| 7月24日 |
| 京都府相楽郡和束町、鷲峰山にて |
| 50メガと144メガの運用をする。 |
|
| この日もアブが多かった・・・ | |
 | |
 |
| 8月8日 |
| JF3EFL局よりQSY頂いたローテー |
| ターを車の天井に取り付ける。 |
|
|
| | |
| 10月1日 |
| 滋賀県甲賀市、発足の日の朝 |
| 4時に起きて現場に着きました。ま |
| だあたりは暗く月が出ていました。 |
| |

| |
 |
| 同じく甲賀市、最初の日 |
| 夜が明けました。JA1FWJ局に紹介して |
| 頂いたRadixの7メガ用アンテナです。 |
|
| これは優れもの・・・ |
| こんなによく飛ぶアンテナはいままで見たことが |
| ない・・・ |
|
| 結局この日は6時から10時すぎまでQSO |
| して160局ばかり出来ました。昼からも運用 |
| するつもりでしたが、疲れて帰ってきました。 |
|
| | |
| この前買った携帯コンロでお湯を沸かし |
| カップめんを食べました。 |
|
| こういうところで食べると不思議と美味しい・・・ |
|
| |
 | |
 |
| 2004年10月10日 |
|
| 全市全郡コンテストの日、この前行った三重県 |
| 上野市の御斉峠(おとぎとうげ)に移動 |
|
| 台風22号も去っていい天気になり、結局この日は |
| 144MHzのみの運用で70局できました。 |
|
|
| | |
|
| 同じく10月10日 |
| インスタントラーメンを食べようとせっかく持って |
| いったポットの水が全部こぼれてしまい、しかたが |
| ないので、ウーロン茶を沸かしラーメンをつくりまし |
| た。変な味がすると思ったけど意外とおいしかった。 |
|
| リグはIC−706MKUG |
|
|
|
| |
 | |
|
 |
| 2004年10月24日 |
| 三重県上野市も今月いっぱいで無くなるということで |
| この前行った御斉峠に出掛けました。 |
| さすがもう10月末になると、朝は冷え冷えして、セーターが要りま |
| した。 |
|
| この日は50メガ、オンリーで40局ほどQSOしましたがアンテナが |
| もう一つ中途半端・・・やはり6エレぐらいは欲しい・・・ |
|
|
| | |
|
| 同じく10月24日 |
| ローテーターにマストを取り付けるため車の天井 |
| に登りました。やはりこのスタイルでは横の道路 |
| を通る車に奇異の目で見られました・・・ |
|
| |
 | |
|
 |
| 11月3日 |
| 京都アクティブコンテストのため鷲峰山へ移動しました。 |
| 144Mhz SSBで運用 |
|
| もうすっかり山も秋の気配です。 |
|
|
| | |
|
| 2004年11月6日 |
| 7メガの運用をしようと急に思いつき京都府相楽郡 |
| 山城町にでかけました。 |
|
| 東の山から朝日が昇ってきました。あたりはひんや |
| りとして靄がたちこめていました。 | |
 | |
|
 |
| 同じく山城町移動の日 |
| 7メガのアンテナを組み立ててCQ CQとやりだした |
| ところ、窓をたたく人あり・・・ふと横を見ると |
| パトカーが停車?「通行人から不審な車がいると |
| 通報があり来ました。念のため免許証を見せて |
| 下さい。」ですって・・・ |
|
| 誰かが言っていたが「アマチュア無線運用中」の |
| 垂れ幕が必要ですか?・・・ |
|
| | |
|
|
移動運用日記その2へ
|