真横から撮ったものです。発売年は14年離れましたが、今回のC55とC57 135が姉妹商品であることはわかります。C57 135をお持ちの方なら、今回のC55をずっと前から持っていたような気がするかもしれません。
マイクロエースのみ3次形がなく1次形です。トミックスのC57 135は自分で白線を塗りつぶして窓を開けてあります。
| トミックス C55(3次形・北海道仕様) | ![]()  | 
	トミックス C55(3次形・北海道仕様) (拡大写真)  | 
| トミックス C57 135 | ![]()  | 
	トミックス C57 135 (拡大写真)  | 
| ワールド工芸 C55 3次形 北海道タイプ | ![]()  | 
	ワールド工芸 C55 3次形 北海道タイプ (拡大写真)  | 
| マイクロエース C55 16 旭川機関区 | ![]()  | 
	マイクロエース C55 16 旭川機関区 (拡大写真)  | 
いずれも縮尺1/150ですが、マイクロエースは上方向に縮尺が大きい変形タイプです。
縮尺・タイプ・発売時期のいずれも違いますけども、KATOのC55(初回品)も。
| トミックス C55(3次形・北海道仕様) | ![]()  | 
	トミックス C55(3次形・北海道仕様) (拡大写真)  | 
| KATO C55 | ![]()  | 
	KATO C55 (拡大写真)  | 
トミックスのC57 135と、C55について。前面とキャブです。
![]()  | 
	![]()  | 
| C57 135 切り詰めデフで副灯にレンズ入り。ナンバープレートは市販製品の中で群を抜いてシャープでした。  | 
	C55(3次形・北海道仕様) トミックスでは初めてだと思いますが、デフ裏のリブが付きました。副灯はレンズ部が銀ねずみ色です。煙突のライト消灯スイッチも引き継いでいます。  | 
![]()  | 
	![]()  | 
| C57 135 密閉キャブでこの頃から天窓は開閉式でした。  | 
	C55(3次形・北海道仕様) キャブの基本形はC57 135と同じで、タブレットキャッチャーが追加モールドされています。窓は閉じていますが、ガラスパーツがC57 135と共用のためでしょう。また自分で開けます。  |