四時田園雜興 秋日 | |
南宋・范成大 |
垂成穡事苦艱難,
忌雨嫌風更怯寒。
牋訟天公休掠剩,
半償私債半輸官。
******
四時 田園 雜興 秋日
成るに垂 とする穡事 苦 だ艱難なり,
雨を忌 み 風を嫌 ひ 更に寒 きに怯 ゆ。
牋 もて 天公に訟 ふ掠剩 を休めよ,
半ばは私債 を償 ひ 半ばは官 に輸 む。
****************
◎ 私感註釈
※范成大:南宋の愛国詩人・田園詩人と謂われる。1126年(靖康元年)〜1193年(紹煕四年)。字は致能で、石湖居士と号している。江蘇省呉県の人。司戸参軍、参知政事…等を歴任した。『石湖居士詩集』『石湖詞』等がある。
※四時田園雑興 秋日:四季の田園のさまざまな事物に感じて感興を述べた詩。 *長閑(のどか)な春の田舎生活を描写している。 ・四時:〔しいじ;si4shi2●○〕四季。春・夏・秋・冬の四つの季節の総称。 ・田園:いなか。田と畑。 ・雑興:さまざまな事物に感じて感興を述べた詩の題。 ・秋日:作者は四季の「田園雑興」を「春日」「晩春」「夏日」「秋日」「冬日」とそれぞれを詠い、各十二首で、全六十首ある。(本サイトでは、他のページでも採り上げているので、要参照)。国立国会図書館の『范石湖四時田園雑興詩鈔』(七頁)=17コマ/25コマ。
※垂成穡事苦艱難:農事が成ろうとする(まで)は、甚だ大変で。 ・垂:なんなんとする。 ・成:なる。 ・穡事:〔しょくじ;se4shi4●●〕農事。農業。 「穡」:〔しょく;se4●〕とりいれ。穀物を収穫すること。 ・苦:ひどく。しきりに。はなはだ。 ・艱難:〔かんなん;jian1nan2○○〕苦しみ。困難な目にあうこと。難儀。つらい目にあうこと。なやみ。苦労をすること。盛唐・杜甫の『登高』に「風急天高猿嘯哀,渚C沙白鳥飛廻。無邊落木蕭蕭下,不盡長江滾滾來。萬里悲秋常作客,百年多病獨登臺。艱難苦恨繁霜鬢,潦倒新停濁酒杯。」とある。
※忌雨嫌風更怯寒:雨を忌(い)み、風を嫌(きら)い、その上さらに。寒さに怯(おび)え(てきた)。 *この句「動詞(V)+目的語(O)」を三回繰り返した【〔V+O〕〔V+O〕更〔V+O〕】という構成になっている。 ・忌雨:雨を忌(い)む。 ・嫌風:風を嫌(きら)う。風を厭(いと)う。 ・更:その上。さらに。ここでは、「忌雨」「嫌風」「怯寒」で出来た句の語調を整える働きをしている。 ・怯寒:寒さを怯(おび)える。
※牋訟天公休掠剰:上奏文で、天公(=天帝(天の神)/天子)に、剰(あま)ったものをうばいとるのは、よしてくだされ(収穫の半分は借金の返済に充てて、あと半分は おかみに納めるのだから)と訴えかける。 ・牋:〔せん;jian1○〕上奏文。文書。かきもの。=箋。 ・訟:〔しょう;song4●〕うったえる。『范石湖四時田園雑興詩鈔』(明治十二年出版)。 「訴」〔そ;su4●〕ともする。「牋訴天公休掠剰」。 ・天公:天帝。また、天子。ここでは、双方の意で使われていよう。 ・休:やめよ。やめる。軽い禁止の意で使う。 ・掠剰:〔りゃくじょう;lüe4sheng4●●〕剰(あま)ったものをかすめる。余分なものをうばいとる。また、略奪後の剰(あま)ったもの。
※半償私債半輸官:(収穫の)半分は借金の返済に充てて、(あと)半分は おかみに納める(のだから)。 *この句は「半・償私債」「半・輸官」という構成になっている。 ・半:なかば。 ・償:返す。埋め合わせる。代金(をはらう)。償(つぐな)う。 ・私債:個人の借金。 ・輸:〔動詞〕送る。うつす。納める。いたす。 ・官:おかみ。
***********
◎ 構成について
韻式は、「AAA」。韻脚は「難寒官」で、平水韻上平十四寒。この作品の平仄は、次の通り。
○○●●●○○,(韻)
●●○○●●○。(韻)
○●○○○●●,
○○○●●○○。(韻)
2017.9.11 9.12 9.13 |
次の詩へ 前の詩へ 金陵舊夢メニューへ ************ 詩詞概説 唐詩格律 之一 宋詞格律 詞牌・詞譜 詞韻 唐詩格律 之一 詩韻 詩詞用語解説 詩詞引用原文解説 詩詞民族呼称集 天安門革命詩抄 秋瑾詩詞 碧血の詩編 李U詞 辛棄疾詞 李C照詞 陶淵明集 花間集 婉約詞:香残詞 毛澤東詩詞 碇豐長自作詩詞 漢訳和歌 参考文献(詩詞格律) 参考文献(宋詞) 本ホームページの構成・他 |