____

_

 

____

____

 

_

 

_

 

____

 

 

 

_

 

_

 

_

 

_

 

_

 

_

 

_

 

 

 

_

 

【作品集1ページ】

【作品集2ページ】

【作品集3ページ】

  • 6.投稿者:monyuさん
    【リモコン】を漢字化します。

    こんにちわ。初めましてmonyuといいます。カタカナ漢字化計画を見て早速メールを送ってみました。それで早速ですが、テレビのチャンネルを変えるお馴染みのリモコン。このリモコンはリモートコントロールの略で遠隔操作のことをいうのは誰もが知っていることですが、遠隔操作とうことを知っておきながら無謀にもあえて無理に漢字二文字にしました。間違っても遠操というような安易じゃありません。

     

    指操でどうでしょう?

    当ページ管理者からのコメント:
    初めましてmonyuさん。実は内心駄目かなと思っていて、誰も投稿してくれないかもと思ってところに、monyuさんからメールが送られてきた時はすっごく嬉しかったです。さて肝心の作品の方ですがTVリモコンなどほとんどは指でボタンを押して操るということで、指操という単語になったかなと私は思いました。これを読むとするなら多分「しそう」と呼ぶのでしょう。そうなると実際の会話では「ねえ、ちょっとシソウとってよ」となるのかなと思うと面白いです。それから読み仮名をつけてくれるとうれしいな。本当にお便りありがとうございました!


  • 7.投稿者:mizさん
    【プラズマ】を漢字化します。

    みず[miz]といいます。DCニュースから、知ってこのHPにきたけど、おもしろいね(笑)じゃぁ〜、ちょっと、投稿していこうかな?プラズマ、これを、漢字にしてみたいと思います。

     

    大槻教授的未確認飛行物体』、、、←な、、長〜(爆)
    と、いうことで、おそまでした。(^_^;)
    1999年7の月、、なんにも、起こらないじゃん!と、

    思ってる、『みず』でした。

    当ページ管理者からのコメント:
    mizさん初めまして。
    『大槻教授的未確認飛行物体』。
    スゴイです。長いというのもあるかもしれません。
    この作品の単語のなかで、「大槻教授的」という文字などがありますが、私はそれぞれ、こう解釈しました。

    「大槻教授的→すごい教授?」
    「未確認飛行物体→UFO?」

    二つの意味を繋げて連想すると、
    「博士の頭がプラズマとかの衝撃を受けて、実験に失敗した博士の頭」を連想しそうな、、、。
    投稿ありがとうございました。

 


  • 8.投稿者:なおさん
    【コカコーラ】を漢字化します。

    こんにちは。
    私はサッカーが好きで、よく観るのですが最近のカタカナ語の氾濫にちょっと寒気を感じています。どうして日本ってこうなんでしょうね?もっとわかりやすい日本語でなければサッカー少年には理解できないし、言葉が根付かないと思っています。

    さて、さっそく日本語化計画案ですけど、なんといってもお勧めしたいのは、私が思い付いた単語ではありませんが、これです。

    口可口楽=コカコーラ

    これはギャグではありません。中国ではこれで通っています。これを知ったときはあまりの可笑しさに爆笑してしまいました(^^
    ぜひ、日本でも広めてください。中国の外来語ってとってもキュートです。

     

    きゃろ(当ページ管理者)からのコメント:
    なおさん、はじめまして。
    なおさんはサッカーがお好きなのですね。

    >私はサッカーが好きで、よく観るのですが最近のカタカナ語の氾濫にちょっと寒気を感じています。どうして日本ってこうなんでしょうね?

    私もそれに同感するところがあります。
    当人達は何も考えずにそれが"格好がいい"と思い使っているのだろうと感じますが、これも含めて私も違和感を抱いているところがあります。
    日本人以外から聞いた話で、
    「日本人報道者の解説の仕方がとてもうるさく、絶叫を聞かずにゆっくり見たいので、日本番組でサッカーを視聴する時はボリュームを下げて鑑賞している」
    という事を聞いたことがあります。
    これを知ったときは、色々と考えさせられました。
    そういった意味もあって、私もなおさんと同じように感じて思うところがあります。
    一番問題なのは、それを使っている本人が
    「本当にその意味を知っていて喋っているのか」
    につきるかと思います。

 

    9.投稿者:さん
    【エレベーター】を漢字化します。

    さっそくですが、「エレベーター」を漢字化します。
    上下動人乗箱
    ちょっと、へんかなあ、という人もいるかもしれませんが。

    きゃろ(当ページ管理者)からのコメント:

    どうやって「上下動人乗箱」という単語を作ったのかメールには書かれていませんでしたが、多分、私が思うには上下に移動する人の乗る箱だから、という感じなのでしょうか。

    本当にあれって人の乗る箱ですよね。しかもワイヤーで吊って動かしているのかなと思ったことがあります。
    エレベータと言えば、前にデパートへ出かけて帰る時にこれを使った時があって丁度その時に地震があり、ゆさゆさと揺れたのですが、あれは怖かったです。

    その時に一緒にエレベータに乗っていた私以外の人達が多かったので、その揺れ方もひとしおだったかも知れないなと、今になって考えると、そう思ったりしました。


 

    10.投稿者:自転車小僧さん
    【マウス】を漢字化します。

    はじめて投稿します。
    マウス:
    机上鼠(きじょうねずみ)
    等いかがでしょう?

    きゃろ(当ページ管理者)からのコメント:
    パソコンで使うマウスの事を言っているのしょう?
    机の上で使う鼠だから、机上鼠になるのかな。

    今、パソコンを使っている貴方の物で、最も近くにあるものと言えばマウスですね。あまりにも身近にあるものだから、言われてから気づきました。

    マウスという言葉の由来を思い出してみれば、手に持つ部分からコードが伸びている部分を尻尾に例えて、その容姿からそう呼ばれたと学校で習った事を今でも覚えています。
    それにしても、これを教えてくれた先生は今頃どうしているのかなと思ったりしました。
     


    11.投稿者:ふくちゃんさん
    【F1グランプリ】を漢字化します。

    強烈速度車競技

     

    そのまんまですが、いかがでしょう?
    BYふくちゃん

    きゃろ(当ページ管理者)からのコメント:
    車の協議という処に強烈速度に掛かっているところに特徴があるなあと思いました。
    強烈速度、、、、、、、、、、そのままですね(笑)
    実はその素直さが気にいっています。

 

    12.投稿者:つんけん番頭さん
    【ポケモン】漢字化します。
     

    はじめまして
    PN.つんけん番頭です。このページはyahooのエンターテイメントのカテゴリーを散歩中にみつけました。
    「あ、ああ、あるよアンちゃん、見つけたよ!」的な喜び(自分でも意味不明)を感じました。と、同時に、こち亀の中にもこういう外来語→日本語ネタがあったなあとか、小堺一機のネタで全て日本語訳の「リバーサイドホテル」(井上陽水の)がおかしかったなあとか思い出してしまいました。
    ちなみに、こち亀では「アイスコーヒー」→「南米産冷やし豆出汁」
    小堺コントでは「♪ホテルはリバーサイド」→「♪宿屋は川っぷち」

    というネタでした。
    前置きが長くなりましたが、私のネタです。
    素材は「ポケットモンスター」。
    これはポケットに入るサイズのモンスターと言うことでしょう。しかし、おはしの国生まれのキャラクターとしていかがなものか。より、オリエンタルなムードを出して外国人の大人にもうける名前はないか。そこで、日本と言えば和服、和服と言えば懐手(苦しい・・・)、ポケットのではなく懐に入るサイズのもの、といえば懐中時計。そこで、

    「ポケモン」→「懐中もののけ

    というのはどうでしょうか。いささか乱暴ですが、一つご検討下さい。
    それでは。

    きゃろ(当ページ管理者)からのコメント:

    こちらこそ初めまして。
    早速つんけん番頭さんから頂いた文書を拝見させて頂きました。
    ポケモンそのものの意味解釈が違ったとしても、この言葉で大部分の方に通じる分かり易さがあって良いと個人的に気に入っています。
    他には「もののけ」がありますが、そう言えば最近「もののけ姫」上演の再放送をあまり見ないなと思いますけど、それは別に話を置くとして、、、。

    この中で私が注目したのは「懐中」です。
    確かに本文にあるように懐中時計や懐中電灯など、読んで字の通り、懐の中に入れる物の意味です。

    もっと調べてみようと広辞苑で調べると驚いた事がありました。例文の中に『懐中傘、懐中日記、懐中汁粉』と記載されていた事です。
    懐中傘の場合はご想像通り「折り畳み傘」のこと。私の場合いつもならそう言わずに「折り畳み傘」と呼んでいました。
    その他の物の中で特に気になる例文は懐中汁粉でした。
    最中(もなか)で包んでいる食べ物で、湯を注いでかき回せば汁物になるんだそうです。

    このように普段使っている言葉の中で辞典にまで書かれている事があるというのに、それ以外の言葉を常用していたことに気づきました。
    一つ、つんけん番頭さんから、この事を知らされた感じがします。この他にも色々と参考になることをつんけん番頭さんから頂き、勉強になりました。本当につんけん番頭さん、本当にありがとうございました。

    13.投稿者:ふららさん
    【ロイヤルミルクティー】漢字化します。

    ふららともうします。
    「ロイヤルミルクティー」を漢字にしてみました。
    …単純ですが。

    王様所有血統書付牝牛乳入茶
    (おうさましょゆうけとおうしょつきめうしぢちいりちゃ)

     

     …くどくなった…(汗)
     とりあえず、「これは『ロイヤル』なんだーーーー!」
     と、主張させてみました。
     うしぢち…って読みますよね??

    きゃろ(当ページ管理者)からのコメント:
     王様所有血統書付というのを見ると、かなり高級で気品が漂っていてそうなミルクを連想しました。まさにロイヤル、上品かも。

    それから「うしぢち」ですけれど、もうバッチリです。っというか、ふららさんが作った漢字ですから、呼び方はなんでも良いのです。もっと自信もっていいと思います。大丈夫。
    こういう時はどういう演出がいいのか自分なりに、ちょっと考えてみました。。こういう風に連想してみました。
    『天気いい中、広い庭に広がる緑いっぱいの、ど真ん中に白いテーブルと椅子があり、その上には王様所有血統書付牝牛乳入茶が置いてある。
    読書中だったものだから、今まで呼んでいた処にしおりを差し込んでそれを畳み、テーブル上に置いて一番のお気に入りのティーカップをゆっくりと口元に運ぶ。
    口に入れたときに広がるミルクの上品な香りと濃厚、口元から喉を通ったときの、あっさり感。かつ、口には甘すぎないさらりとした感じの紅茶の香りが残っている気品と高級感溢れる感じ。
    ふと上を見ると、真っ青な空の中に白い鳥が優雅に飛んでいた。』
    、、、、、、、、こういう感じかなと、ちょっと妄想してみました。あらら、私もくどくなったみたいです(笑)

_

 

_

 

_

 

_

 

■募集中!

_

 

_

 

_

 

 

 

 自分だったらもっといいヤツ作れるよ」と思うあなた。遠慮せずにどんどん送ってください。
到着次第ホームページに掲載します。「あんまり面白くないから投稿しなくてもいいかも」と深く考えこまずに、気軽に投稿して頂いても結構です。
ゴミっぽくても気にせず投稿してちゃおう!
また
一人による作品数の制限はありませんが、
1メール(1通)につき、1作品とさせて頂きます。
ホントにみんなのお便りまってます! なお一人の複数投稿は大歓迎です。

 

 

メールの送り先はこちら
caroline@po.cmp-lab.or.jpまで。
(ヘルプ:上の文字をクリックすると
メールが送れるソフトが自動的に立ち上がります。)

 

_

 

 

_

 

_

 

_

 

_

 

_

 

_

 

 

_

 

_

 

【作り方/アドバイスやヒントへ】
【筆頭ページ、目次ページへ戻る】