勝利教会インターネットチャペル |
若い母親のあなたへ 10
やる気を育てる
「もっとやる気になってくれたら……」
何を、が問題ですが、やる気を育てる方法を考えてみましょう。
というのは中学・高校時代、突然やる気を失い、その後の人生に暗雲を予想させる子どもが、少なくないからです。このやる気は、小学校六年までに育てられます。
こう聞くと、
「じゃあ、やる気を出すように言わなくっちゃー!」
と考えるかも知れませんが、命令して育つものでもありません。
やる気とは、本来神さまが人間の中に置かれたもので、私たちの役割は、神さまに協力してどのくらい伸ばせるか、ということです。
第1は、話を徹底的に聞く。
「もう勉強したの?」「先生のお話し、聞いていなくちゃーだめよ!」いわゆるお説教が、やる気をなくさせます。
まず話を聞きましょう。最初から最後まで聞く。話の腰を折らないこと。
- 驚いたふうに、あるいは初めて聞いたふうに聞く。
「フーン、それで?」「そうなの……ヘーエ」 - 子どもの立場で聞く。
イエスさまも私たち罪人のようになられましたね。
お母さん、あなたもそうでしょう。
「うまい飯を作れよ!妻の役目だ!」って言われるより、「どうやって作ったの?」と聞かれる方がやる気になるでしょう。
第2に、子どもを聞き上手にする。
お母さんの方から伝えたいこともありますね。でも聞いてくれなければ・・・。ところで、子どもがテレビを見ているときの集中力はすごいものがあります。なぜ? 簡単です。
興味があるからです。もし子どもにとって興味のあるテーマを持ち出したら、目を輝かせて、話を聞くんです。
どんなテーマが? 私はよくお風呂の中で、こんな話をしました。
「○○ちゃんが生まれたときは、こんなに小さかったよ。手はこんなに小さかったなあー」
聞いてくれました、目を輝かせて。
お母さん、あなたの子ども時代の失敗談などもいいですよ。この手の話を子どもは大好きです。
こうしてお母さんの話は聞くものだ、と思うようになれば、しめたもの。
第3に、ほめましょう。
通信簿を見たときの反応。「なに、これ?」「アンタ、先生の話、聞いてるの?」「ああーバカ!」「学校なんかやめてしまいなさい!」
成績が良い場合には・・「あした、雪が降るわ!」「だれが点をつけたの?」「体育なんか100点とったって・・・」――ひねくれた見方ではないでしょうか。
もしお姑さんが、あなたに対してこんな反応をしたらどうでしょう。上手に料理ができたとき。
「だれに作ってもらったの?」「あした、雪が降るわー」
味付けがよくできなかったときには、「なに、この味!!???」「主婦なんでしょー」「あなたいったい何年やってるの?」
やる気が出ますか? こんなことを言う人もいますね。「なぜできないのか、理由を言ってごらんなさい、エッ」――やる気になる方がおかしいのです。
ほめられると人は図に乗る、と言います。この図に乗るというのが、まさにやる気です。ほめることこそ大事なのです。
どんな人にもいいところがたくさんあります。字が上手であるとか、すなおであるとか。
頭をなでながら、「よくやったね」と言ってあげましょう。
第4に、叱る時はきちんと、またユーモアで叱るのも効果があります。
小学生の高学年になると、ユーモアが分かるようになります。「あら、これはあひるだわ!」(通信簿に2ばかり並んでいるとき)
皮肉にならないように。スマートに。皮肉の多い人は、概してひねくれた部分があるようです。
また悪いことをしたときには、はっきりとそれを悪いこととして告げ、被害者にも神さまにも、謝るように指導しましょう(叱り方についてはこのシリーズ7参照)。
第5に、読書好きの子どもにするには、まずお母さんが本を読んであげることです。
読書をよくする子は、成績が良いようです。かといってテレビを禁止し、本をあてがえばいいというわけではありません。テレビを見る時間を家族会議で決め、お母さんが本を読んであげるのがいいんです。
聖書絵本から入っていったらいいでしょう。絵の中を指差しながら、お母さん、あなたなりの表現で。
だんだん活字を追いかけるようになります。そんなときには、かつて見た絵やテレビの画面が、イメージを作るのに助けになります。
第6に、物事に熱中できる環境を作る。
- へたに声をかけない。
「あら、○○ちゃん、(どこで何をしているのかしら?)」
と、ふと思うことがあります。テレビを見ている場合もあれば、おもちゃで遊んでいる場合もあるでしょう。
これは集中しているときであり、やる気を出しているときです。声をかけるならコマーシャルになったとき、おもちゃ遊びでも一段落したときです。
下手に声をかけないでください。本を読んでいるときに、「寝ながら本を読む人がいますか!」「ちょっと、これ、手伝って、ねえー」
お母さん、あなたはいつも机に向かって背筋を伸ばして、何も口に入れないで、本を読んでいますか。
突然、「こっちに来てエー、手伝ってエー」と言われ、中途で物事をやめなければいけないとき、どんな気持ちがするでしょう。特に集中しているときに。 - いつも満足感でいっぱいにすることをしない。
満腹感があるときは、だれでも眠気を感じます。つまりやる気が出ません。
腹八分目です。食事も、お小遣も、おもちゃも。
他の子より少し少なければ、よく考えるし、貯金も覚えるし、忍耐力もつきます。
第7に、個性を発見する。
私は語学が好きです。苦にならずに勉強できます。というのは初めて接した英語、その先生がとてもすてきだったから。
もうひとつは好奇心が強いこと。
さて、人間は興味あることのためには、犠牲を惜しまないものです。プラモデルの組み立ての時間を忘れ、異性に高価なプレゼントを買います。
大成した人は間違いなく、その興味を発展させてくれた援助者を持っています。万事はやる気から始まります。
お母さん、あなたの子どもにとって、あなたは鍵となる人物です。
「神は御心のままに、あなたがたのうちに働いて志(やる気)を立てさせ、ことを行わせてくださるのです。・・・それはあなたがたが・・・世の光として輝くためです。」(ピリピ人への手紙2:13〜16)
前へ 次へ