|
| 同じく知多半島移動の日 |
|
| JCG 20005D 愛知県知多郡南知多町で |
| 草原を見つけました。 |
|
| |
 | |
|
 |
| 2006年8月20日 JCC 2412 奈良県宇陀市 |
| グランドミーティング |
|
| 奈良各局の移動運用場所へお邪魔しました。 |
| 暑い日でしたが、とても有意義な一日となりました・・・ |
| | |
|
| 同じく宇陀市移動の日 |
|
| 初めてお目にかかる方もいて・・・ |
|
|
| |
 | |
|
|
|
| 2006年8月24日 滋賀県米原市(伊吹山へ移動) |
|
| ふと地面を見ると4月に来た時なくした50MHzアンテナの |
| マッチング用ヘアピンを発見・・・運命的なものを感じました! |
|
| 7MHz SSBで運用 | | |
|
| 2006年10月27日 島根県松江市移動 |
|
| 島根町沖泊(おきどまり?)に車の来ない行き止まりの場所を見つけ |
| 早速7メガのアンテナを組んだのはいいのだが、SWRが3もある! |
| ふと上を見ると、なんと片方のエレメントの先端が落下している! |
|
| このアンテナも組んだり、縮めたり何回もやったから無理はないか・・・ | |
 | |
|
|

|
| 結局QSOは諦めて・・・ |
|
| 景色観賞に徹することにしました。 |
| 日本海のパノラマは実にすばらしく |
| 1時間ほど飽きずに見てました・・・ |
| | |
|
| 沖泊の夜 |
|
| 遠く海上に見えるのはイカ釣り漁船の灯火 |
| 山上に見えるのは灯台の灯 |
|
| これも一人でずっと見ていました・・・ | |
 | |
|
 |
| 2006年11月9,10日 |
| 京都アクティブコンテスト 福知山市移動 |
|
| 私の常置場所からでは京都北部がなかなか出来ないので福知山市 |
| へ移動となりました。鬼退治で有名な大江山で一泊となり帰り際 |
| JE3WWJ 碓井さんがわざわざ山まで上がってこられ、アイボール |
| QSOとなりました・・・ | | |
|
| 奈良2mマラソンコンテスト 吉野郡川上村移動 |
|
| 2007年2月3、4日 今年も昨年と同じ場所へ移動 |
|
| 前を行くのはJN3PFN局の車 |
| 谷底へ落ちないよう、カメラを取り出し、レンズキャップを |
| はずし、ファインダーを覗き・・・ | |
 | |
|
 |
| 同じく吉野郡川上村の移動風景 2007年2月4日 |
|
| 昨年よりは冷え込みは少なかったように思いますが |
| 寒いことには変りはありません・・・ |
|
| 私も奈良の全市、全郡は出来たし満足、満足・・・ |
|
| PFN局はアンテナのステーとして使った荷締めテープ |
| (緑色に見える)が風で唸り、一晩中眠れなかったとか・・・ |
| | |
|
|
京都府相楽郡加茂町移動 2007年2月21日 |
|
| 天気がよかったので、プラっと近所へ出かけました。 |
| 加茂町の川原で、ここは大阪城改築の際切った石を積み込んだ |
| 場所で積み残した石に「残念石」とうい名前がつけられていました。 |
| 400年も前によくこんな大きな石を・・・という思いがします。 |
|
| この日は出かけるのが遅かったのとコンディションがよかった |
| のでチャンネルが空いてなく、もっぱら「呼ぶ」ばかりでした・・・ |
|
| 7メガSSBで運用 | |
 | |
|
|
|
|
| 京都府木津川市誕生の日 |
| 2007年3月12日 |
|
| 7メガSSBで129局、CWで46局QSO |
|
| もう少し朝早く出ればよかった・・・ |
| |
 | |
|
 |
| 最近の当方の必需品 |
|
| ズボラCWマシーン |
|
| キーがなくってもCWが打てる・・・ |
| うち間違いもないし・・・ |
| | |
|
|
福岡県北九州市 小倉南区移動 |
|
2007年4月4日 |
|
| 少し時間がとれたので、ドライブがてら |
| 3日の夕方京都を出て九州に来ました。 |
| 行橋市に行くつもりだったのですが |
| 高い山が見えたので来て見ると |
| 小倉南区でした・・・ |
|
| 平尾台という高原で海抜は400m位 |
| 岩ばっかりの土地で最初とても日本の |
| 風景とは思えませんでした・・・ |
|
| 結局また行橋市にもどって |
| 総合公園の横で7メガCWを |
| 運用し、4日とんぼ返りで帰って |
| 来ました・・・ | |
 | |
|
|
| この日のログ 7メガCWで12局のみ交信・・・ |
|