huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye




Wang Changling漢詩 王昌齢
出塞

            

            
        唐 王昌齡


秦時明月漢時關,
萬里長征人未還。
但使龍城飛將在,
不敎胡馬渡陰山。



    **********************

      出塞
          


秦時の 明月  漢時の 關,
萬里 長征  人 未だ還らず。
但だ 龍城に  飛將をして 在ら使
(し)めば,
胡馬をして  陰山を 渡ら敎
(し)めず。

             ******************

私感訳註:

※王昌齢:盛唐期の詩人。700年?(嗣聖年間)~755年?(天寶年間)。字は少伯。京兆の人。七言絶句に秀で、辺塞詩で有名。

※出塞:『從軍行』ともされる。本サイトで王昌齢のこの関聯作は『従軍行』としている。この詩とともに、『春怨』「音書杜絶白狼西,桃李無顏黄鳥啼。寒鳥春深歸去盡,出門腸斷草萋萋。」を『雜曲歌辭』として蓋羅縫の作とする。似たイメージの詩に唐・嚴武の『軍城早秋』「昨夜秋風入漢關,朔雲邊雪(邊月)滿西山。更催飛將追驕虜,莫遣沙場匹馬還。」がある。なお、この詩と正反対のことを詠うのが無名氏の『胡笳曲』「月明星稀霜滿野,氈車夜宿陰山下。漢家自失李將軍,單于公然來牧馬。」になる。また、漢魏・蔡文姫に『胡笳十八拍』(我生之初尚無爲)第一拍~第六、『胡笳十八拍』(日暮風悲兮邊聲四起)第七拍~第十二、『胡笳十八拍』(不謂殘生兮卻得旋歸)第十三拍~第十八拍と、『悲憤詩』一(漢季失權柄)、『悲憤詩』二(邊荒與華異)、『悲憤詩』三(去去割情戀)、『悲憤詩』七言騒体(嗟薄兮遭世患)と匈奴に拉致された悲しみを詠う。また、宋・辛棄疾は『滿江紅』で「漢水東流,都洗盡、髭胡膏血。人盡説、君家飛將,舊時英烈。破敵金城雷過耳,談兵玉帳冰生頬。想王郞、結髮賦從戎,傳遺業。」 と詠い、漢の李広の偉業を称える。

※秦時明月漢時關:秦の時代の明月は、(変わることなく)漢の時代の関を照らして。 ・秦時明月:秦の時代の明月。秦の時代も明月は(この関を照らし)。 ・明月:澄み渡った月。月影の描写は暗に人を偲ぶことを示す。 ・漢時關:漢の時代の関(せき)。

※萬里長征人未還:遥かに遠く遠征した人はまだ帰ってこない。 ・萬里長征:遥かに遠く遠征すること。 ・人未還:遠征した人はまだ帰ってこない。 ・還:(出発したところへUターンをして)もどる。

※但使龍城飛將在:ただ(朔北の地)龍城を、「飛将軍」李廣に守備をさせれば。 ・但使:ただ…でさえあれば。 ・龍城:匈奴の長が会合して天を祭る処。転じて、匈奴の地。広く朔北の地を指す。『史記巻一百十・匈奴列傳五十』に「歳正月,諸長小會單于庭,祠。五月,大會龍城,祭其先、天地、鬼神。秋,馬肥…」とある。 ・飛將:前漢の李廣。しばしば匈奴を破り、匈奴より「飛将軍」と呼ばれた。 ・在:いる。存在する。ここでは守備をさせる、籠城をさせる。

※不敎胡馬渡陰山:匈奴の軍馬に(中原の北の要害である)陰山を通り過ぎさせるようなことはしない。 ・不教:…に…をさせない。使役の「敎」は平声。蛇足になるが、現代語(北京語)では(〔jiao1〕という平声があるとはいうものの)使役表現では去声の〔jiao4〕を使う。 ・胡馬:匈奴の軍馬。匈奴の軍隊を指す。西北方に住む異民族。 ・渡:わたる。通り過ぎる。通り過ぎて(中原へ入る)。 ・陰山:内蒙古自治区南部、呼和浩特市の北100キロメートルの大山脈。崑崙山の北の支脈。中原の北側の要害の地。『中国歴史地図集』第五冊 隋・唐・五代十国時期(中国地図出版社)42-43ページ「唐 関内道北部」にある。『史記巻一百十・匈奴列傳』に「築長城,自代並陰山下,至高闕爲塞。」とある。





◎ 構成について

 韻式は「AAA」平声韻。韻脚は「關還山」で、上平、十五刪。この作品の平仄は次の通り。

   
○○○●●○○,(韻)
   ●●○○○●○。(韻)
   ●●○○○●,

   ●○○●●○○。(韻)

   
(「將」は両韻で、「軍を率いる人」の場合は去声。例外は「將軍」の將は、平声。ここは、去声。)
   (「敎」は両韻で、使役の動詞(助動詞)の場合は古語では、平声、現代語では、去声。動詞の場合は平声。名詞の場合は去声。ここはそれゆえ、平声。)

2001. 7.15
      7.16
      7.17
      7.19
      7,20完
      7.22補
2003.12.16
2010. 3. 1
2012. 1.15
      8.14



xia ye次の詩へ  
xia ye前の詩へ    
Bixue「碧血の詩編」メニューへ戻る
    **********
Maozhuxi shici辛棄疾詞
Maozhuxi shici李煜詞
Maozhuxi shici李清照詞  
shangye秋瑾詩詞
shichao shou ye天安門革命詩抄
Maozhuxi shici毛主席詩詞
Maozhuxi shici碇豊長自作詩詞
shici gaishuo豪放詞 民族呼称
shici gaishuo詩詞概説  
唐詩格律 之一   
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
詩韻
《天安門詩抄》写真集へ
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞・詞譜)
cankao shumu(wenge)参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(唐詩・宋詞)
      
zhuzhang わたしの主張
guanhougan
メール
hui shouye
トップ
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye