「万葉歌碑巡り」のトップページへ戻る

山梨県南都留郡鳴沢村紅葉台展望台の万葉歌碑

富士山の山梨県側、北側の麓にある富士五湖の西湖の南側にある紅葉台の万葉歌碑を訪ねてきました(2010/7)。

この万葉歌碑には、下の写真のように、長歌と短歌二首がの歌が刻まれています。これら三首は、巻3-319〜321です。

山梨県南都留郡鳴沢村紅葉台展望台

なまよみの 甲斐(かひ)の国 うち寄する 駿河(するが)の国と こちごちの 国のみ中(なか)ゆ 出(い)で立てる 不尽の高嶺(たかね)は 天雲 (あまくも)も い行きはばかり 飛ぶ鳥も 飛びも上(のぼ)らず 燃(も)ゆる火を 雪もち消(け)ち 降る雪を 火もち消ちつつ 言ひもえず 名づけも知らず くすしくも います神かも 石花(せ)の海と 名付けてあるも その山の つつめる海ぞ 不尽河と 人の渡るも その山の 水のたぎちそ 日本 (ひのもと)の 大和(やまと)の国の 鎮(しづ)めとも 座(いま)す神かも 宝とも なれる山かも 駿河なる 不尽の高嶺は 見れど飽(あ)かぬかも (巻3-319) ← 歌をクリックすると注釈へジャンプします。

(大意) 甲斐の国や駿河の国のあちこちの国の真ん中から聳え立っている富士山は、天雲も行くところを失い、飛ぶ鳥もそこまでは飛び上れず、燃える火を雪で消して、降る雪を火で消しつつ、言いようもなく、名づけようもなく、霊妙な神でいらっしゃる。石花の海と名付けてある湖も、その山が包んでいる海である。不尽河といって人が渡る河もその山の水の激しい流れである。 日の本の大和の国の守護としていらっしゃる神である。宝としてできあがった山である。駿河の富士の高嶺は見飽きることがないなあ。

不尽の嶺(ね)に 降り置く雪は 六月(みなつき)の 十五日(もち)に消(き)ゆれば その夜降りけり (巻3-320) ← 歌をクリックすると注釈へジャンプします。

(大意) 富士山に降り積もる雪は、六月(みなつき)十五日(もち)に消えるならば その夜に降るということだ。

不尽の嶺(ね)を 高み畏(かしこ)み 天雲(あまくも)も い行きはばかり たなびくものを (巻3-321) ← 歌をクリックすると注釈へジャンプします。

(大意) 富士山が高くて恐れ多いので、天雲も行くところを失いたなびいているなあ。

山梨県南都留郡鳴沢村紅葉台展望台富士山

この万葉歌碑は富士山を前にした大変素晴らしいロケーションにあります。この歌碑の先に上の写真のように富士山が見えます。歌碑は、木の影にあり、コントラストが強すぎて見づらいのですが、写真右側中央にあります。分かりますか。

山梨県南都留郡鳴沢村紅葉台展望台ルート

所在地

山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢 (→ 地図のマークの辺り)

行き方

実は、この歌碑のある場所を探すのに苦労をしました。といいますのは、この紅葉台の頂上には展望台レストハウスがあり、紅葉台展望台というのはてっきりそこのこと、と思いこんでいたのですが、実は違っていました。頂上へ行く道(自動車の通れる道)とは別の道(東海自然歩道)があり、紅葉台展望台は自然歩道の方にありました。以下に、車で行く場合について、順に説明します。

紅葉台は、国道138号線沿いにあり、西湖の南側です。国道に紅葉台入口の案内標識がありますので、そこから北へ向かって紅葉台への道を進むと、500m弱で舗装がなくなります。そこには、ドライブインと牧場があります。万葉歌碑のある展望台は車では行けませんので(昔は行けたようですが、今は、普通の車では無理です)、車をドライブインの道路の反対側にある広場に置いて(ここは、頂上の展望台レストハウスの所有地だそうです)、徒歩で先へ進むとよいでしょう。舗装が消えたところから100m程度坂を登ると、上の写真のように、万葉歌碑への道の案内があります。ここには自然歩道の案内もあります。ここは見落とさないようにして下さい。ここから左側の道を登り、5分〜10分ほどで万葉歌碑のある広場、展望台に着きます。大体の位置は、上の所在地の項の地図を参照して下さい。