雲一つなく晴れたある日、ふと赤組さんは思ったなり。
「せっかくベランダあるし、ガーデニングしてみるべ?」
早速、赤組さんはプランターや、花の土、腐葉土、花の苗、その他を買ってきたなり。
「土、土、ほりた〜い!!」
プランターに入った土を見て落ち着かなくなったボニに、
「ボニ、ダメ」
と注意した赤組さんだったなり。花の苗を植えたプランターをベランダに並べた赤組さんは、早速水をやったなり。
緑溢れるベランダを夢見る赤組さんを襲ったのは、数日後、枯れてしまった花の苗、という現実だったなり。
「なんで?」
諦めきれない赤組さんは、再び挑戦したなり。
しかし。
水なりか、肥料なりか、日光なりか、苗との相性なりか、何度挑戦しても緑は根付くことはなかったなり。
「なにやってんだよ?」
久しぶりに早めに帰ってきていた青組さんに、赤組さんはこれまでの経過を説明したなり。
「そんなに難しいこと?」
あきれたように言う青組さんに、
「ぜってー難しいって」
赤組さんは力説したなりが、
「おまえに才能ないだけだろ?」
とあっさりとあしらわれていたなり。
「才能ってなぁ、やったこともねぇヤツに言われたくねぇよ」
売り言葉に買い言葉、
「よし、じゃあやってやろうじゃん」
青組さんもガーデニングに挑戦することになったなり。
土を併せて、プランターに入れ苗を植え、それをベランダに並べると、そっと水をやった青組さんだったなり。
一日経ち、二日経ったなり。青組さんは毎日水をやったなり。
プランターの苗に勢いがつき始めたなり。
三日経ち、四日経ったなり。・・・・とりあえず、水やりに励む青組さんだったなり。
一週間も経ったときには、葉は青々と生い茂り、花の蕾も幾つか付きはじめていたなり。
・・・・そう、青組さんは緑の親指を持つ(アメリカでは園芸の才能があることをそう言うらしいなり)男だったなり。
「すげえ、すげえじゃん中居!!」
赤組さんは感心したなりが、赤組さんにそう言わせたことで満足したなりか青組さんは、それっきりプランターには意識を向けなくなったなり。
数日後、プランターの花は枯れてしまったなり。
「なんで、世話しねぇんだよ?」
赤組さんに言われ、
「どうして俺が?」
青組さんは怪訝そうに言ったなり。
豚に真珠、猫に小判、青組さんに緑の親指・・・・言葉の意味を噛みしめる赤組さんだったなり。
今現在、下宿屋のベランダのプランターは、ボニの遊び場所になっているらしいなり。