エクステリア 写真 3

  

マッドフラップ                       

 JAOSのマッドフラップも 超お気に入りの アイテムのひとつです。
女房殿の RVRにも装着しています。 マッドフラップの定番ですよね。実はこのJAOS製
マッドガードは 近所の「オートテック」で 購入したものなんです。何も知らなかったもので・・・

ガソリン車のスペギは ノーマルマフラーの状態でも マッドフラップとマフラーが 干渉してしまうんです。 つまり加工しなくては 取り付けられないって事なんですね。自分で最初は やろうと思っていたのですが 足廻りの改造の時 一緒に「BIGRUN相模原」の前田店長に取り付けて頂きました。「基本的に持ち込み商品の取り付けは やらないんだけどなぁ・・・」と言いながら 笑顔で 取り付け作業をして下さいました。 やっぱり プロの仕事はきれいですねぇ! 大口径のマフラー出口を 等ピッチで きれいに逃げて加工してあります。自分の仕事柄 手先は器用な方だと 思っていますが これだけの仕上がりは 絶対素人では 無理ですね!

本末転倒なんですが マッドフラップが汚れるのが嫌で カーシャンプーなどで ゴシゴシ洗っていたら  JAOSの印刷が かなり薄くなってしまいました。 気をつけましょう。!

フロントのマッドフラップには 取り付け用金属プレートを付けてません。2インチアップとは言え どうしても タイヤとマッドフラップが フロントタイヤを 目一杯切った時 当たってしまうからなんです。取り付け用ビスも 丸頭(ナベ頭)に 交換して頂いて タイヤのショルダー部分に
とっても 優しい仕様に してあります。  とは言え けっこう裏側は 擦れて当たって 傷ついてますねぇ。 当たってる時の音が これまた凄いんですよ。耳が痛いです。後、1〜2年くらいして サスがヘタッテきたら 車高が下がって もっと干渉するように なるんでしょうね。(TT) 

 

 

アンダーガードバー

 このアンダーガードバーは シャモニー用純正品なんです。
ディーラーオプションで ほとんど同じような物があるのですが あえて MONOちゃんは これにしました。ディらーオプションの ガードバーは
スキッドプレートも同時に付いてくるんですが ナンバープレートとの 取り合いが見た目に非常に悪く感じられ シャモニー用にしました。

納車の一週間くらい前に ディーラーの新車プールで 初対面をした時 隣にあった シャモニーと比べて イマイチ フロントマスクが
締まらないのは どうしてだろう?・・・・と 考えていたら アンダーカードバーの有無だと 気がつきました。 家に帰って オプションカタログを
探したら ほとんど同じような物が あるのですが デザイン的に どうしても気に入らず 営業マンの E氏に 無理を言って シャモニー用の
パーツを付けて下さいと お願いしたのですが「 オプションに無いので 勘弁してください」との 答えが返ってきました。 それならばと・・・
「ガードパーツなんだから 部品として購入する分には問題ないでしょう!」と 切り返すと 「わかました。探してみましょう」との 答えが返ってきました。 シャモニー専用パーツという事で 正式なパーツリストには 載っておらず 裏品番で苦労して 探してくれました。
営業マンのE氏に「納車までに 取り付けておいてくださいね! それから 工賃はサービスね! 部品台はちゃんと払うから!」 E氏は 返答につまって 目を白黒させていました。  結局 納車時までに ガードバーは 装着されておりましたし 請求書にも パーツ代しか ありませんでしたから きっと また E氏が 夜なべで 取り付けたんだろうなぁ・・・ と思う今日この頃です。   E氏に 感謝! 感謝!

                                                            TOPへ
                                         デリカ改へ
                                         前ページへ
                                         次ページへ