メールマガジンのサンプルです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★−−−−情報処理技術者試験対策(午前:高度区分)−212★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
前回までに秋のAN、PM、AE共通問題は終了しました。
今後の予定ですが、監査・共通の過去問題を中心に配信していきた
いと考えています。
監査を中心とした対策になりますが、テクニカルエンジニアに関し
ても専門以外の部分で役に立つと思います。
問題は分野別に色分けしていきます。ブログの中で整理しますので
分野別に対策を立てたい方は参照願います。
★平成16年春監査★
◆問1
ある画像を 600dpiのスキャナで入力し、画素数を変えずに
200dpiのプリンタで出力した場合の入力画像との面積比は?
●答
縦横3倍、3×3=9 1:9
◆問2 フ ァイルのフラグメンテーションのを解消する方法は?
●答
専用ツールなどを使用して,フラグメンテーションが発生したファ
イルを連続した領域に再配置すればよい。
◆問3
とある伝票処理システムにおいて下記条件の時、
・伝票をためる 待ち行列をもつ
・そのたまる数に制限はない
・平均処理時間がT秒
・M/M/1の待ち行列モデルが適用できる
ここで平均待ち時間がT秒以上となるのは、処理装置の利用率が
何%以上となった時か?
●答
処理時間=T秒
平均待ち時間=T秒
利用率=ρとする。 平均待ち時間=(ρ/(1−ρ))×処理時間
T=(ρ/(1−ρ))×T
1=ρ/(1−ρ)
ρ=1−ρ
2ρ=1
ρ=0.5
50%
◆問4 FTA(fault tree analysis)とは?
●答
信頼性解析手法の一つで、故障の発生経路、発生原因及び発生確率
を,その発生の経過をさかのぼって樹形図に展開し,解析する手法。
◆問5 データマイニングツールとは?
●答
大量に蓄積されたデータに対して統計処理などを行い,法則性の発
見を支援する。
下記が分野別に分類可能なブログのアドレスです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ariblog.at.webry.info/theme/0e051a6cda.html
★解答は個人的に解いたものですので、至らぬ点があるかも知れま
せん。何かお気づきの点がございましたら遠慮なく連絡ください。
☆☆☆PR 新しいメルマガ発行します(発行者)☆☆☆☆☆☆☆
情報処理とは関係ないのですが、自分の今までの経験をまとめてみ
ようと思いました。
「インターネット快適生活」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/kaiteki_html/
◎初めての方へ
下記ページを参照願えれば幸いです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/hpgoannai.htm
◎連絡
★お知らせ★
★HPにはメールで配信した内容を整理したカリキュラム&まとめ、
試験問題の解説を掲載してあります。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ariga/public_html/
★ご意見、ご指摘等は遠慮無く下記メールアドレス迄お寄せ下さい。
ariga@mtb.biglobe.ne.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
メールマガジンの登録はこちらです。