005    照明・あかり


疲れた心や身体を癒してくれるやわらかい明かり。その意味でも、照明計画は重要です
  ただ単に照明器具を付けるのではなく、自分なりの心地よい空間が出来るといいですね


<照明器具の種類>

■シーリングライト・・・・天井に直接取り付けるタイプ。部屋全体を明るくしたい時に使われます
  ■ペンダント・・・・天井面からコードやチェーンで吊るタイプ                                        
■ブラケット・・・・壁面に取り付ける照明器具。壁面が明るくなり、空間に広がりが出ます   
 ■ダウンライト・・・・天井に埋め込まれている。空間がシンプルになる              
    ■スポットライト・・・・絵などを照らすのに効果的。壁面に付けたり、レールに付けるものなどもあります
  ■足元灯・・・・階段・廊下など足元の安全の為に、低い位置から照らします                      


<照らす方法>

大きく分けて、全般照明・局部照明、光の向かい方によって直接照明・間接照明に分けられます

■全般照明・・・・部屋全体を明るく照らすこと                             
■局部照明・・・・限られた所だけを照らすこと                              
■直接照明・・・・光源からの光が、光を受けるのに直接あたっていること(シーリング・ペンダントなど)
 ■間接照明・・・・光を一度天井や壁などに当て、柔らかな光で照らすこと               


<照明のコーディネート>

■ダイニング・・・・蛍光灯と白熱灯のバランスを考えて、作業は蛍光灯・食事は白熱灯がお勧め    
キッチンの作業部分にフレキシブルなクリップライトを付けると便利

 ■リビング・・・・クリアな照明はあまり必要ないので、フロアスタンドやテーブルスタンドで             
リラックスした雰囲気の照明も素敵かも
     でも、TPOもあるので、調光器を使うのも手です

 ■ベットルーム・・・・全般照明より部分照明で・・。足元にぼんやりした灯りをつけるのがお勧め       
ファブリックに光を当てて空間を作ったりしてみるのもリラックス出来ます
コードの位置を気をつけて

   ■子供部屋・ワークルーム・・・・全般照明と局部照明をうまく組み合わせ、可動式の照明器具で作業・勉強に
合わせると良いですね
天井に可動式のスポットライトを付けたり
デスク上の照明はアーム可動式やクリップで移動出来る物が使いやすい


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私的には、ハートウォーミングな癒される明かり作りが理想です
「我が家に帰ってきて良かった」と思えるには、やはり照明は重要ポイントですから

BACK ・ INDEX ・ NEXT