「文学横浜の会」

 文横だより

<1月号>

過去の「文横だより」

平成24年1月16日


 成人の日、毎年のように各地で荒れる若者の映像がニュースで流れたが、今年はそんな映像は観なかった。

荒れた若者が全くいなかったのではなく、ニュースにしなかっただけなのかも知れないが、 そんな気分じゃないよ、と思った若者も多くいたのも間違いない。

東北大震災の惨状を目の当たりにすれば、現状への鬱憤・不満を表現するどころではなく、復興への思いを心に秘めた若者も多かろう。

そう言う若者を目にすれば、日本もまだまだ捨てたものではない。

               ★

文横だより2012年1月号を送ります。

◆出席者
 浅丘、岡部、金田、三宮、篠田、佐藤、/藤野、山下

◆読書会テーマ
 1月14日(土) 山本周五郎作「よじょう」
 担当、浅丘 

 新年早々のせいか、寒さのせいか、何時もより集まりは少なかった。
山本周五郎は、読者層の幅広い作家と思っていたが、初めて読んだという方もいた。しかし、映画、芝居となったものが以外と多く驚いた。 劇化の作品や回数を調べてきた方によると、中には3回・4回と繰り返し、趣向を変え上演されている作品もあるようだ。
劇化し易い作家といえる。

補足 山本周五郎と「よじょう」

評、

・周五郎の49才頃の作品で、発表されるや、各方面から注目され、賞賛を浴びた。
・周五郎は作家として、最も脂の乗った時期にあったが、後半の道を開いたと自分でいいきったた作品。

・周五郎の作品中、最も注目すべき作品という評がある。つまり大衆文学から、純文学に脱皮した作品といえる。
・吉川英冶の剣聖宮本武蔵の偶像化したイメージを嫌い、反発して、武蔵を、平凡で滑稽で、戯画化した。
・同年輩の吉川英冶を意識したようだ。

    以上、浅丘記

◆次回
 2月4日(土) 18時〜
 担当は佐藤さんです。
読書会テーマは丸山健二「
夏の流れ」、
(文芸春秋、又は講談社文庫)

◆その他
 42号は2月中に出来上がる予定です。
 43号は2月末に締切とします。(若干の枚数、追加掲載可能です)


[「文学横浜の会」]

禁、無断転載。著作権はすべて作者のものです。
(C) Copyright 2007 文学横浜