自作ラバージグの作り方【製作 方法】 | 
|
| 其の一 | 【糸と針を結ぶ】 | 
![]()  | 
⇒糸と針を ほどけない様に結ぶ --------------------------- ⇒ラバースカートと針を糸で固定 --------------------------- 【 備 考 】 糸と針を結ぶ時、接着剤(瞬間接着剤) で、固定した方が良い  | 
| 其の二 | 【ラバースカート固定の仕方】 | 
![]() ![]()  | 
⇒1つのラバーに、2〜3回ぐらい  ワッカを作って  結んだ画像は、下 力を入れ過ぎて、糸が千切れない様に ラバーがずれない様、再度 確かめる ココが一番重要! . ⇒こんな風にチマキみたいになる  | 
| 其の三 | 【上下左右 固定の仕方】 | 
![]()  | 
⇒同じように、左右のラバーを付ける --------------------------- ⇒最後に上のラバーも付ける --------------------------- 【 備 考 】 順番は、どっからでも良い ポイントは、上下・左右 ずれない様に! 固定する事!  | 
| 其の四 | 【ラバースカートを束ねる】 | 
![]()  | 
⇒こんな風になる --------------------------- ⇒ラバーを切り易い様に、束ねる ---------------------------  | 
| 其の五 | 【ラバースカートを切る】 | 
![]()  | 
⇒ラバーを力一杯 引っぱる --------------------------- ⇒1枚ずつ、ゆっくりハサミをいれる --------------------------- 【 備 考 】 引っぱり過ぎて、ラバーがほどけない様に! あと ラバーを固定するのに、其の三 で ラバーを全部付け終わった後、針金で 固定したら切る時にラバーがずれません。 . バイス(針を固定させる道具)がない場合は 針の上に硬い物をのせ、上から足で踏んで 固定したら いいと思います。 ※怪我をしない様・床を傷つけない様 注意!  | 
| 自作 ラバジの出来上がり♪♪♪ | |
![]()  | 
⇒ガードを付けたり、 ----------------------------- ⇒ラバースカートをソークしたりする ----------------------------- 自分が、釣れると思うことを試してください、 自分に、拘りをもてたら ラバジを、投げ続けることができると、思います。 【 備 考・改 造 】 ・ラバースカートの付ける数を多くしたり、少なくしたり、 ・ラバースカートの長さを変えたり、 ・ヘッドの部分の色を変えたり  | 
| 独自で考え、学んだ事なので 責任は負いかねます。 解らない事があれば、こちらまで⇒ハンドメイドの掲示板  | 
|
トレーラー(ワーム)・ラバー・ジグヘッド等 | 
||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| ジグヘッド色塗る時 ティシュを詰め込みスプレーで 色を塗る。ヘッド部はマジックでもイイかも。。。  | 
よく使うラバースカート 【???】 (黒はこのメーカー) 【  | 
|
| 良く使うトレーラーは、こちら⇒バス釣り『釣れる』ワーム&ルアー | ||
| トレーラーが、裂けたら こちら⇒トレーラーのワームが裂けた人必見! | ||
![]()  | 
| ラバージグの製作 道具など | 
| ラバージグ | 













