お父さん、神像を見て「ご神体の むさしの様も 傷みましたねー」。 (2) 村田さん「うちの妻は 文化財の修復を 手がけてたんです」。 神職にある人「え… そんな 経歴 が !」“それは ぜひ!”。 村田さんの奥さん「‥‥」。 (3) 神像に筆をあてる村田さんの奥さん「…・」。 (4) 神像はつやつやと輝いているが、サル顔になってしまった。 神職にある人、冷や汗をかいて「‥‥」。お父さんも無言で冷や汗。 村田さんの奥さんは「‥‥・」。
「この人を見よ (エリアス・ガルシア・マルティネス)」(ウィキペディアの項目名より) の“修復”事件を踏まえているのは明らかだ。 また、それ以外にオチはない。口のきけない村田さんの奥さんに、こんな愚かな役をつとめさせて、おもしろいか?
神社に、神像はあるものだろうか? 寺には仏像があることがある。
家康や秀吉を神としてまつる神社は存在する。 また、家康や秀吉の木像が存在する。 しかし、それらは神社にまつられているものだったっけ?
2021-10-13 (3) 20:47:05 +0900
読売新聞は「眞子さま、昭和天皇陵に結婚報告…勲章授与式では駐日大使から祝福の言葉も」、 朝日新聞は「眞子さま、武蔵陵墓地を参拝 昭和天皇と香淳皇后に結婚を報告」、 毎日新聞は「眞子さま 小室圭さんと26日結婚予定を報告 昭和天皇陵を参拝」。 いずれもネット上の記事の見出しである。
最初にみた記事――上のどれでもなかったかもしれない――では、 なぜ天皇陵に「報告」したのかわからず。 「参拝」と読んで、ようやく理解できた。
2021-10-13 (3) 20:43:53 +0900
"揚げ足ストローマン天才" はみつからない。
2021-10-13 (3) 20:40:08 +0900
2021 年 10 月 8 日金曜日づけ朝日新聞「天声人語」に引用されている、 新美南吉の短歌を読んで気づいた。
どちらも歴史的かなづかいは「ゐざる」であり、漢字でかけば「居ざる」のようだ。
2021-10-13 (3) 17:51:16 +0900
2021 年 10 月 7 日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面。
◇朝日川柳 入選取り消し 9月30日掲載の「もう俺は箪笥(たんす)の裏のコンセント」は、 別の作者による既発表作と酷似していましたので、 入選を取り消します。
原文縦書き。(そういえば、歌壇・俳壇の取り消しは横書きだ。)
2021-10-13 (3) 17:37:21 +0900
x6 も未知数だが係数がすべて 0 なので現れていないだけ、 かもしれないではないか。
2021-10-13 (3) 00:03:18 +0900
上皿天秤 uwazara teñbiñ も通じないだろうな。
2021-10-12 (2) 23:26:46 +0900
《柳家金語楼のこと》参照。
(本項の見出しには長音・拗音・撥音・促音がひとつもない。 osorosii の -sii は長音ともみなせるが。osorosiki とする?)
2021-10-12 (2) 23:05:00 +0900
きちんと引用すれば「イエス・キリストの福音(グッドニュース)」。 ちょっと違和感あり。 Good News Bible は知っているが、発音は「グッドニューズ〜」だ。 外来語として、日本語の中で「グッド・ニュースがあるよ」みたいに使うかな?
それと、「キリスト教集会所」じゃなくて「キリスト集会所」なんだな。
2021-10-12 (2) 22:00:32 +0900
腕時計を服やトートバッグにつけるとしたら、 ナイロンのバンドのものに限られるようだ。 《ダイバーズウォッチ>ウレタンベルトは,手首以外につけると切れやすい?》参照。
礼服を着るときは腕時計をしないことが多いが、 いまはスマフォを持つから時計はいらない。
左手の手首のかぶれは、ひどくはないが、まだ治らない。
2021-10-12 (2) 20:37:12 +0900
2021-10-12 (2) 20:32:35 +0900
バス停には時計がついていない。バスの便は数十分に一本。
都会の私鉄なら、これから出る列車の情報が電光掲示板に出るが、そうではない。
2021-10-12 (2) 20:23:33 +0900
仕事で作っている .html ファイルを IE で開こうとすると代わりに Edge が起動する。 IE は終わったのか!? とあせったら、 Explorer のクイックアクセスのバグで、 そのファイルはデスクトップにあることになっていたのだった。
2021-10-12 (2) 18:14:09 +0900
"会見補充説明" は 2 件。
"日常的すり替えES捏造説" はみつからない。
"日常的ES細胞すり替え常習者" はみつからない。
"科学狭量視野" はみつからない。
2021-10-12 (2) 17:39:27 +0900
相変わらず。
フェルマーの最終定理の証明(p=3) 2021/10/12 08:54 【定理】p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3を、x^3+y^3=(y+1)^3…(1)とおく。x,yは有理数とする。 (1)を(x-1)(x^2+x+1)=3(y^2+y)…(2)と変形する (2)は(x-1)=3のとき、x=4となる。(2)にx=4を代入する。 (2)の(x^2+x+1)は奇数、(y^2+y)は偶数となるので、(2)は成立しない。 (2)にx=4以外の有理数を代入しても、成立しない。 ∴p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。フェルマーの最終定理の証明(p=3) 2021/10/12 15:10 【定理】p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3を、x^3+y^3=(y+1)^3…(1)とおく。x,yは有理数とする。 (1)を(x-1)(x^2+x+1)=3(y^2+y)…(2)と変形する (2)は(x-1)=3のとき、x=4となる。(2)にx=4を代入する。 (2)の(4^2+4+1)は奇数、(y^2+y)は偶数となるので、(2)は成立しない。 (2)はx=sのとき、(s-1)(s^2+s+1)3/(s-1)=3(y^2+y)…(3)となる。 (3)の(s^2+s+1)は奇数、(y^2+y)は偶数となるので、(3)は成立しない。 ∴p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
2021-10-12 (2) 17:35:53 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) 男「久しぶりの 運動会 ですなあ」。 お父さん“いい休日 ♡”「保護者 対抗リレー 出ますよー!」。 ハルが後ろにいる。 (2) お父さん「社長も きてたん ですか」。 社長「コドモの 撮影要員に 駆り出され ちゃってさ」。 (3) 家にて。カレンダーを見ているお祖母さん「おや… 今日って平日 かい…?」 “スポーツの日で 休日じゃ なかったかね…・”。 (4) 会社にやってきた、ちょっととぼけた感じの社員。 “ガラーン”としてだれもいないのを見て「あれえ〜〜?」“今日って 平日だろ?”。 “2021年は スポーツの日が 7月23日に移動 したのだ!”の文字列あり。
1 コマめ、2 コマめに描かれている運動会は、10 月 11 日月曜日に、 スポーツの日で休日とカン違いして開かれたもの?
小学校の運動会のようだが、こんなミスはありえないだろう。 おなじみの先生たちが登場しないので、地域の運動会とも思える。 でも「保護者対抗リレー」と言っているから小学校だろうな。
2021-10-12 (2) 02:08:51 +0900
最近は 2 時間弱だったが。 今回はバックアップをとりながらそのパソコンでネットサーフィンをしていたせいか。
2021-10-12 (2) 01:45:57 +0900
"眉唾物陰謀論" は 1 件。
"ステルス暗躍" は 7 件。
"マウスすり替え誘導" はみつからない。
2021-10-11 (1) 18:13:51 +0900
p を一般にしたものが「最終定理」だと思うので、タイトルからしておかしい。
フェルマーの最終定理の証明(p=3) 2021/10/11 09:26 【定理】p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3を、x^3+y^3=(y+1)^3…(1)とおく。 (1)を(x^3-1)/3=y^2+yと変形する。y=b/aとおく。 xが有理数のとき、b≠maとなるので、yは無理数となる。(mは有理数) ∴p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
2021-10-11 (1) 18:08:10 +0900
2021 年 10 月 8 日金曜日づけ毎日新聞大阪本社版第一面「毎日ことば」 (とその解答)で気づかされた。「おぼつく」という動詞は存在しない。
「おぼつかず×」とうっかり言いそうなので注意。
2021-10-11 (1) 17:25:14 +0900
完全に意味不明。
フェルマーの最終定理の証明(p=3) 2021/10/10 07:20 【定理】p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3を、x^3+y^3=(y+1)^3…(1)とおく。xは有理数とする。 (1)を(x^3-1)/3=y^2+yと変形する。y=b/aとおく。 aは無理数、bも無理数となる。よって、yは有理数とならない。 ∴p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
2021-10-10 (0) 21:35:43 +0900
No title > y=b/aとおく。 なので、b と a の取り方は一意ではありません。 (1)を(x^3-1)/3=y^2+yと変形する。y=b/aとおく。 (x^3-1)/3=(b/a)^2+(b/a) (x^3-1)=b^2+√3b b^2+√3b-(x^3-1)=0 根の公式により、 b=-√3+√{3+4(x^3-1)} となります。 b=m√3のとき、 xは有理数となりません。 2021/10/12(06:03) 日高 URL 編集> (x^3-1)/3=(b/a)^2+(b/a) > (x^3-1)=b^2+√3b aはどこへ行ったのですか? 2021/10/12(07:32) URL 編集No title > (x^3-1)/3=(b/a)^2+(b/a) > (x^3-1)=b^2+√3b aはどこへ行ったのですか? (x^3-1)/3=(b/a)^2+(b/a)={b^2+ab}/a^2 3=a^2 a=√3となります。 2021/10/12(07:42) 日高 URL 編集
この人、A/B = C/D ならば B = D, と思い込んでいるんだよなあ。
2021-10-12 (2) 17:32:06 +0900
日曜日は県民観賞の日ということで、出かけた。 土曜日も県民観賞の日になっていた。
デジカメを買ってからは行っていないと記憶していたが、 日誌によると十年以上も行っていない。
きょうは暑かった。
2021-10-10 (0) 21:19:43 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1)(2)(3) ハルたちのクラス。運動会のため、バトンパスの練習をしている。 いい調子である。次々と前の児童にバトンを渡し、 (4) 一番前の児童は勢いでその前にいた黒井先生の頭をたたいてしまう。 “コン ♪”とオトがする。 黒岩先生、「いい音 ♪」“グー”。
だから何なんだ。単にきのうのから運動会つながり?
2021-10-10 (0) 01:32:06 +0900
2021-10-10 (0) 01:04:17 +0900
このカナ漢字変換は変換しないが、「短打」ということばはあるようだ。
2021-10-10 (0) 00:02:42 +0900
2021-10-10 (0) 00:02:05 +0900
2021-10-10 (0) 00:01:48 +0900
正式なサブタイトルは 『オペラで学ぶ「ペレアスとメリザンド」を読む』。 川竹英克先生、ジョジアーヌ・ピノン先生。
48 回かけて、台本全部を読むそうだ。 読んだ部分の音楽も聴く。これだと聞き取れる。
毎回、冒頭にディクテがあり、最後に練習問題がある。 これは私のレベルと合っている。
2021-10-09 (6) 22:40:31 +0900
布川恭子先生、ドロテア・ガストナーさん、【朗読】ヨアヒム・シャルロートさん。
流れるドイツ語が大量だ。
再生速度を 0.75 倍、1.0 倍、1.25 倍、1.5 倍、2.0 倍に変えられるようになった。
2021-10-09 (6) 22:12:59 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) 校長先生が、おそらく校長室で、テレビジョン放送を見ている。“ワー ワー”。 「イベントも 動き始め たか…」“フム フム”。 (2) 校長先生「今年は 運動会を 開催しよう!」。 黒岩先生「おお ついに やりますか!」。 (3) 黒岩先生「確かイベントは 人数の上限が 決まってるんじゃ なかった?」。 黒井先生「ほかにも いろいろ 制限が あったな」。 校長先生「そういえば なにか あった…」。 (4) 学校からのお知らせを読むお母さん 「今年の 運動会は 上限5千人で お酒は8時まで だってー」“そんな だっけ”。 お父さん「いろいろ 混じって ないか?」「?」。 飼いネコの正太郎も「?」。
ここまで無能な教員ばかりではあるまい。考えられない。
4 コマめ。お母さんは両手に一枚ずつ紙を持っている。 カレンとハルが別々にもらってきた? 私のかよった小学校では、こういうときは一枚だったがな。
2021-10-09 (6) 20:02:07 +0900
2021 年 10 月 3 日日曜日づけ大阪本社版オピニオン面「声」掲載の、 山形県の 35 歳の地方公務員、山本泰弘さんの「学校のローマ字入力 再考を」。 途中から引用する。
やがて彼らは進級する過程でローマ字入力という壁に直面する。 ひらがなでスラスラ入力できる子にも、 小中学校のICT(情報通信技術)教育では一般的にローマ字で入力させる。
ローマ字入力は覚えるキーが少なくて済み、 長文を打ちやすいと思われそうだが、 これからの時代、機械的に長文を打つことは必要とされるだろうか。 むしろ言葉をわざわざローマ字に置き換えると、思考を迂回(うかい)させることになる。 それよりストレートに表現することこそが創造的な仕事につながるのではないか。 それにはひらがな入力の方が良いし、 音声入力が適する人もいるだろう。 慣習に従うように入力を一律にするのはやめた方が良いと思う。
子どもはひらがな入力をすらすらとできるのだろうか? それなら、 ひらがな入力をさせればよい。
ローマ字入力は、(ア行以外は)2ストロークでカナ一文字を入力するだけのことで、 ローマ字を入力しているわけではない。「思考の迂回」にはならないと思う。
ひらがな入力が「創造的な仕事」につながるとも思えない。 (Tコードなどの直接入力なら話は別だが。)
よって、ただのローマ字嫌いとしか読めないのだ。
ローマ字入力は、将来、英文を打つ際にも役立つし、 Excel の関数を使うことがすべての子に役立つと考えるなら、 結局、アルファベットの入力は必要とされるのではあるまいか。
高等学校の「情報」の、プログラミングはカナだけでできるのか。
QWERTY の強制はやめろ、Dvorak を使う自由を、という投書ならおもしろいんだけどね。
2021-10-09 (6) 16:33:15 +0900
"揚げ足取り頓珍漢" は 3 件。
"遠藤記者会見録画" はみつからない。
2021-10-09 (6) 15:01:05 +0900
ますますわからなくなるばかりだ。
フェルマーの最終定理の証明(p=3) 2021/10/09 11:43 【定理】p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3を、x^3+y^3=(y+1)^3…(1)とおく。 (1)を(x^3-1)/3=y^2+y…(2)と変形する。 (2)のxを整数、yを分数としたとき、yの分母は整数とならない。 ∴p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
2021-10-09 (6) 14:45:04 +0900
四か月ぶりぐらいだ。 前には、シャッターボタンを押してもシャッターがおりないことがよくあったが、 それがおこらない。よかった。
2021-10-09 (6) 14:30:52 +0900
なぜだ? きのうの帰りがけ。
2021-10-09 (6) 14:20:00 +0900
旧暦は職場のカレンダーで、帰りがけにチェックすることにする。 それに月齢なら 《すのものの「『いろいろ』用の日時出力スクリプト」》 でもわかるし。
2021-10-09 (6) 01:05:50 +0900
2021-10-09 (6) 01:04:29 +0900
プロスペックスの Marinemaster Professional に分類されている。 いままで、こちらには縁がないかと思い、Diver Scuba ばかり見ていた。
6 時と 9 時のアワーマークが、他と同じ丸型で、少々大きいだけなのが、 見やすさの点で、ちょっと気になる。それにかなり分厚いのか。 165,000 円。たぶん買いかえない。
2021-10-08 (5) 22:02:54 +0900
ページにリンクをはっておこう。 SBBN045 である。
針が太くて見やすそうだ、というのがこの時計にひかれた理由だが、 その分、曜日と日付を隠す時間が長そうだ。
手元の、普通の紳士用腕時計では、針が文字通り針のように細いので、 針が曜日・日付に重なってもいちおう読めそうだ。 同じく手元のダイバーズウォッチは、針が太めの分だけ、隠す時間がありそうだ。 (それが問題になった記憶はまったくないが。)
ところが、これはとにかく針が太い!
針の太さでは SBDX038 がさらに上を行くようだが、こちらは日付のみであり、 より周囲に近い位置に日付が出るようで、隠す時間はかえって短いように思える。 ……、いや、針の太さ、同じぐらいかな?
2021-10-17 (0) 11:26:46 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
見出しの行に書いただけのマンガなのだが、いちおう、詳しく書くと:
(1) テレビジョン放送で気象情報を見ているお母さんとカレン。 お母さん「あらー 台風が接近 してる!」。カレン「こっちに くるよー!」。 (2) “ヒュウウウ”“ガタガタ”というオト。 お父さん「風が強くなって きたな」。 お母さん「庭のものが 飛ばされて ないといいけど…」。 (3) “ガラ ガラ”“ドタ バタ”とすごいオト。 カレン「え…」。お父さん「なに …!?」。 (4) 外を見るお母さん「カトーさんち また夫婦ゲンカ してる」。 カレン「こんな日に やらなくても いいのにねー」。 “ガラ ガラ”“ガシャーン”「なによー !」。「おまえ こそ なんだよ !」。
《桜田です!>雷が落ちたのかと思ったら力士が階段から落ちたのだった》と同じオチ。
4 コマめの「ガシャーン」の「シ」の字体が変なのは前からのとおり。
2021-10-08 (5) 20:58:51 +0900
2021-10-08 (5) 20:25:27 +0900
減らすコツがわかったような気がする。増やすコツもだけど。
2021-10-08 (5) 20:19:56 +0900
2021-10-08 (5) 20:16:21 +0900
2021-10-08 (5) 17:46:09 +0900
フェルマーの最終定理の簡単な証明。 ますます壊れてきている。
フェルマーの最終定理の証明(p=3) 2021/10/08 16:38 【定理】p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3のx,y,zを有理数として、x^3+y^3=(y+1)^3…(1)とおく。 (1)を(x-1)(x^2+x+1)/3=(y^2+y)…(2)と変形する。xは偶数とする。 (2)の右辺の分母は3となるので、yは有理数とならない。 ∴p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
2021-10-08 (5) 17:27:19 +0900
"一研究者教育者ブログ" は 6 件。
"一研究者ブログ主先生" はみつからない。
"新規開発論文" は 5 件。
"一研究者ブログ主さん" はみつからない。
"眉唾物イメージ" はみつからない。
2021-10-08 (5) 17:24:36 +0900
2021-10-07 (4) 23:13:39 +0900
2021-10-07 (4) 23:10:08 +0900
カタカナ書きに慣れているから。
2021-10-07 (4) 20:42:00 +0900
…、いるだろうな。
2021-10-07 (4) 20:39:31 +0900
どうすれば増える。どうすれば減る。だんだんわかってきた。
2021-10-07 (4) 19:46:21 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) 小夏の父親が酒屋にいるのを、ハルと小夏が目撃。 ハル「あ… 小夏ちゃんの お父さんだ」。小夏「また お酒を ‥‥」。 (2) 店員「秋味のビール 美味(おい)しいよー!」。 小夏の父親“ゴクリ”「ビール 高いしなあ…」「発泡酒に 新ジャンル…」。 (3) 右側。小夏の父親「やっぱり 安い方に しとくよ」“家計も 苦しいし”。 店員“そっスかー”。 左側。ハル「結局 買ってん じゃーん」“アハハ”。 (4) 小夏の家。乾きものをさかなに酒を飲んでいる父親の肩を、 小夏が“ポン”とたたく。父親「?」。
意味がわからん。人情ばなし? あすにつながる?
2021-10-07 (4) 01:08:02 +0900
2021-10-06 (3) 23:03:11 +0900
つい二三日前までは、下の歯をみがくとき反対の手であごを押さえていたが。
2021-10-06 (3) 22:59:21 +0900
特殊音のカナ書きの規則では、 第一文字の子音と第二文字の母音が合わさったオトになる。だから。
2021-10-06 (3) 22:02:08 +0900
六バイトが異なるのみ。
00038BC2: 35 36 00038BC3: 32 33 00038BC4: 39 33 00038BE5: 35 36 00038BE6: 32 33 00038BE7: 39 33
2021-10-06 (3) 21:56:54 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) お祖母さん、ネコたちにエサをやる。「ハイハイ みんな ご飯だよー」。 ネコたち“ニャー”“ニャー”“ニャー”。 (2) ここで、舞台がお祖母さんの家の庭だったとわかる。 茂みのかげの目つきの鋭い男「あの器は ナベ先生の 作ですね!」。 もう一人の男「あの一見 ヘタにも見える 無造作な 作風…!」“間違い ない!”。 (3) 目つきの鋭い男「コッソリ すり替えて おきましょう」。 もう一人の男「バレないように 百万円の器 買ってきたよ」“安い 投資だ”。 ネコたち“ニャー”“ニャー”。 (4) お祖母さん、かわりの器を手に 「100円ショップで 器を買っておくと いつの間にか そこそこの器に なってるんだよ」 “フーム‥‥”。 カレン「ベンリ だね」。ネコたち“ニャー”“ニャー”。
どうして百円ショップの器とすり替えないのか。男たちが愚かなだけ。
2021-10-06 (3) 21:30:30 +0900
2021-10-06 (3) 22:59:44 +0900
インクが写るのかな。
2021-10-06 (3) 21:10:21 +0900
元に 1, 2, 3, ... , n と番号をふっておき、 元i < 元j のとき a[i][j] は 1, そうでなければ 0, とするのかな。
a[i][ ] が全部 0 なら極大元、 a[ ][j] が全部 0 なら極小元。
a[i][ ] が全部 1 なら最小元、 a[ ][j] が全部 1 なら最大元。
2021-10-06 (3) 20:39:04 +0900
「数学ナビゲーター掲示板」に出ていた質問で。
consistent enumeration の訳語らしい。 有限順序集合があったとき、 それから自然数の集合への、順序を保つ単射をいうようだ。
有限順序集合には極小元が存在するので、 それを 1 に対応させ、残りに数学的帰納法、でできそうだ。
2021-10-06 (3) 20:36:42 +0900
ネットで、もう済ませたという話を読んで、さっそく試してみた。
職場の PC も家の PC も、アップデート可能なことはわかったが、 提供されていないようで、まだできない。
IE には対応しないそうだが、どういう意味かわからないので、 とりあえずは片方のみアップデートしてみるつもりだ。
2021-10-06 (3) 20:28:08 +0900
削除してカードを入れて撮り直したら、番号が飛んでいた。 カードなしでも写せるのは、知らなかった。一枚だけのようだが。
コマ番号は本体が覚えている?
(TG-2 はまったく別の番号がつく。)
2021-10-06 (3) 20:26:34 +0900
「自分は自分、ひとはひと」ではない。
2021-10-06 (3) 20:23:34 +0900
本文はまったく変わらず。
フェルマーの最終定理の証明(p=3) 2021/10/06 08:28 【定理】p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3のx,y,zを有理数として、x^3+y^3=(y+1)^3…(1)とおく。 (1)を(x-1)(x^2+x+1)=3(y^2+y)…(2)と変形する。 (2)は(x-1)=3,x=4のとき、(x^2+x+1)=(y^2+y)のyは、有理数とならない。 ∴p=3のとき、x^p+y^p=z^pは自然数解を持たない。
次は、前の書き込みへのコメントである。
No title > n=2の場合の証明は、わかります。 はウソでしょ n=2の場合は、 8^2+15^2=(15+2)^2となります。 2021/10/06(13:46) 日高 URL 編集
n = 2 の場合とは、自然数 m をとめるごとに、 z - y = m となる原始ピタゴラス数 (x, y, z) は存在するか、 という問題をさす。n はべき指数である。 ここでは m と n を、故意にか、わざとか、混同している。
(「故意にか、わざとか」はわかって書いています。)
2021-10-06 (3) 20:21:00 +0900
無理やり shift JIS を使っているため。 エラーも出たが、警告が多すぎてどこにエラーがあるのかなかなかわからず。 警告を表示させないオプションを学ぶ必要があるな。
「私は」と打ち始められたときにはうれしかった。 三十年来の夢がかなったのだ。 これでますますやる気が出てきた。
2021-10-06 (3) 17:23:41 +0900
ここで終域とは codomain のことである。
C∞ 多様体の入門で φα : Uα → U'α ⊂ Rn と書く。 Uα ∩ Uβ ≠ ∅ のとき (φβ|Uα ∩ Uβ) ∘ (φα|Uα ∩ Uβ)-1 が C∞, これをやや記号をごまかして (φβ) ∘ (φα)-1 が C∞ と書く、と説明していたが、 φα|Uα ∩ Uβ は一般には全射でないと(遅ればせながら)気がついた。
φβ∘ (φα-1|φα(Uα ∩ Uβ)) が C∞ としているサイトがあった。 これが正確なのだが、私としては同相写像の合成としたい。
それには、 φα の定義域だけでなく終域をも制限した写像を考えたいが、 そういう記号はないよね?
2021-10-05 (2) 22:42:27 +0900
キリスト教の場合。
《キリスト教では、死は神の元に召される祝福すべきものとして捉えられます
》、
《キリスト教での死とは、永遠の命を得て天国で新しい人生が始まる節目を意味しています
》。
(https://www.famille-kazokusou.com/magazine/manner/89 より。)
イスラム教の場合。
《死はあくまでも一時的なもので、アッラーの審判により、再びこの世に甦ると考えられています
》、
(https://azuma-sosai.co.jp/archives/3008 より。)
いずれも、(悪い意味ではなく)典型的と思われるものを適当に選んだ。
キリスト教が、再臨、復活、最後の審判などの教義を薄めているのではあるまいか、 と思い、記す。
2021-10-05 (2) 22:29:45 +0900
No title >x^2+y^2=(y+3)^2は原始ピタゴラス数を解に持つか? 証明を書きなさい 持ちます。 2021/10/05(16:13) 日高 URL 編集 No title 訂正します。 もちません。 2021/10/05(16:43) 日高 URL 編集 No title >もちません。 証明は、わかりません。 教えてください。 2021/10/05(20:35) 日高 URL 編集
これに対し、次のように言われている。
n=2の場合の証明が分からないということは n=3の場合の証明も分からないということと同じ なのは理解してる?
2021-10-05 (2) 22:12:38 +0900
2021-10-05 (2) 21:50:24 +0900
デュラルの技コマンドはいろいろなキャラクタのそれの混ぜ合わせだった。 それみたいに、キーバインドは、 使ったことのあるエディタのそれらの混ぜ合わせになりそうだ。
一つのエディタのまねをできないのは、 方向キーの使い方を知らないのでカーソル移動は Emacs をまねしたいが、 メタキーを使うプログラミングができないので完全にはまねできないため。 Vz, mined などが混ざると思う。
2021-10-05 (2) 21:16:57 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。
(1) 腹ばいになってマンガの下書きをしていたと思われるお母さん 「あ〜〜 疲れた〜〜」“フハー”「もう カラダ 動かない 〜〜〜」。 お祖母さん「秘伝の クスリを 作って あげるよ」 (2) お母さん「そんなの 効果あるの〜〜?」“薬事法 違反よ 〜〜”。 お祖母さん「桜田家に 代々伝わる 秘薬なのさ」といいつつ、 なべに何かをパラっと入れる。 (3) 不気味な絵。お母さん、“バチッ”と目を見開く。 (4) お母さん「効いたー!」“エネルギー 満タン!”と飛び跳ねる。 カレン「レシピは ?」。お祖母さん「お湯と ダシの素(もと)」“飲むかい”。
3 コマめの絵が不気味で気分がよくない。 絵の不気味さで笑いをとろうとするのはやめてほしい。
3 コマめ、「バチッ」の「ッ」の字体が変なのは前からのとおり。
お湯とだしの元ではだし汁ができるだけでは。 それをそれだと気づかないお母さんっていったい何者?
《桜田です!>いきなり,そんな奇妙な薬を煮始めるか? [... ka?]》 ではお祖母さんは奇怪な薬を煮ていた。そのときとは正反対。
2021-10-05 (2) 20:29:42 +0900
《カナロコは神奈川新聞のニュースサイトです
》とのこと。
2021-10-05 (2) 20:20:15 +0900
……といっても 《一日で 1.5 kg 太った! 杵屋で合盛ざるのうどん一玉増量がいけなかったか》 からだが。いや、その翌日、さらに 0.5 kg 太ったのだった。それからだ。
2021-10-05 (2) 20:11:57 +0900