★連句式目では、前の句に使用した漢字を「同字」と称して、一般には3〜5句を隔てなければ使えないことになっています。この興行はそれを逆手に取って、必ず前句の同字を別の意味に用いることを意図的に試みようとするものです。なお一度使われた同字は以後は使用禁止となります。
|
ウ 十 十 十 十 十 十 十 十 第 脇 発 八 七 六 五 四 三 二 一 十 九 八 七 六 五 四 三 句 賦 物 花 出 采 吾 恋 小 無 月 な 歌 草 筏 別 で 砧 配 糸 亦 亦 す 真 半 初 口 諸 の 汐 ぜ 仙 摘 ひ 命 立 に を 採 紅 も て 行 日 時 な 事 浜 満 俺 む と を ち 合 振 り ゆ 心 ふ 草 寺 鳥 る 吉 拾 つ は 同 人 つ 待 の わ る 女 っ を 治 に 僧 宵 幕 と ひ る こ 字 の 間 つ 惜 す 手 工 た 他 ら 狂 を の 下 出 し 珠 こ 別 薄 を 間 別 琴 を 露 り に ぬ を 真 口 力 る 貝 賜 に 吟 化 お 諜 の の 照 と 揺 移 も 加 似 な 士 易 を り 居 ┐ 粧 き エ 日 音 ら 消 れ し の へ る り 漏 の 易 て る 曼 映 続 ッ の 色 す え る て を ん 夏 ら う へ 秋 の 珠 ゆ き ク 踏 月 た 広 草 書 す ら あ だ 沙 け ス 歌 の り 野 津 行 笑 な ひ 曼 華 り に 色 か の み ひ て 珠 └ て な 湯 沙 の 華 巻 無 次 無 海 次 野 無 閑 無 海 無 縄 次 み 宗 縄 無 閑 海 耶 郎 耶 砂 郎 猿 耶 幽 耶 砂 耶 文 郎 ど 海 文 耶 幽 砂 捌 三 晩 三 三 三 初 三 三 三 三 仲 春 春 秋 秋 秋 秋 夏 夏 秋 秋 秋 / / / 花 月 月 |
ナ ナ 挙 卅 卅 卅 卅 卅 ウ 卅 廿 廿 廿 廿 廿 廿 廿 廿 廿 廿 十 オ 句 五 四 三 二 一 九 八 七 六 五 四 三 二 一 九 子 息 牡 穴 虫 天 し 計 陽 長 規 子 潜 海 猫 結 蔵 馬 好 物 道 つ な 木 画 火 炎 閑 は の め 老 と 構 の 穴 か 騒 虫 い や 目 は 牛 に に や 息 空 茶 こ 格 格 転 ぬ な 果 先 か 細 略 火 薄 爪 も 災 の の の 安 子 が 又 こ 物 生 に や 完 鶏 の 弾 来 を 茶 袱 歳 牡 に す 者 と ナ と 細 か 成 を 穂 く 鳴 祈 箱 紗 々 蛎 懸 坂 馬 物 イ 呼 い に と 放 を 瀬 き る に 金 を 舟 け の に 騒 フ ぶ 指 城 笑 つ ば 戸 て 神 か の 共 の て 旅 蹴 な の 夏 先 の む 軍 投 の 花 前 く 縫 に 味 月 人 ら こ 刃 の 招 傾 丞 略 げ 花 の れ 紋 老 凍 れ と を 果 く く 相 入 嫁 雲 ん い つ り 渡 て 閨 れ ぼ る ゃ る む い 満 起 い 尾 首 二 一 〇 九 〇 九 〇 九 閑 海 無 み 海 無 次 み 無 無 兼 海 無 み 縄 無 海 閑 ・ ・ 幽 砂 耶 ど 砂 耶 郎 ど 耶 耶 坊 砂 耶 ど 文 耶 砂 幽 五 九 三 晩 初 三 三 三 晩 三 ・ ・ 春 春 夏 冬 冬 夏 夏 春 二 / / 五 四 花 月 |