|

|
|
| ALL JA コンテスト 芦屋市移動 |
| 2007年4月28,29日 |
|
| 行き慣れた六甲山(芦屋市)となりました。 |
| 到着は28日の夕方だったのですが |
| アンテナを建てようとふと横を見ると |
| 以前は無かった変な箱がある・・・ |
|
| 新宿でバラバラにして箱に入れて捨てた |
| 事件があったので気味が悪く |
| 箱に扉が付いていたので開くと・・・ |
|
| なーんだ!融雪剤の収納BOXでした! |
|
| 24時間の運用は疲れてしまって |
| 29日の昼には片付けて帰りました。 |
| 50MHzで160局ほど出来たし |
| 「参加することに・・・」の精神を自分自身 |
| に言い聞かせ納得した次第でした。 |
|
| |
 | |
|
 |
| 関西VHFコンテスト 神戸市灘区(六甲山)移動 |
| 2007年5月12、13日 |
|
| 今年も関Vに参加のため六甲山に来ました。 |
| 本当は木津川市移動をしたかったのですが、先客があり |
| 「邪魔しても・・・」と思いここに来ました。 |
| 最初上の芦屋市でやろうと思ったのですが車が2台ほど |
| 留まっていて、やむなくこの場所になりましたが、後ろは崖で |
| 電柱の支線もありバックでの進入は「おそるおそる」・・・ |
|
| 帰ってログを見ると交信局数では昨年より多かったが |
| マルチが少なく総得点は9310点・・・ |
| 144MHzシングルオペ、電信電話(と言っても電信は2局のみ) |
| 今年の結果発表が楽しみです。 | | |
|
|
| 崖から神戸市街の夜景 |
| 百万ドルの夜景とはよく言ったものです・・・ |
| |
 | |
|
 |
| 埼玉県飯能市 飯盛峠移動 |
| 2007年5月19,20日 |
|
| 現役のころよく行った飯盛峠に来ました。 |
| 50MHzと144MHzを運用 |
| ここからは新宿の高層ビル群もよく見える。 |
|
| JA1FWJ(若月さん)が会いに来てくれました。 |
| 無線では何回もQSO頂いたがグランドでは・・・ |
|
|
|
| |
|
| 若月さんとのツーショット |
| 2007年5月19日 |
|
| 初対面とは思えないくらい話が弾み |
| 「無線をやっていてよかったー!」 |
| と思う一日でした・・・ |
|
 | |
|
 |
| 2007年6月2日 |
|
| TS−570は144MHzが受からないので |
| IC−7400を仕入れて来ました。 |
|
| | |
|
| 2007年8月4,5日 |
| フィールドデイコンテストの日 |
|
| またまた六甲山になりました・・・ |
| 5日には朝は冷え込みがあって「寒い!」で |
| 目が覚めました。半そでで寝ていたのが |
| 間違い・・・ |
|
| 50メガはHB9CV 4エレ |
| 144メガは3段GP |
|
| かすんで見えないが雰囲気は判るでしょう・・・ | |
 | |
|
 |
| JARL奈良県支部 V・UHFコンテスト |
| 2007年8月11、12日 |
| 奈良県生駒市(生駒山)移動 |
|
| 昨年は勤務の関係で不参加だったので |
| 今年は入賞を狙って・・・ |
|
| 下界はうだるような暑さでしたが標高のせいか |
| 朝はひんやりした空気に包まれてました・・・ |
| 今年は50MHzと144MHz部門に参加 |
| 結果が楽しみです・・・ |
|
| コンテストではないのですが |
| 2mでここから青森県弘前市ができました・・・ | | |
|
| XPOコンテスト |
| 2007年9月17日 |
|
| 毎年参加のXPOコンテストに今年も参加 |
| しました。 |
| 上の場所と同じ生駒市です。 |
|
| 144メガ 電信電話 シングルオペで |
| 結果は107局 マルチは13で |
| 1391点でした。 |
| 毎年参加される強豪が今年は・・・ |
| 結果発表が楽しみです・・・ | |
 | |
|
 |
| 京都アクティブコンテスト |
| 2007年11月8日 |
|
| 木津川市 三上山移動 |
| 九里さん夫妻(JK3WKK,JL3PDQ局)が |
| 訪ねてくれました。 |
| | |
|
| 京都アクティブコンテスト 与謝郡伊根町移動 |
| 2007年11月10日 |
|
| 最初駐車した場所からポールを付けたまま移動したところ |
| 木の枝にポールが引っかかりローテーターの首が「ポッキリ」・・・ |
| 仕方なくミラーにくくりつけ運用・・・ |
|
| ずぼらはするもんじゃありません・・・ | |
 | |
|
 |
| 奈良県吉野郡下北山村移動 |
| 2007年12月1日、2日 |
|
| 各局合同でコテージを借り |
| 主にCWモードの移動運用をしました。 |
|
| 歩いて数分の所の「きなりの湯」 |
| にも入りご機嫌! |
|
|
|
|
|
| 奈良2mSSBマラソンコンテスト |
| 奈良県五條市移動 |
| 2008年2月2,3日 |
|
| 柿畑の中(海抜500mぐらい)で運用 |
| 2日の夕方からすごい雪が降ってきました。 |
| タイヤチェーンも積んでなかったのですが |
| なんとか下山・・・やれやれ・・・ |
|
|
 |
|
|
 |
| 奈良2mSSBマラソンコンテスト |
| 奈良県吉野郡吉野町移動 |
| 2008年2月9,10日 |
|
| 雪は降るのは判っていたけどこんなに降るとは・・・ |
| ほんとうはもう少し上の吉野郡川上村でやる |
| つもりだったのですが、最後の広場に上がる坂で |
| 側溝につっこんでしまって、にっちもさっちも・・・ |
| PFN局とNTM局に助けてもらって・・・ |
|
| 来年は冬用のタイヤを用意しないと・・・ |
|
|
|
|
|
|
 |
| 関西VHFコンテスト |
| 大阪府東大阪市移動 |
| 2008年5月10、11日 |
|
| ホームグランドの生駒山になりましたが朝から雨が・・・ |
| アンテナはカッパを着て組立ましたが、コネクター部分のテーピングは |
| 雨のためテープがくっつきません・・・気温も低く手がかじかんで・・・ |
|
| 11日仕事があるためアンテナは手軽な144メガ3段GPになりました。 |
|
| 今回は電信も結構出来、また結果発表が楽しみです。 |
|
|
|
|
|
| 奈良県吉野郡野迫川村移動 |
| 2008年6月21日、22日 |
|
| 豪雨の最中アンテナを何本も建て |
| 皆無線が根っから好きなんです・・・ |
|
| 私は無線より本当は飲む方が・・・ |
|
| この写真をCQ誌の「ローカルトピックス」に |
| 投稿しました。秋ごろ掲載されると思います。 |
|
|
 |
|
|
|
 |
| フィールドデイコンテスト 東大阪市移動 |
| 2008年8月2,3日 |
|
| 行きなれた大阪府東大阪市、生駒山になりました。 |
| 12エレスタックは一人で組むのは始めてでしたが |
| 汗だくでなんとか出来上がりました。 |
|
| 「でももうこれ以上大きいと無理だ!」 |
| と言うことを自覚・・・ |
| 高さももっと上げたかったがこれで妥協・・・ |
|
|
|
|
| XPOコンテスト 兵庫県芦屋市移動 |
| 2008年9月15日 |
|
| フィールドデイコンテストでは体力の限界でアンテナ |
| は2mぐらいしか上げれなかったので今回は |
| 手巻きウインチを付け、引き上げは楽々と・・・ |
|
| しかし今度はマストが負けてしまって弓なりに・・・ |
|
| 次回からはマストを足場用単管に・・・ |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
| 2009年5月10日 |
|
| 関西VHFコンテスト 東大阪市移動 |
|
| 今回は50Mhzで参加しました。 |
| それなりに手ごたえはあり |
| 結果発表が楽しみです・・・ |
|
| ハイエースでの最後の移動運用となり |
| ました・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|