九州飛行機:もと渡辺製作所。機内色は明るい黄緑色系

白菊 ツクダ 機上作業練習機。計器航法とかを習うんですな。こんな腹ぼての穏やかな機体を特攻隊に使った低能参謀は戦犯だ!胴体はバ キュームフォームだったと覚えています。買っときゃよかった・・・

パブラ 機内のレイアウトがわからないので・・・ぐすん。
紅葉 フーマ ユングマンを二式初歩練習機として採用したものの、小形すぎる機体のせいであまり歓迎されなかったのは陸軍とは対称的で す。水上機型があったってほんと?
東海 ウイングス72&ウイングス48 買い逃しました!おまけにパブラが出すときいて怖けづいて絶版に!ああくやしい!

で、買ってみた。ファインモールド買っとけば正解かも・・・でも決して悪くはなさそう。


パブラ これが出たときは嬉しかった!エンジンはフジミの九八直協から持ってきましょう。あとは完成させるのみ!でもなぜか作業 はエンジンナセルのとこで止まったままです。

ファインモールド いいできです。でも、パブラが完成しなきゃ作らんぞ!



震電 タミヤ この飛行機の形、キライではないですけど、実用化したらピッチアップに悩まされたんじゃないだろうか。キットは記念品 的。大切にとっておきます。

ハセガワ 気が向いたら作ってみたいです。いいキットですよ。


空技廠(横須賀):独善的な困ったちゃんお役所。アメリカのNACAや、ソ連のツァギ、そしてドイツのRLMに比べるとどうしても見劣 りしてしまいます。民間を指導するなら、目に付くハデな部分だけでなく、部品の規格化やユニット化、工作機械の精度向上と普及、燃料の質向上など、地味な 面も指導すべきだったし、陸軍との規格統一などをもっと努力すべきでした。飛行機設計がしたきゃ民間へ行けっての。アメリカとかの本だと、「ヨコスカ」と 表記されます。

九三式中間練習機 エルエス メーカーが無くなったときはどうしようかと思いました。ありがとうアリイ様!

アリイ 水上機型と陸上機型、どちらも小学生の時に組んだっきり。いまなら「世界の傑作機」をみていいのが組めそうです。「しん ろ〜、つくばさ〜ん!」
零式小型水偵 宮沢 作らぬうちに・・・MPMが・・・しくしく・・・

レジンは縮むものだということを身にしみて味わいました。


MPM バキュームのキャノピーがフジミに使えるぞ!

フジミ かわいいキット。この水偵の後方銃は、最後部の固定天蓋のフレームにそったレールに抜き差しして使うというのは新発見で した。

VACウイングス72 きれいなバキュームキット。フジミよりいいかもしれない・・・
彗星 フジミほか 「愛知航空機」の項をみてください。
銀河 グンゼ産業 ユンカース88に魅せられて計画された高速陸上攻撃機。スマートでかっこいい。でも、一番前にのる偵察員は真横でまわる プロペラにストレスを感じたはず。阿川弘之さんの小説、「雲の墓標」では活躍せずに事故ってばかりいることが印象的でした。でも一度くらい活躍してほし かったのが人情ってやつでさあネ。生産は中島、コックピット内は白っぽい黄緑というから電車の運転席を見ると、この飛行機の機内を連想してしまいます。 キットは大切にしてるうちに、ハセガワから出たので、ずっと大切にする羽目になりそう。川西仕様でも作れます。

ハセガワ こいつが出たときはほんとに嬉しかったです。クリアバックスが出たらすぐに作りたいです。キャノピー可動させたいもん ネ。
景雲 ファインモールド 「まにあわなかった高性能機」とかいってるようだけど、絶対キ-83の方がムリがないし性能いいと思う。評論家の先生方 はなんで海軍の肩ばかり持つんだろうか。キットはよくできてるのでモーターを仕込んでペラを回したいです。
桜花 ハセガワ 唾棄すべき最低の飛行機だけど、練習機型は作ってみたい・・・スタイルいいんだもん・・・とほほ・・・



グッドイヤー:アメリカのタイヤのメーカー。けれど、政府が「コルセア作って〜」と頼めば二つ返事で飛行機も生産できちゃうところでも う日本もドイツも負け。

FG−1 ハセガワ/イタレリ/エレール/エアフィックス/レベル/タミヤ まあ、無難なのは、ハセガワから作るというトコでしょうか。ていいながら本家のコルセアも完成してません。
FG-1/2

スーパーコルセア

スペシャルホビー 24気筒のトウモロコシみたいなワスプ・メージャーをつんだ水滴風防の化け物。キットはすてきな彫刻。でも細部はタミヤ からもってきたほうがいいかもです。



 


グラマン:海軍機を一手に引き受けた名門、グラマンもいまは別会社。ロッキード?だったっけ?

F2F 出てないっけ? こんな飛行機あったっけ?
F3F 出てないっけ? 名門グラマンの・・・よく知らなかった!知ったかしてごめんなさい!

MPM ・・・アメリカ海軍最後の複葉戦闘機らしい。キットはきれいです。胴体裏側にフレームのモールドがあるのはいいけど、個 人的にはインジェクションキャノピーはきらい。だって、可動にできないんだも〜〜ん。

スペシャルホビー たぶんMPMに新規デカール、エッチング付き。1943年まで使ってたって知らなかったです。
FF-1 MPM 艦爆かなんかだとおもって買ったら複座戦闘機だった!要はどれだけ早く、考えが間違ってるかどうかを検討して冷静に決断 ができるかどうかなのでは?あ、偉そうかも・・・

F4F

ワイルドキャット

実機について ずんぐりした胴体で、我々日本人には鈍重な機体と思われがちだけど、意外にダッシュ力も運動性もよかったのでは?マート レットでMe109に勝ったっていうし。戦争の終わりまで、軽空母の艦戦はこの機体だったというのも、決してダメ戦じゃなかったということを物語ってま す。カタパルト運用を怖がらなかったアメリカ海軍パイロットに乾杯!

フロッグ ふやけたキット。でも、ハセガワが出るまではベストだったかも・・・まだ捨ててません。

レベル 小学生のころ作りました。エンヂンカヴァが外れるのと、キャノピの開閉がうれしくてこわれるまで遊んだ。最近、新しく キットを手に入れてみたら、美しい思い出はやはり単なる思い出でした。

エアフィックス なんとなく、そそらない・・・ちょっと小さいみたいだし・・・

MPM MPMの人もワイルドキャットのキットの、ちゃんとしたのがほしかったのでしょう。ぼくもほしかったですから。いっぱい 買ってストックし、資料を集めてたらハセガワが・・・

ハセガワ いいキットなんですが、キャノピー開閉化のためにクリアバックスがほしい。今出てるのはフロッグ用で、でかすぎなので す。あと、マートレットとかのバリエーションでは、「すじぼりして下さい」というスクラッチのりの取り説に衝撃を受けました。別金型にしましょうよ・・・ え?売れないって?それは買わない奴が悪いな!買え!

F6F

ヘルキャット

エアフィックス 2000馬力のワイルドキヤット。スピードはないけど、意外に旋回性能がいいので、対戦する機体の性格によっては楽に 戦ったようです。キットはいい味だけど・・・

フジミ グラマンの艦上機の一番すごい点は、その、折畳み翼にあると思います。あんな複雑な折畳みが、なんとたった一本の回転軸 によって達成されているのです!「零戦燃ゆ」に描いてあるこの飛行機の折畳み様式の描写は完全に間違いです。事実はもっとすごい!こうして、コンパクトに 畳まれた艦上機は、当然空母にぎっしり積むことができます。かさばる彗星などとは偉い違いです。キットは、高校生のときに買ったけど、もう、絶版のままで いいかも。

エレール 古いけど、雰囲気はいいけど、パッケージもいいけど、アカデミーがお進め。

ハセガワ 昔、一機作りました。細かいサブタイプが選べるようになってたのに、今の製品では選べません。なぜ?

アカデミー ヘルキャットでは一番気に入ってます。ハセガワの惜しい部品を組み込んで完成させたいっす。翼折畳み可動で。

イタレリ ダブルワスプのできは、最高。フラップ別部品。いい感じ。でも、アカデミーの方がいいかも・・・エンジン部品取り用とし て、どうぞ。最近、エルロンとかの彫刻が改良されました。

レベル イタレリの金型だけど、動翼のモールドが改良されて、キットの印象をよくしてます。武装や窓などのパーツから、こっちの 方が後期型のようです。

F7F

タイガーキャット

レベル/モノグラム キー83を批判する人はこの飛行機もボロクソに言わなければいけない。でもぼくはこの飛行機はいい飛行機だと思う。キッ トはまだ眠ってます。

オクトパス コックピットやエンジンはキャスト。さすがにモノグラム之より細かくできてます。

F8F

ベアキャット

フロッグ ヨーロッパに研修に行ったグラマンのテストパイロットが、捕獲したFw190にのってみて、「こんなの欲しい」といった ことから開発が始まった戦闘機。胴体の短いとことか、確かに似てる。でも、エンジンが重くて熱いBMW801とはダンチの、軽くて強いダブルワスプなの で、Fw190にダブルワスプを載せたような夢の戦闘機が登場しました。キットは・・・ホイールが使える。

モノグラム この飛行機の主脚は、DCー3とかと同じ仕組みで二つ折りになっ て畳まれます。アクチュエータ(ストラット?)が一本なのです。戦闘機の脚に輸送機の構造をためらいなく取り入れちゃう頭の柔らかさ!豊富なアイデア!紫 電もこうすればよかったのにね。キットはベストなので、作ってみたいです。

スウォード なぜかでました。垂直安定板というか胴体は二種類入ってて、細かい部分はキャストです。これもそのうち作りたい。

新しいスォード 上記のキットが金型シェープアップしました。さらにどう体と一体で左右分割だッたカウリング頭が独立したりと、すばらし くなった。スォード見直した。

F9F

パンサー

エアフィックス 直線翼にチップタンクの、きれいなジェット戦闘機。たしかエアフィックスから出てたような気がします。でも、持ってない ので本当かどうかわかりません。

マッチボックス これも、うろ覚え。たしか、出てたはず。なんかのレビューで読んだ。で、いいらしいと聞いて、買った。ハセガワと合体か な。

ハセガワ このキットを作ろうと思います。でも、タイヤとびらがしまったままなので・・・

F9F

クーガー

ハセガワ もともと美人だったパンサーが後退翼になってもっときれいになりました。ヘルキャットを造った会社とは思えません。キッ トもきれい。そのうち手を付けよう・・・.

F11F

タイガー

ハセガワ 上昇姿勢で機銃を発砲後、緩降下をかけて加速したら、自分で撃った弾を追い越して、あろうことか、背中で拾ってしまい、 自分で自分を撃墜したエピソードは有名。日本には売れそこないましたけど、ぼくが買ったからいいよね。レジン機首差しかえパーツつきの初期型も限定で出て た。

TBF

アヴェンジャー

エアフィックス 単発なのに、動力銃塔をつけて成功した珍しい艦攻。胴体は爆弾倉をいれたら二階半建て。それでも畳むと零戦よりもかさば りません。たいしたもんだ。キットは古いけどスタイルはハセガワが出るまでベストでした。絶版だったので、ビレクから出たときはうれしかったです。

フロッグ 見たことだけはある。

アカデミー なんか、違う・・・

ハセガワ 前のアメリカ大統領のブッシュさんは、この飛行機で父島を襲撃して、返り討ちにあい、漂流して九死に一生を得ました。助 かってよかったね!立派に戦った人を徴兵忌避の人より尊敬しちゃうのはなぜなんだろう。どちらも精いっぱい目の前の問題に立ち向かって、乗り越える方法の はずなのにね。自分だけ助かろうという利己的な部分に反感を覚えるからかな?でも、あえて逆に進むことも、ある意味勇気だと思う。キットの中を塗りたくり ながら、そんなことを考えましたがまだ完成してないぼくは現実から逃げてる?

マッハ2 後部の動力砲塔を潰して対潜哨戒機になりました。元海軍の海自パイロットの方がこの機体を運用することになって、複雑な 気分だったと述べておられますが、ぼくはこの機体を海自仕様で作りたいけどキットが高くて買えません!
ウイジョン エアフィックス かわいい双発の飛行艇。なんでキット化されたのか、それは僕たちが幸運だったから。ぼくの手に入ったのも幸運だったか ら。作ってないのは怠慢だから。

パブラ エアフィックスとはエンジンがちがうです。たしか・・・悪くないし機内パーツがあるし、星形エンジン版も出してほしいで えす。
ダック エアフィックス 単発の下駄履き機だけど、ゲタと機体が一体化、ひょっとすると飛行艇なのかも・・・資料まち。
グース アイ・テック バキュームキット。いま、切り離したとこ。バキュームキットの乱暴なところは、水平尾翼を上下分割して、半分以下の薄さ に削れなどと平気で僕たちに要求するところですが、このキットはさすがに気がとがめたのか、水平尾翼はレジンです。シュワルツネッガーの映画に出てた?

スウォード 繊細でいいキット。キャノピーがバキュームなのも○。キャビンもあります。
アルバトロス モノグラム 救命飛行艇なので救難シーンごっこができるように漂流中のディンギーも入ってます。ドイツの資料があるからそのうちつく るっス。最近アメリカの資料も買った。

S2F

トラッカー

ハセガワ まあるい機首がかわいい艦上対潜哨戒機。グラマンはこの機体ではおなじみの主翼折畳みを採用してないのがさみしいっす。 爆弾倉とかの資料まち。

F7Fの子孫らしい。


アカデミー

日本には入ってこないのだろうか・・・.絶版キットはコピーされてももんくがいえないのでは?

で、やっとこ手に入れました。長谷川と比べたいけど、ハセガワのキットがみつかリマシェン・・・で、手に入れたんですが、 「ハセガワ買っとけ」。

E-2C

ホークアイ

フジミ 艦上早期警戒機。何を血迷ったか、自衛隊はなんの制約があるわけでもないのにこんなにこじんまりした警戒機を買ってし まったので、早々と性能の限界に突き当たって今度はE-3だなどと国民の血税をアメリカ人にただでくれてやるのでした。機体なんかどうでもなるからレー ダーとか、ソフトウエアを開発しろっての!キットはかってません。そのうち。

で、安売りのを買った。悪くない。グレイハウンドもほしいな!マッハ2に期待・・・

F14

トムキャット

エアフィックス 巨大な艦上ミサイリアー。フェニックスミサイルとの組み合わせで、アメリカ艦隊防空は二十五年近く安泰でした。このキッ トを買ったことはありませんが、エレールもこのキットでしょう。

ハセガワ 子供のころ、近所の模型店のウインドウにかざってあった完成品で、この飛行機の左右の垂直尾翼が共通なことに気が付きま した。買ったことはありません。古いA型だけど、いまだに現役はA型がほとんどなので問題は少ないかも。意外に渋ちんな米海軍、というか議会。

新しいハセガワ 主翼固定のナメたキット。でも、固定とか指定されるとかえって動かしてやりたくなります。みてろよ・・・

フジミ

コックピット周りに致命的なミスがあるといううわさ。たしかめてないけど。

話は変わるけど、この飛行機のシステムの最大のウリの「フェニックス」だけど、意外に使えなかったらしい・・・


イタレリ 買うならこのキットかな・・・まだ買ってない。

レベル

いいらしい。まだ買ってない。

で、買いました。精密な筋彫が、ちょっとうるさいかも。翼可動なのは○。




 

クレム:ドイツの小型機メーカー。くわしく知りません。

KL-35 フーマ 高いので買ってません・・・どうしてドイツのキットは高いの?






 


グロスター:古くから軍用機一筋のあっぱれさん。でもいまはBAe?イギリスの会社は全部BAe?

グラジエーター マッチボックス

マルタの救世主。イタリア機の横に並べたくて、エレールのキットが絶版だったので買ってみました。エンジン以外はこっちの 負け。

最近、ロアルト・ダールという人の自伝「単独飛行」という本を読みました。いい本でした。


エレール ごキゲン最高エレール。字足らず・・・すんげーいいキット。組むのがもったいないのでマッチボックスを組もうかな・・・ あ、アンコールからでた!初期の取り説しかないけど、フランス語オンリーでも、張線の張方が描いてあるのがえらいです。最近のキットはユーザサポートの関 係か、描いてなくってさみしいっす。

アンコール エレールのキットをアルゼンチンやメキシコで作ったらしい。ヒケてます。でもちゃんと張線を張って完成させるつもり。

パブラ
シーグラジエーター パブラ グラディエーターの艦上機版。着艦フックついてます。キットはきれい。キャノピバキュームなのは◎。
ミーティア フロッグ ロシア製の袋入りキットを買いました。どこまでがランナーでどこまでが部品なのかわかりませんでした。しまいました。

エアフィックス 悪くないし、資料もあるので気合次第だけど・・・その気合がない・・・

マッチボックス 急にほしくなって買いにいったら売ってません!見つけたら即買い。で、買いました。でっかいレーダーを積んだ夜戦型。 キャノピーと尾翼、エアインテークが2種類。悪くなさそう。この飛行機、主翼桁がエンジンの前を横切るという大胆なところが好き。

タミヤ スケールダウン、期待してます。
ジャベリン エレール カッコ悪〜い戦闘機。帰ってきたウルトラマンにでてきそう。しかもなぜか練習機型。キットはエレールタッチで好きです。 飛行機自体も憎めない。T字尾翼とか。

エアフィックス エレールのキットを戦闘機型に直してくれました。わーい。でも資料がない!こないだでた本は内部には触れてないし・・・



 




ゲイツ・リアジェット:ゲイツはゲイツでも、あのゲイツじゃありません。ビジネスジェット機の会社。










 



航空機製作のための工業会社:ソシエテ・アンドゥストリエル・プール・ラエロノティク略して S.I.P.A.。いまは何?
S-12 実機について アラド396の脚を回転引きこみに。アルジェリア独立紛争の際にコイン機として使われました。






ゴータ:第一次大戦では戦略爆撃機メーカーとして名をはせました。

G.II、

G.III

ロデン シャープなパーツがうれしい巨大複葉機です。あんまり詳しくしらない・・・
G.IV ロデン イギリス空襲をやったタイプ。上のキットの胴体を加工する指示がついてます。後部胴体に大穴が開いてるのは謎。
G.V ロデン ↑の「イギリス空襲をやった」のは、この型らしい・・・でっかいローゼンジデカールで、塗装いらずかも・・・
Go145 フーマ 複葉練習機。密閉風防も用意されていて、バリエーションをたくさん作りたいです。
Go-222/224 イタレリ 貨物グライダー。尾翼を主翼後縁からつきだした二本のブームで支え、胴体後部を貨物積み下ろし用に確保するスタイルは、 その後けっこうはやりました。キットはエンジン付きか無しかを選べるのが嬉しい。実機ではエンジンを付けたバージョンは積載量が減って不評だったらしい。 かっこいいのにね。
Ho229 パイオニア2 ブーメランみたいなカッコのジェット機。子供のころは、なんてかっこいいんだろうなんて思ってたけど、今はそんなに思い 入れがない。で、買ってません。

レベル 買った。いいでき。作りかけ。

 

コードロン:後ろにルノーがついたりします。サンテグジュペリの時代のフランスのメーカー。

628

シムーン

エレール フランスの飛行冒険家たちが愛用したかわいい貨物機。長らく幻のキットでした。再販されたので買いました。クリアバック スもでてます。内部は赤く塗るらしい。赤いペイントって、どうも気が重くてねえ。それはそうと、なんでサンテグジュペリが乗ってた会社の塗装が用意されて ないんだろう。

445

ゴエラン

モデルバウスタジオ・ライン-ルール フランスのジーベル204。ドイツ軍もジーベル204がわりに使いました。キットは簡易インジェクション。いい資料を手 に入れたので、そのうち挑戦。
714 ??? 青い箱のポーランドのオリジナルキット。フランス人はこのレーサー上りの小型木製戦闘機に見切りを付けて亡命ポーランド 空軍に回したので、ポーランド人には思い入れの強い機体なんでしょう。キットは、中がエレールだという情報にだまされて買ったら・・・もう持ってません。

エレール やっぱりエレールっていいですね。いまや資料も完ぺきなので、作ろう。作らなくちゃ・・・

 

国際航空機:地道な会社。っていうか、くわしくない。

キ-76

三式指揮連絡機

アビエーションUSK 日本のシュトルヒ。キットは主翼が無垢なのには驚きました。資料もなさそうだし、やっつけで作ろうかな。

キー86

四式練習機

フーマ といってもビュッカー・ユングマンの事なんですが。かわいい、いいキットですけど、紅葉やキー86にする場合は機首の形 がちょっとちがうみたいなんです。でもって首なし機のできあがり。また、海軍と陸軍のオレンジ色の違いも再現してみたいですね。

実機は乗ってるあいだ振動があって、不快とか、必要なら尾輪と方向舵を連動できたりとか、点検は「チャック(文字通り、衣 類のファスナー)」だったりといった点が楽しいっス。




 

コモンウエルス:第二次大戦がはじまって、オーストラリアにも日本の魔の手が迫るというので、イギリス本国に応援を依頼したら、時はバ トルオブブリテンの真っ最中!「自分でなんとかしてくれ」といわれて、「なんとかしなくては!」と、この会社ができました?

ワイラウエイ 実機について 練習機の名作、テキサンに武装をつけて作りました攻撃機。カントリーな味わいがあって好きです。

ヴェンチュラ タスマンのブーメランとにた感じのキット。箱にプロデュースはハイプレーンズモデルズとかいてあるので、どっちも初期の ハイプレインズなんでしょう。取説はブーメランのほど親切じゃない。
ブーメラン エアフィックス これもお父さんはテキサンです。見た目は誰の子ともつかないけれど、操縦桿のシステムや座席まわり、鋼管フレーム、主脚 の構造はやっぱりテキサンていうか、ノースアメリカン。キットはいまこれしか手に入らないので、これを作るしかありません。

タスマン 堅いプラスチックのすてきな資料写真つきキットです。CA-12と13/19がでてます。エンジンの種類で形式がちがう けれど、それを再現しようとして、エンジンの資料探しにのめり込み・・・それっきり・・・トホホ・・・
CA-27 セイバー タスマン エイヴォンエンジン仕様の太っちょセイバーの胴体とキャノピだけのコンバージョンキット。

フジミの「ミグキラー」パッケージの86を買ってきてコンバージョン白とかいてある。




 


コンソリデーテッド:SF小説の傑作、「夏への扉」に、21世紀の未来、コンソリデーテッドがますますでっかくなってるという描写があ りましたが、ぼくがこの本を読んだときはもうそんな名前ありませんでした。

BPY

カタリナ

アカデミー 大活躍した名飛行艇。海軍式の記号がややこしくていまでも覚えられません。英国のコースタルコマンド版を作りたいけど キットがどっか行っちゃった。

エアフィックス 英軍のデカールだけのために買おうかと真剣に悩んで、買ってません。

レベル 買ったかどうか覚えてない。でも小学生のころ持ってたような気も・・・
BPY-4 アカデミー 買ったはずだけど・・・どこいったろうか・・・後方銃が7.7ミリのブローニングなのは知りませんでした。
PB2-Y

コロネード

マッハ2 4発飛行艇。ペラが3翔と4翔の混載なのはナゼ?

キットはけっこういい感じです。素材として。

コックピットあるけどキャビンはなし。キャノピは自作しないとダメかな。

B-24 実機について 飛行艇と間違えそうな腹ぼての胴体、その下の引き込み球形銃座、美しい高アスペクト比の「デーヴィス」主翼、外側に引き 込む大胆な主脚。ユーモラスな耳みたいな双垂直尾翼。主翼桁間を貫通して天井までのびる爆弾倉、その扉はシャッター式。魅力のかたまりみたいな要素が一つ になって、あんな不格好な爆撃機になりました。でも航続距離も爆弾搭載量も生産数も相棒のB-17より多いのです。ちょっと撃たれ弱いだけ。

レベル 小学生の時にレベルのあの丁寧な作りの箱に入った海軍の哨戒機版を買って作りました。動翼が全可動で脚が引っ込むのが魅 力だったのです。いまならアカデミー版を買います。

エアフィックス 子供のころ買ってないのは脚が引っ込まなかったからだと思う。

アカデミー 気合の入ったいいキットです。脚や爆弾倉扉を可動にしようと思って、資料 がないので埋めて、その後いい資料がでてきたけど掘り出してません・・・でもいつか全形式作ってみたいです。
で、金型はミニクラフトへ。ぼったくりプラッツ値段で販売されてます。三倍の値段!
プラッツ死ね!

ハセガワ
細かいキット。悪くなさそう。まだ箱開けてもないけど。

PB4-Y

プライバティア

マッチボックス B-24の垂直尾翼を一枚にまとめると、とても美しい優雅な飛行機になり ました。でもこのキットは優雅じゃないかも。あと、両舷のブリスター銃座の資料がありません。記号がカタリナのと紛らわしくて困りもの。トホホ。

アカデミー ぜひ出してください!お願いします。そしたらフランス海軍版を作りたいっス。ハセガワでもいいよ・・・(ださねえだろうな)
B-32
バキュームででてるかも。なぜか資料は持ってます。

アビエーションUSK 意外に小さな機体。バキュームフォーム。細かい部品は簡易インジェクション。座席や操縦桿はでかすぎかも。でも悪くはな いっす。



 

コンベア:コンソリデーテッドがいつの間にかこんな名前に、そんでもっていつの間にかジェネラルダイナミックスに!で、いまはロッキー ド・マーチンに!アメリカの歴史の永い企業は面白い。

B-36 モノグラム とにかくデカいキット。実物は機内に移動用トロッコがあったらしい。後部銃手が前にくると重心がかわって危険な一式陸攻 とはえらい違いですな。大きすぎて買う気がしないのですが、酔っ払ってたら買うかも。

で、買いました。でかい!砲塔が閉まったままにしか作れないのは×だけど、あとはいい感じ。同じスケールのUボートよりで かい。

B-58 イタレリ ぼくが高校生のころ出ました。その時から全長にピトー管を入れたから短いキットというのは有名でした。実機はスパルタン で太く短く生きました。離陸時に速度がつくまで操縦桿を押さえて、速度がついたら思いっきり引いて一気に凧のように上がるというのは面白いし、タイヤが小 さいので回転数が速くてもたないっていうのもトホホでいいですね。
シーダート マッハ2

帝国海軍が活用した「水上戦闘機」というジャンルは、いま、評論家先生の間で「プアな発想」などとさげすまれているけれ ど、その「プアな発想」を50年代のアメリカ海軍が引き継いだということは、やっぱりアメリカをしてもその時代まで島嶼戦における作戦初期の制空権の確保 というのはきつい仕事だったということが忍ばれるわけで、「水上戦闘機」という発想そのものは別に悪いアイデアではなく、問題は、いかに初期段階〜水上戦 闘機が働く期間〜を短くするか、いかに早く本式の航空基地を設営して安定させるかという発想がなかったことにあるのではなかろうか。先生方がおっしゃるよ うな、プアな発想ならば、なにも先生方の崇拝するアメリカやイギリスがF4Fやスピットにフロートを付けてみたりはしないはずです。シーダートが採用にな らなかったのは、ようやくその頃にやっとアメリカの海軍航空がそんなものなくとも何処にでも緊急展開を安定して行える力が調ったためと、島嶼作戦が必要な 地域〜太平洋〜にはもはや強力な脅威〜帝国海軍のような〜が存在しなかったためだでしょう。日本の発想=プアと教条的に決めつけるのはいかがなもの か・・・考える余地を与えないのは子供の教育にも悪いよ。

ぼくはこのジェットスキー戦闘機のキットも資料も持ってません。でも水戦コレクションもおもしろいかも。

F-102 ハセガワ 「エリアルール」を語る際、必ず登場する歴史的飛行機。戦闘機というよりもミサイル運搬機という感じなので魅力を感じた ことがありませんでした。子供のころはキットに水平尾翼がないので損した気分になったし。

モノグラム 買ってみたい。作ってみたい。
F-106 ハセガワ これも買ったことがないキット。従兄弟は持ってたけど。

で、買ってみました。爆弾倉〔ミサイルベイ〕あるし、素材としてはいいかんじっす。


モノグラム いいキットらしい。いつか買うよ。



 



サーブ:北欧の航空産業の雄。自力で戦闘機を開発できる会社は、アメリカとロシア以外にはない現在、貴重な存在です。車はヘン。エレー ルはサーブの飛行機が好きらしい。

J-? マリボックス プロペラ攻撃機。買ってません。
J-21 エレール 推進式プロペラ戦闘機。機首に集中した機関砲は、爆撃機を切り裂くのにもってこいだったでしょうね。キットはエレールの いいタッチがばっちりですが、資料がありません。作ってません。

J-29

タンネン

〔トゥナン?)

エレール これもすてきなキット。コンゴ動乱の時の国連軍仕様も作れますでハマーショルド。偵察型にする場合に使う機首下面パーツ はクリアーです〔窓だけ〕。作ろうと思えば作れるけど作ってないのは怠慢。全部のバージョン作りたいです。

エアフィックス 中身エレールです。国連デカールはぬき。

マッチボックス/レベル 一時、レベルのキットには中味が絶版エレールというのが多かったので、雑誌にも書いてあったし、買ってみたらなんとマッ チボックスでした。もう持ってない。
J-32ランセン エレール でっかいジェット後退翼戦闘機。これもすてきなキットですが、箱絵に書いてある機体に付いてるでっかいレドームのパーツ は最初からないようです。

91

サフィール

エレール 日本にも一機ある小さなプロペラ練習機。首輪の引っ込み方がいまだにわからないので眠ってます。お漏らしするほど嬉しく なるようなタッチを持つキット。

で、機構はわかったです。挑戦しよう。

サーブ105 マリボックス かっこいいジェット練習機。脚の引き込み方がわかったら挑戦します。

J-35

ドラケン

レベル ダブルデルタのこの戦闘機、タミヤから1/100のすてきなキット、映画では悪役ででますね。で、レベルのキットはタン ネンと同じ理由で大枚3000円をはたいて買って帰って開けたら絶句するようなすんごいガラクタでした。セミ人間みたいな左右からはさんで一体成型された 懐かしいパイロットのフィギュアに涙。もう持ってませんけど。

エレール 必死で探しても影も形もなし。ほかのエレールのサーブ機の素晴らしさから考えると絶対に買いだと思っていたのです が・・・ハセガワのがでてしまい・・・そうしたら中古屋さんにありました。中味は・・・ちょっとほかのに負けてるかも・・・でも大切にストックしておくこ とにします。エレール大好き!

ハセガワ エレールが組むのがもったいないのでこっちをつくろうっと。どこしまったっけ・・・
J-37ヴィゲン エレール パッケージを開けて一目ぼれ。もう少し資料がたまったら、全バージョンやっつけます。この飛行機のほかには戦闘機では トーネードにしか見られないスラストリバーサーもついてますよ。

エアフィックス エレールを先にみちゃったから買ってません。

ハセガワ 小学生の時に従兄弟が組んでいたのをみました。ぼくは買ってません。イカみたいで好きになれなかったのです当時。

J-39

グリペン

レベル そういえば買ってない。好きな機体なのに。いつか買います。実機が量産されてから。1/144はかわいいキットでした。

イタレリ 仮組みしたらいい感じ。そのうち作ります。

サヴォイア:アニメで知ってる名前。

S21 ファインモールド 戦闘飛行艇らしい。買ってません。高いんだもん・・・






 

サヴォイア・マルケッティ:きっと、サヴォイアとマルケッティーがくっついてできたに違いない・・・.サボイアのS.I.A.I.がマ ルケッティさんを迎えて1922年にこの名前に・・・が正しいらしい・・・戦後は「ソチエタ-・イタリアーナ・アエロプラニ・イドロヴォランティ・マル ケッティ」に。

SM79 エアフィックス 魚雷二本で雷撃をかける三発の攻撃機。イタリア人は三発が好きです。そのうち作りたいです。

イタレリ キャビン完全再現、爆弾倉扉別パーツ、エンジンのできは素晴らしい。キャビンの鋼管フレームもモールドで再現されてま す。いいキット。魚雷一本入りですが、もう2本くらいあってもいかったのになあと思ったり。

III型もでた。

SM82 スーパーモデル SM79とどこが違うのか知らないんです。キットももってません。



SM84 アビエーションUSK たしかこの飛行機、戦争中に満州まで飛んできてます。日本人にもできなかったアジア-ヨーロッパ連絡を成し遂げたのはす ごいことなのに、なぜか黙殺されてますな。キットが楽しみ。



 

サルムソン:黎明期の陸軍航空とは切っても切れない会社です。でも、キット出てたっけ・・・?

2A2 ペガサス ペガサスタッチ。細部自作できれば悪くはない。デカールはアメリカ軍用?






 



さらに奥へ ア〜イ ウ〜カ キ〜サ ス〜タ
リレミト チ〜ナ ニ〜ノ ヒ〜フ フ〜ヘ
ガイドへ ホ〜マ ム〜ラ リ〜ワ
入り口へ 1/48 1/32 1/35 フネ クルマ