戦場のメリークリスマス
|
|
「戦場のメリークリスマス」は1983年に発表された. 大島渚監督作品、日英共同プロデュースによる映画である。 当時の世界の状況は様相の構図に違いはあれど、その緊迫感は現在の状況に近いものがあった。 特に米ソの核競争の問題は極限に達していたと思う。 「戦場のメリークリスマス」にBowieが出演を決めたのは1980年、「エレファントマン」 の上演中、楽屋を訪ねた監督大島渚のオファーを受けて、「大島渚」の作品であるならばと、 原作も脚本も読まないうちに引き受けたようだ。 計画の実現化は多少遅れ、2年後急遽撮影開始の連絡を受けて、Bowieは撮影地であった ニュージーランド領クック諸島のラロトンガ島に赴いている。 そのとき持参したシンプルで原点的なロックのテープ(アラン・フリード/レッド・プリソック等) が83年に発表されるアルバム「Let's Dance」の引き金になっていると、83年Jeff Spurrierの インタビューに応えている。 撮影は興奮に充ちたもので、Bowieは大島渚とその映画姿勢、撮影法に大きな感動を以て応えたようだ。 映画はカンヌで正式コンペティション作品として上映され、受賞は逃したものの大きな反響を 以て迎えられた。 日本でも大きな支持を受け、20年以上たった今日でも、アンコール上映がしばしば行われている。 |
|
![]() |
「戦場のメリークリスマス」(1983) Merry Christmas Mr. Lawrence 製作年:1983年 製作国:イギリス 日本 配給:松竹・富士映画=ヘラルド キャスト デビッド・ボウイ 坂本龍一 ビートたけし トム・コンティ ジャック・トンプソン 監督 : 大島渚 製作 : ジェレミー・トーマス 原作 : 影の獄にて:種子と蒔くもの サー・ローレンス・ヴァン・デル・ポスト 脚本 : 大島渚/ポール・マイヤースバーグ 撮影 : 成島東一郎 音楽 : 坂本龍一 美術 : 戸田重昌 編集 : 大島ともよ 録音 : マイク・ウエストゲイト スクリプター : ケン・ジョージ/上野尭 DVD ポニーキャニオン |