Huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye


      
                            
牡丹
 

鐵舟德濟

元是洛陽城裡花,
可怜綻向野僧家。
空庭不見猫兒睡,
蝶戲蜂遊山日斜。


                                                                                                                                       
******

牡丹( ぼ たん)                                                           
(もと) ()れ 洛陽(らくやう)城裡(じゃうり)の花なるに,
(あはれ)()し  野僧( や そう)の家に (ほころ)ぶ。
空庭(くうてい)に 猫兒(べう じ )(ねむ)れるを 見ざれども,
(てふ)(たはむ)れ (はち) 遊びて  山日(さんじつ) 斜なり。

        *****************





◎ 私感註釈

※鉄舟徳済:室町前期の臨済宗の僧。下野の生まれ。号は鉄舟。入元して諸山を歴訪し、順宗帝から円通大師の号を受ける。帰国後、天龍寺の夢窓疎石の法を嗣ぎ、京都万寿寺に住する。晩年、西山龍光院に退いた。

※牡丹:ボタン。北宋・周敦頤の『愛蓮説』に「世人盛愛牡丹……予謂…牡丹,花之富貴者也」(『北宋散文』33ページ 上海書店出版社2000年上海)とある。洛陽の都は、この花で有名という。欧陽脩の『洛陽牡丹記』について、国立国会図書館デジタルコレクションに詳しい。

※元是洛陽城裡花:もともとは、洛陽の都の花であった(が)。 ・元:もともと。 ・元是:もともと…である。 ・是:…は…である。これ…なり。これ。主語と述語の間にあって述語の前に附き、述語を明示する働きがある。〔A是B:AはBである〕。 ・洛陽:〔らくやう;Luo4yang2●○〕(副)都。唐代、東都として繁栄した副都。現・河南省。 ・城:街。都市。 ・洛陽城:洛陽の都。唐・劉希夷(劉廷芝)の『白頭吟(代悲白頭翁)』「洛陽城東桃李花,飛來飛去落誰家。洛陽女兒惜顏色,行逢落花長歎息。今年花落顏色改,明年花開復誰在。已見松柏摧爲薪,更聞桑田變成海。古人無復洛城東,今人還對落花風。年年歳歳花相似,歳歳年年人不同。寄言全盛紅顏子,應憐半死白頭翁。此翁白頭眞可憐,伊昔紅顏美少年。公子王孫芳樹下,淸歌妙舞落花前。光祿池臺開錦繍,將軍樓閣畫神仙。一朝臥病無人識,三春行樂在誰邊。宛轉蛾眉能幾時,須臾鶴髮亂如絲。但看古來歌舞地,惟有黄昏鳥雀悲。」がある。

※可怜綻向野僧家:かわいそうに、田舎の僧侶(=作者)の家に咲いた。 ・可怜:〔かれん;ke3lian2●○〕かわいそうに。あわれむべし。 ・怜:〔れん;lian2○〕あわれむ。=憐。また、〔れい;ling2○〕さとい。かしこい。ここは、前者「あわれむ」の意。 ・綻:〔たん;zhan4●〕(花が)ほころびる。 ・向:…に。…において。=於。作者がここで「向」字を使い、「於」字を使わなかったのは、この承句の平仄配列は「○○●●●○○」とすべきところで、第四字めは●とすべきところのため。「向」は●で、「於」は○のために因る。ここでは、「向かって」の意はない。 ・野僧:いなかの僧。また、僧が自分のことを謙遜していう。

※空庭不見猫児睡:何もない庭には、ネコの眠っている(姿が)見えなくなっていた。 ・空庭:何もない庭。 ・不見:(前はいたのに)見えない。(前はあったのに)なくなっている。いなくなる。 ・猫児:ネコ。 *「ネコの子」の意は無い。「-児」は小さなもの、可愛いものに添える接尾語で、「こども」の意は無い。日本語に訳す時は、これに対応する特段の表現は無さそうだ。

※蝶戯蜂遊山日斜:(その代わりに)蝶は戯れ、蜂は遊び、山の日は(西に)傾いている。【〔蝶+戯〕+〔蜂+遊〕+〔山日+斜〕】と、結句の構成が【〔主語+述語〕+〔主語+述語〕+〔主語+述語〕】といった明瞭な型をとっている。

              ***********






◎ 構成について

韻式は、「AAA」。韻脚は「花家斜」で、平水韻下平六麻。この作品の平仄は、次の通り。

○●●○○●○,(韻)
●○●●●○○。(韻)
○○●●○○●,
●●○○○●○。(韻)
令和2.9.20
     9.21
     9.22



xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
『日本漢詩選』メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集

Huajianji花間集
李煜詞
Huajianji婉約詞:香残詞
李淸照詞
Xin Qiji ci陸游詩詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
唐宋・碧血の詩編
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
Huajianji毛澤東詩詞
先秦漢魏六朝詩歌辭賦
Huajianji陶淵明集
Huajianji玉臺新詠
Huajianji唐宋抒情詩選
Huajianji竹枝詞
Huajianji陽光燦爛之歌
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci扶桑櫻花讚
Huajianji読者の作品
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌

参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
トップ
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye