Ruby on Railsをインストールする 第2回

Railsのアプリケーションを作成してみよう〜

 

さて、前回無事にインストールできたので、とりあえずアプリを作ってみましょう。

今回は、理屈抜きで、手順を勧めてみて、ブラウザ越しに、あなたの作ったテキストが表示されるところまでを確認します。

ここでは、Railsが正常にインストールされ、パッケージを起こせて、RailsWEBサーバが正常に起動できることを前提条件とします。

 

もし、まだできてないようなら、へ。

 

1.コントローラの作成

自分の作ったプログラムでトップページに飛ばしたいと思いますので、まずはコントローラの作成をします。

下記のように打ち込んでENTER押してください。

 

じょろじょろと出てきます。いろいろなモノができました。

 

ルーティングの設定(コンフィグを修正する)

まずは新しく作ったrailsアプリフォルダの「config」に行き、routes.rbを開きます。

C:\rails\dragon\configroutes.rb

 

中身はコメントも含んでたくさん書いてあるのですが、do endoをばっさり切り捨て、下記のように書き換えます。

Dragon::Application.routes.draw do

       root to: "top#index"

end

 

 

2.Indexファイルを取り除く

デフォルトでindexファイルがいたはずなので、消します。Indexrailsで作りますよ。

 

Indexがないことを確認

 

再度WEBrickを起動しましょう。

 

また、http://localhost:3000/を見てみます。

下記のようにルートが当たりました。

 

 

3.雛形の修正

今度は雛形(ビュー)を直します。下記に移動してファイルをテキストで開きます。。

 

C:\rails\XXXX\app\views\top

 

以下のように記述

<h1>こんにちは!</h1>

<p>これからRailsの勉強をはじめっぞ!app/views/top/index.html.erbに雛形があるからへんしゅうしてくれよな!</p>

 

これでさっきのhttp://localhost:3000/を更新します。

上記のHTMLが表示されるはずです。

 

4.変数を使ってみよう

 

ビューなどに何をさせるかプログラムでコントロールするのは、コントローラーです。修正してみましょう。

 

C:\rails\dragon\app\controllers

 

開いて、中を編集していきます。おっす!

# coding: utf-8

 

class TopController < ApplicationController

  def index

        @message = "おっす!おら悟空!!!"

  end

end

 

 

再度、雛形のindex.html.erbを開いて、<% %>で変数をくるんでみましょう。

 

<h1><%= @message %></h1>

<p>これからRailsの勉強をはじめっぞ!app/views/top/index.html.erbに雛形があるからへんしゅうしてくれよな!</p>

 

 

また校恣意をかけると変数が反映されているはずです。

 

日本語を使う場合

みなさん日本人でしょうから日本語を使いましょう。

冒頭の

 

# coding: utf-8

 

がないとエラーになります。

下記のように表示されるので気をつけましょう。

 

こんなところ。

 

次回から、本格的にRailsのコントローラとアクションを説明していきます。

 

     参考サイト■

サルでもわかるGit入門

http://www.backlog.jp/git-guide/intro/intro1_1.html

 

 

 

戻るとっぷ次へ

 

Raccoon's homepage Copyright (C) 2000-2013 あらいベアー