変え方は現在三通りあります。
(素晴らしい明晰な頭脳の持ち主なら、
これ以外の方法で創造できることでしょう。)
一つ目はカタカナを単語に変える方法。
二つ目はカタカナ用語を新しい漢字に変えること。
三つ目は長い漢字を短い漢字単語に変えるやり方です。
アドバイス、ヒント
(具体的には、どうやって変える方法がありますか?)
素晴らしい明晰な頭脳の持ち主なら、
これ以外の方法で創造できることでしょう。
1.変えたい物の特徴を出して、その特徴に使っている漢字を抜き出して並べる方法。
2.音読みまたは、当て字に変えて漢字にする方法。
3.外来語をそのまま使う方法。
投稿ヒント
投稿方法はメールにて行います。記載方法は
1.名前(ハンドルネーム、ペンネームも構いません)と、
2.作品文書を書いて
3.メールをcaroline@po.cmp-lab.or.jpへお送り(転送して)下さい。
4.できれば漢字にした時の、あなたの考えた方があると助かります。
なお一人何数作品でも構いませんが、
1メール(1通)につき一作品
投稿できます。
また、カタカナ化したいカタカナ単語に対しての提案数は限られていませんので、気にせずに、どんどんお送り下さい。(下記の例をご覧下さい)
例)マッチを漢字単語化します。
太郎さんの提案=点火棒
メール提出日2000/01/01 21:19に提案
(上の案"○"掲載可)
花子さんの提案=火着棒
メール提出日2000/12/15 21:19に提案
(上の案"○"掲載可)
次郎さんの提案=火着棒
メール提出日2000/12/15 21:50に提案
(上の案は"×"掲載不可)
※カタカナにしたい単語に対しては、提案数は複数で良いのですが、以前と全て同様の提案単語は掲載されません。
また管理者はメール送信日付時刻を見て速く提案された方を優先します。これは著作権や知的所有権の考え方と大体同じだと思われても構いません。
<他に、運悪く掲載されないこと>
こればかりは、どうしようもありません。
1.メールが送られてきていても運悪く、通信経由間などの何らかのトラブルによってメールの内容が壊れていた場合、
2.プロバイダのメンテナンスによって遅れて送信されてしまった場合、
3.なにかによって送られなかった場合、
4.テーマやルールに沿っていない作品など
5.個人名などの名前、そのもの。