サンドイッチ、弁当などの調理済み商品は1日に3度届く。 それぞれを1便、2便、3便と呼ぶ。 | |
お客の性別、年齢をおおまかに分けること。 あくまでも目安だけど。 | |
共同配送システム。 異なるメーカーの商品を1カ所に集め、そこから各店にまとめて配送するシステム。 | |
納品された商品が発注した数と合っているかどうか調べること。頼むから検品前の商品を持っていくのはやめてくれ(TT) | |
基本的にコンビニには在庫は少ない。 飲料、酒類、菓子等の腐らない物がそのほとんど。 | |
商品を取りやすいようにできている。が、逆に補充はしづらい。 | |
うるさい。 | |
弁当など、賞味期限の切れた商品(正確には切れる前)を棚から引っ込めて捨てる作業。「ロス」とも言う。良心の痛む一瞬である。 | |
「バックヤード」とも言う。商品在庫室兼、従業員室、休憩室。 | |
言うまでもなく、商品の注文のこと。 これがうまいか下手かでお店の収益はかなりかわってきます。 | |
棚の後ろの商品を前面へと出すこと。商品棚の前面のでこぼこをきれいに揃える。 | |
商品を配送する会社、あるいは人を示す。 | |
Point Of Sales (だったと思う) どこでなにがどれだけ売れたかを、リアルタイムで管理するシステム。 |