Huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye


      



將徙小梅過吾妻橋畔有感
  藤田東湖

靑年此地嘗遨遊,
花下銀鞍月下舟。
白首孤囚何所見,
滿川風雨伴覊愁。



『東湖詩鈔』六葉     『謫居詩存』六葉

 ******
(まさ)小梅(うつ)らんとす、吾妻橋畔を過ぎて感有り

青年 ()の地  (かつ)遨遊(がういう)す,
花下(くゎ か )銀鞍(ぎんあん)  月下(げつ か )(ふね)
白首(はくしゅ)孤囚( こ しう)  (なん)の見る所ぞ,
滿川(まんせん)風雨(ふう う )  覊愁(きしう)(ともな)ふ。

        *****************





◎ 私感註釈

※藤田東湖:文化三年(1806年)~安政二年(1855年)。幕末の水戸学派の儒者。尊皇攘夷思想の主導者の一。その思想は彼の代表作である『和文天祥正氣歌・有序』「天地正大氣,粹然鍾神州。秀爲不二嶽,巍巍聳千秋。注爲大瀛水,洋洋環八洲。發爲萬朶櫻,衆芳難與儔。…」によく顕れている。日本では、文天祥の『正氣歌』「天地有正氣,雜然賦流形。下則爲河嶽,上則爲日星。於人曰浩然,沛乎塞蒼冥。皇路當淸夷,含和吐明庭。時窮節乃見,一一垂丹靑。… 」を超していよう。

※將徙小梅過吾妻橋畔有感:(水戸藩下屋敷である小梅邸に引っ越ししようとして、吾妻橋を渡ったところ、感じることがあって(この詩を作った)。 ・將:まさに…す。 ・徙:〔し;xi3●〕引っ越す。移る。移す。 ・小梅:水戸藩下屋敷 小梅邸のあったところ。現・隅田公園内。 ・吾妻橋:水戸藩下屋敷小梅邸の西南400メートルのところにある隅田川に架かる橋。 ・過橋:橋を渡る。

※青年此地嘗遨遊:若い頃、ここで遊んだことがある。 ・嘗:…したことがある。 ・遨遊:〔がういう;ao2you2○○〕あそぶ。漫遊する。「遨遊」した内容は次の句「『花下銀鞍』や『月下舟』」。

※花下銀鞍月下舟:花の咲いているところに銀色に耀く立派な鞍(くら)(の乗馬姿になったり)、月の光のもとでの舟遊び…と。 ・花下:花の咲いているところ。 ・銀鞍:〔ぎんあん;yin2an1○○〕銀色に耀くくら。盛唐・李白の『少年行』に「五陵年少金市東,
銀鞍白馬度春風。落花踏盡遊何處,笑入胡姫酒肆中。」とある。

※白首孤囚何所見:年老いたひとりだけの囚われ人(=作者)は何を見たのか(といえば)。 ・白首:年老いたこと。白髪頭。老人のこと。 ・孤囚:他と離れてひとりだけの囚われ人の意。 ・何所見:何を見たのか。行為「見ること」の帰着するところ。

※満川風雨伴羈愁:(それは、)川一面の風雨で、旅愁にともなって(やってきたものだ)。 ・満川:ここでは、川一面の意。全川。一川。また、平野一面に、の意。辺り一面、の意。 ・川(せん):はら。原(はら)。広野。「川(せん)」は詩語で「平川(へいせん)」((川のある)平野)、「川原(せんげん)」(平原。広野。広々として人影のないところ)の意。詩詞では川(かわ)の有無に関わらず、「一川(いっせん)」「川原(せんげん)」と表現することが多い。北宋・蘇舜欽の『淮中晩泊犢頭』に「春陰垂野草靑靑,時有幽花一樹明。晩泊
孤舟古祠下,滿川風雨看潮生。」とある。 ・伴:ともなう。 ・覊愁:〔きしう;ji1chou2○○〕旅のうれい。旅愁。客愁。「覊」=「羈」。

               ***********





◎ 構成について

韻式は、「AAA」。韻脚は「遊舟愁」で、平水韻下平十一尤。この作品の平仄は、次の通り。

○○●●○○○,(韻)
○●○○●●○。(韻)
●●○○○●●,
●○○●●○○。(韻)
平成29.5.29




xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
『日本漢詩選』メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集

Huajianji花間集
李煜詞
Huajianji婉約詞:香残詞
李淸照詞
Xin Qiji ci陸游詩詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
唐宋・碧血の詩編
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
Huajianji毛澤東詩詞
先秦漢魏六朝詩歌辭賦
Huajianji陶淵明集
Huajianji玉臺新詠
Huajianji唐宋抒情詩選
Huajianji竹枝詞
Huajianji陽光燦爛之歌
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci扶桑櫻花讚
Huajianji読者の作品
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌

参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
トップ
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye