huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye

                                          


紀州舊礮臺址憶國難

水仙花滿巖頭叢,
海峽礮臺明治風。
坂上白雲人望處,
何時剋難見興隆。





(ここのベンチで詩を作った)

レンガを敷いた道を行く。曾て砲弾が運ばれた道。 トンネルの右側に溝のようなのがあるが…
溝ではなくて…、
弾薬庫の入口だった。 弾薬庫の中は…、
こんなのだった。 圧倒されて、砲台から海の方への坂を登ると、
紀淡海峡が望めた。水仙の花の下が弾薬庫。
       
     
加太の淡嶋神社。人形供養の神社。 何だか、迫ってくる感じで…。
 



水仙(すゐせん) 花は滿つ  巖頭(がんとう)(そう)
海峽(かいけふ)礮臺(はうだい)  明治(めい ぢ )の風。
坂上(はんじゃう)白雲(はくうん)  (ひと) (のぞ)みし處,
(いづ)れの時か (なん)(こく)して  興隆(こうりゅう)を見ん。

   *****************************      

  紀州の加太にある砲台跡を見た時の詩。はじめは、砲台があるとは知らなかったが、(結果として貴重な偶然で)、予定外だが行ってみた。そこは、とても重厚な雰囲気を漂わせていた。掲示板によると、明治二十五年(1892年)に作られた、とあった。テレビ映画化された小説『坂の上の雲』の中の描写を借りれば、秋山真之海軍少尉が北洋艦隊を率いた丁汝昌提督に会った(?)明治二十一年(1888年)のすぐ後のことである。当時の日本は風雲を察知して既に建設中だったことだろう。外寇から瀬戸内海や大阪湾を防禦するためという。
  今また国難に際し、感じるところがあり、これを作った。 ----再び坂の上の雲を目指して、登っていこう。



  (写真のできあがりが暗い。天気も、世の中の出来事も、わたしたちの心も、みんな暗い……。(この場所、女の人にはちょっときついところのようだった。途中で、パスされた。
   記録:→墓参→淡嶋神社→加太→砲台跡→宿泊(&地ビール:ナギサビール ペールエール)→根来寺の桜→粉河寺の巫女舞→華岡青洲の里→
  
平成二十三年四月二日




xia1ye次の作品へ
shang1ye前の作品へ
shang1ye自作詩詞メニューへ
shici gaishuo詩詞概説
Tangshi gelu唐詩格律
songci gelu宋詞格律
Maozhuxi shici毛主席詩詞
Tiananmen gemingshichao天安門革命詩抄
cankao shumu参考文献(詩詞格律)
cankao shumu参考文献(唐詩)
cankao shumu参考文献(宋詞)
cankao shumu参考文献(古代・現代漢語学、漢語音韻)
      
zhuzhang わたしの主張

hui shouye
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye