「文学横浜の会」

 「掲示板」の内容

評論等の堅苦しい内容ではありません。
テーマになった作品について参加者がそれぞれの感想を書き込んだものです。
  

2022年04月07日


G『さ迷う命日』 河野つとむ

<書き込まれた感想>

遠藤さん 2022/2/28 08:54 投稿

ウシ爺と年の離れた姉たちとの会話が自然な感じで表現されており、兄弟の有様が伺えた。
ウシ爺は姉の家に母親の命日を伝えに行くが、ボケて居たり、足腰が弱くなったりで今一つ伝わっていないところが面白いと思いました。

清水 伸子さん 2022/3/18 14:39 投稿

おかしみがあって味わい深い作品だと思いました。

中谷和義さん 2022/3/21 13:10 投稿

第53号の中でもっとも創作らしい作品で、文章に無駄がない。

阿王 陽子さん 2022/3/21 17:14 投稿

生きている人にとっては、いまの目の前の生活が大事で、たとえ大切な母親の命日であっても、さあっと記憶から忘れてしまう。まだ私は両親が生存しているが、いつかそんな日も来るのだろう。

森山里望さん 2022/3/26 21:40 投稿

老婆たちの暮らしの垢がこびりついたような会話がいい。おかしいのに重量感がある。本当の命日がいつかなんて問題ではない、それぞれが老いて暮らしていく中で母を思い忍ぶ日があればそれでいいのだ、という気になる。

石野夏実さん 2022/3/27 12:19 投稿

早朝からお墓参りの準備をして、8歳の孫(男の子)を自転車の後ろに乗せたウシ爺は、母親代わりに自分を育ててくれた三人の姉を順番に訪ねた。今日はウシ爺が2歳の時に亡くなった母親の命日だったからだ。
ウシ爺のふたりの姉は、元気ではあるがボケていて母親の命日を覚えていなかった。一番若い三番目のユキ姉は、足が不自由で立ち上がれなかったが「母親の命日は来月」と思っていた。家に帰ると妻であるおばあさんまでもが「明日がおめえのおっかちゃんの命日だんべ」と言う。
自転車で出かけるウシ爺と孫に昼食用のおにぎりを作ってはくれたが、それが塩でなく砂糖で握ってあったり。。姉たちも妻も女性陣全員、ボケてしまってましたが。。。
しかし、ウシ爺は元気だと思いました。8歳の男の子を自転車の後ろに乗せて漕いで点在している姉たちが暮らす三軒の家を訪問し夕方までには帰ってきたんですから。
近郊農家でのんびり留守番しているおばあさんたちの様子にも、ほのぼのしました。
恥ずかしながら漢字の読みが難しく、蒸したサツマイモが入っているのは「笊」=ざるで、これは何とかわかったのですが「蔀戸」(しとみ、おおい)が、クイズのようで首をひねり、最後に画数で探しました〜。「框」(かまち)は「土間」と「腰を下ろす」で、あ!そうだった!でした。河野さん〜これを読んで「ウシシ〜」と笑っていないでしょうね(笑)

成合武光さん 2022/3/28 10:58 投稿

母を知らないウシ爺だけが、母の命日を気にして飛び回っている。老いた姉たちは老いた身体に不自由な毎日、母親の命日どころではないようだ。老いるという現実の姿から無惨さが良く書かれていると思います。
 家に帰ると、ウシ爺の女房が「明日・・・命日だんべ」と話し出す。誰も覚えていない。死んだ人のはかなさ、老いた人のボケの深刻さ、が浮かび上がってきます

林 明子さん 2022/3/28 23:52 投稿

落ちが秀逸です。
歳を重ねたことによる記憶や時間、体力や健康の喪失が、寂しさやもの悲しさと一緒に描かれていて、読み進めながらしんみりしていたのですが、最後の場面でその喪失の悲しみをいっぺんに笑いに変えてしまいました。最後、にやっと笑ってしまいました。
一部始終を見ていた少年にはどのように映ったのでしょうか。

金田清志さん 2022/3/29 06:27 投稿

母の命日について、ウシ爺さんと、その姉妹のボケた老人達のやり取りをユーモラスに描いています。
以前、神奈川県内だが、方言が東北のようにもみえ、民俗学的にも面白いとの意見を思い出す。。

浅丘邦夫さん 2022/3/29 10:34 投稿

ウシ爺さんと。その姉妹、母の命日を誰も正確にしらない。ボケた老人達のユーモラスなやり取り。

和田能卓さん 2022/4/1 13:41 投稿

末尾の言葉に、なるほど命日がさまよっているな、と感心しました。と同時に、何とも言えない不気味さを感じました。他人を呆けた呆けた、と言っている人が存外呆けているのかもしれない、という。「少年」・・・何だか不思議な存在ですね。本当に存在しているのかどうか、希薄に思えます。

山口愛理さん 2022/4/1 14:08 投稿

短いけれど味わい深い作品。方言も含め会話が面白いし、地方の風土の感じも良く出ている。歳を取ることの切なさと「おかしみ」を感じる。
これは、少年の目を通した物語か。だとすればもっと早くに少年を登場させて、その少年について、もう少し書いて欲しかった。
「さ迷う命日」というタイトルがとてもうまいと思った。

佐藤直文さん 2022/4/2 19:34 投稿

ウシ爺とその姉3人のボケ4人の存在感が抜群。やれやれ、うんざりです。この先の日本をご心配されておられるのでしょう。これ位の長さで丁度よいとおもいました。

太田龍子さん 2022/4/3 12:04 投稿

老いに向かって身につまされると同時に、なんとなく開き直った気分にもなりました。タイトルが秀逸だと思います。

(文学横浜の会)


[「文学横浜の会」]

禁、無断転載。著作権はすべて作者のものです。
(C) Copyright 2007 文学横浜