すべてふりがなをふったページはこちら

昔、清水を走っていた鉄道
こくてつしみずこうせん          みほ
国鉄清水港線(清水−三保間8.3Km)

清水港線(しみずこうせん)のいきさき
巴川鉄橋(ともえがわてっきょう)をわたるれっしゃ

歴史

大正5年、いまのJR清水駅から清水港駅(しみずみなとえき)まで開業。
清水港駅は、いまの「エスパルスドリームプラザ」になっているところです。

昭和5年、清水埠頭駅(しみずふとうえき)まで開業。
清水埠頭駅(しみずふとうえき)は、いまの「浪漫館(ろまんかん)」という建物のところにありました。

昭和19年、三保駅(みほえき)まで開業。
三保駅(みほえき)は、げんざいの「三保(みほ)ふれあいひろば」となっています。

はじめは貨物列車だけ運転されていましたが、昭和21年から客車(お客さんが乗れる車両)が走り始めました。

昭和37年にC50蒸気(じょうき)機関車からDD13型ディーゼル機関車に機関車が変わりました。

昭和27年から昭和35年までは、6往復(おうふく)の混合列車(こんごうれっしゃ=貨車と客車をいっしょにつなげた列車)が走っていましたが、昭和35年から昭和49年までは3往復(おうふく)の混合(こんごう)列車、昭和49年からは1往復(おうふく)の混合(こんごう)列車が走っていました。

昭和59年3月31日に廃止(はいし)されました。

私(わたし)も、小学3年生のころから、中学生まで何度か乗りました。

ふつうれっしゃ普通(ふつう)列車・昭和59年ころ

今も残る車両
入換用機関車・スハフ42型客車・静岡(しずおか)鉄道モハ65型

しずおかてつどう・65ごうしゃいれかえようきかんしゃときゃくしゃ

元・巴川口駅(ともえがわぐちえき)−折戸駅(おりどえき)の間、国道150号線沿い(ぞい)に静岡(しずおか)鉄道・清水市内線(しみずしないせん)の65号車と一緒(いっしょ)に、普通(ふつう)列車に使われていた客車と貨車の入換をしていた機関車が残されています。

*静岡(しずおか)鉄道・清水市内線
清水市では、昭和49年7月6日から7月7日にかけて大雨がふり、水害が発生しました。この水害で、廃止(はいし)されてしまったのが清水市内線です。
廃止(はいし)されたのは、昭和50年3月31日でした。

清水港駅入換用機関車・タンク車

いれかえようきかんしゃとかしゃ

終点だった三保(みほ)駅があった「三保(みほ)ふれあいひろば」にも、入換用機関車とアルミを運んだタンク車が置かれています。


もどる