「文学横浜の会」
エッセー
INDEX 過去のエッセー
2004年6月6日
「今は、平穏期?」
先月は年金の未納問題から民主党の代表選びのゴタゴタがあり、
小泉首相の未納会見と同時に、首相の北朝鮮訪問が発表されて、
北朝鮮での2時間余りの首脳会談が行われた。そして拉致家族の子供5人が帰国した。
イラクでは依然として不穏な状態が続き、また日本人の犠牲者が出た。
一方、皇太子の外遊に絡んでの会見内容から、我々下々の窺い知ることの出来ない皇室内での「?」が週刊誌を賑わし、
と5月を振り返ると色々な事が起こって、話題には事欠かない。
それにしても色々な事が起こる。それとも過大報道なのかな?
こんなに色々な事が起こると、事の本質がなおざりにされてしまう、と心配になる。
しかし情報化と共に、その伝達速度のスピード化、多様化の傾向は益々進む。
恐らく、多くの人はそれらをじっくり読む時間はないから、見出しだけで判断する事になる。
情報伝達には、イメージ・印象も大きな要素だと言う。つまり事の本質よりイメージで判断してしまう。
それを効果的に演出する職業もあると言うから、なんとも厄介な世の中だ。
ともあれ、拉致被害者の5人の子供が親の元に帰ってきたのは良かった。
でも、帰国した本人達は言葉の問題等で、これからが大変だ。
拉致問題は曽我さんの事を含めて、まだまだ解決にはほど遠いが、二度目の小泉首相訪朝の成果だと思う。
これ程に人権意識が芽生えたのは、日本が平和だからに違いない。
百年後、いや千年後に今の時代をみたらどんな時代なのだろう。
日本史をみると平和な時代(平穏期)と動乱の時代が交互に来ている。
平安時代、鎌倉時代、室町時代とそれぞれの時代の変わり目には動乱期があり、
戦国時代の動乱期を経て、江戸時代の平穏期が長く続き、
そして幕末の黒船来航から動乱時代が始まり、先の戦争で動乱期は終わった、と考える。
戦後、半世紀過ぎたが、何千年もの年代スパンの中ではほんの一時にすぎない。
動乱期の中にもつかの間の平穏時はあるから、
「今という時」が動乱期なのか平穏期なのかは後の世代が判断するとして、
「現在の日本」は間違いなく「平穏」ではないかと思う。
我々の生まれるほんの少し前(と言っても100年のスパンで考えた場合だけど)、人は戦争で死ぬ事が当然と教育され、
国同士で蹂躙しあい、拉致はおろか国籍が違うと言うだけで虐殺したりされたりした。
個人の人権なんて、そんな考えは全くなかったし、そう言う発想さえなかった時代が長く続いた。
だから、個人の人権意識をもてる「今の時代」にいる僕はラッキーだ。
でも今を生きる我々と、弱肉強食の時代に生きていた人と、どちらが幸せかと訊かれたら、
間違いなく今の我々だと言えるだろうか?
人が作り出した色々な物に囲まれて、確かに物質的には豊になったが、
それらは生きている間の暇潰しの道具に過ぎないし、同時に人類は自分を守る道具として様々な兵器も作った。
それも全人類を絶滅させるにたる核兵器等も……。
そうした兵器は生きる為に本当に必要な物ではない。
生き抜いてきた人類が、綿々と受け継いできた闘争心と生命力、或いは防衛本能によって、
まさに自分(或いは同族)が生きんが為の産物に過ぎない。それが自身をも亡ぼす。
この平和は何時まで続くのだろう?
*****
今月になって、また暗澹とさせる事件があった。
インターネットの「チャット」・「掲示板」をめぐる殺人事件で、被害者・加害者が小学生だった事に大きな衝撃を受けた。
文字だけで表現するのは、本当は難しいんだよ。インターネットは単なる道具で、ただそれだけ。
道具には慣れる事も必要だけど、やはり心の教育、人と人とのコミュニケーションがこれからは益々大事になると思うよ。
それから他人を思いやる心、それが大事だ。便利な道具を持ったからと言って何をしてもいい、
何を書いてもいい、と言う事ではないんだ。
<K.K>
|
[「文学横浜の会」]
禁、無断転載。著作権はすべて作者のものです。
(C) Copyright 2000 文学横浜