ファイナル・ステアリング&ATセレクトレバー&木目調パネル
![]() |
ファイナルステアリング このパーツも スペギ購入の時 徹底的に こだわったアイテムです。 インテリアは 「ウッド」が テーマだったので 木目調ハンドルは 絶対に外せませんでした。しかし アフターのハンドルに交換するには エアバッグを 殺さなくてはいけません。事故った時の事を 考えると どうしても エアバッグを外すのは躊躇しました。スペギには ウッドハンドルのオプションがないので 三菱系の他車種の オプションハンドル等が装着できるか いろいろ調べてもらったのですが どれも NG! 途方にくれていたところ 「カープラザ与野」から ファイナルステアリングが 発売されました。純正ハンドルに木目調の 塗装をほどこし 皮を巻いて貰った製品です。担当は「P&Dマガジン」でも 有名な「親方清水氏」で 親切に対応していただけました。塗装色は 「大理石調」や「木目調」それぞれ 数種類選べました。 MONOちゃんは純正木目調パネルの色に合わせてもらいました。納期は 2週間くらいだったと思います。納車の時には装着しておきたかったので 取り付けを お願いするディーラーに納品して貰いました。さわり心地も 純正品ですから ぴったりフィットします。塗装の状態もすばらしく MONOちゃんが何も言わなければ 本木目だと皆さん思っているようです。知り合いの大工さんにも鑑定してもらいましたが 「見分けがつかない!」と 大変誉めて頂けました。装着後 半年たちますが ひびわれや塗装の脱落も無く 新品の状態をキープしております。 このパーツを取り付ける上で 問題になるのは スーパーエクシード等に最初からついてる 皮巻きハンドルでは塗装できない事なんです。シャモニーとかの ウレタンハンドルでないとNGなんだそうです。MONOちゃんは ディーラーのE氏に シャモニーのハンドル(エアバッグ部分も含む)のサービスをお願いして、E氏も ひきつった顔で OKしてくれました。結局 新品の皮巻きハンドル(エアバッグ部分も含む)が ワンセット倉庫で眠る事に なってしまいましたが それでも満足の一品です。 |
ATセレクトレバー&ウインカーキャップ ハンドル周辺も木目で統一しようという事で 探していたのが この「田中工作所」のATセレクトレバーセットです。 花梨の木を使用した本木目で 職人の 技を感じる一品ですね。取り付けは 田中工作所の社長自ら 行ってくださいました。社長もブリスターパジェロに お乗りになっていて かなりの改造を なさってました。驚いたのは パーツの取り付けの ほとんどを ご自分で作業していることです。最新のナビの取り付けなんかでもOKなんだそうです。作業終了後 しばらく「P&D」談義に 花を咲かせてしまいました。 田中工作所の事務所と御自宅は物凄い豪邸なんですが(日本庭園が ありました)そこに 行き着くまでの道が メチャメチャ狭いのです。 納車直後でまだ スペギの運転に慣れていないMONOちゃんには ハラハラドキドキ体験でした。 この製品は 受注生産で 納期は2週間くらいかかりました。 取り付け工賃は 田中工作所事務所まで来た方には サービスするそうです。
|
|
木目調パネル センターパネルが木目調なので メーターパネルもオプションで木目調にしてもらいました。これで トータルコーディネートの完成です。 スペギのマイナー前モデルより やや落ち着いた色合いになっているのが 特徴ですね |
ウッドシフトノブ&ウッドパーキングレバー
![]() |
ウッドシフトノブ やっぱり 純正オプションだけあって 納まりはさいこうですね。まるで違和感がないですもん。 仕事が 忙しいせいか 今年は なかなか遊びに行くことができず なかなかスーパーセレクト4WDを 体験できないのが 難点なんですが 操作感は ちょっと渋いなって感じです。 クイックシフトとか 入れた方がいいんでしょうかね? でも MONOちゃんは サブトランスファーが あるだけでも 嬉しいのです。 だって安心感が ダンチ でしょ! 今年のモデルの チャレンジャーは サブトランスファーが無くなって フルタイム4WDに なってしまいましたが 次期モデルの スペギも そうなってしまうのでしょうかねぇ?心配です。(^^;; |
ウッドパーキングレバー サイドプレーキは やっぱり サイドにないとね。 足踏みしきの パーキングレバーは どうも苦手なんで・・・・ 操作感も パッチリだし ・・・・ でも見た目重視の アイテムですね。 |