プレイ計画 2
2004/01/20 2005/04/19
ページ 1 | 2
■トランプ・コントラクトの場合トランプ・コントラクトでは、最初に数えるのは、トップトリックではなくルーザーです。そのあとの手順はノートランプと同じです。
□ ルーザーの数え方ルーザー(Losing Tricks)は、確実に勝てるトリックを除いたものです。(プロモーションは考慮するけど、フィネスは考慮しません。) 次のデールで切札はハートです。
クラブで、3はダミーのQで消せますから、ルーザーは0です。 次の例は切札がスペードです。
クラブで、KでAを追い出せば、Qが勝てるので、ルーザーは3になります。ルーザーは全部で6です。 □ 練習問題 |
■ルーザーを減らす方法ルーザーを減らすには、新しい手法、ラッフィングとデスカーデングを使います。 ノートランプ・コントラクトで使った手法も、オポーネントがそのスーツをフォローできる場合や切札が使えない時に、有効です。 ラッフィングとデスカーデングの説明に入る前に、切札のドローイングを説明しておきましょう。 ■切狩りのタイミングトランプ・コントラクトでは、オポーネントに切札があるとラフされる危険性があります。従って、トランプ・コントラクトでは、まず「切狩り」を優先します。 ルーザーが許容範囲内にあれば、すぐ「切狩り」をしましょう。 ルーザーが多い時は、「切狩り」のタイミングが重要です。 二三、例を示しましょう。 (1) 次のデールはすぐフィネスする例です。
ルーザーは4(S=0;
H=1; D=2; C=1;)です。 ハートとクラブのルーザーは消し様がありません。ダイヤモンドのルーザーはスペードのフィネが成功すれば、Aで捨てることができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2) 次のデールはエスタブリッシュする前に切狩りをする例です。
ルーザーは4(S=1;
H=1; D=0; C=2;)あります。スペードは3−2の分かれで
Qは3枚のほうにあると仮定します。ルーザーを消すにはダイヤモンドのエスタブリッシュしかありません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(3) 次のデールはすぐラフする例です。
ルーザーは5(S=3;
H=2; D=0; C=0;)です。ダミーで勝ち、スペードをリードし,Aで勝ってスペードをリードしラフします。クラブでハンドに入り、スペードをラフします。もう一度、クラブでハンドに入り、最後のスペードをラフします。 ■ラッフィング切札の役目は、次のとおり、デクレアラーとダミーで違います。
ラッフィングはダミーで行うのが普通です。しかし、デクレアラーでラフすることもあります。 ラフするときは、オーバーラフされないよう注意しましょう。 (1) 次のデールはダミーでラフする例です。ルーザーは5(S=3; H=0; D=0; C=2;)です。
オポーネントのスペードが4−0でない限り、クラブのルーザーをダミーでラフすれば、ルーザーは3に減りコントラクトはつくれます。 ダミーに短いスーツがない時は次の手段を検討します。
□ダミーリバーサル(2) 次のデールはデクレアラーがラフし、ダミーの切札をドローに使う例です。
ルーザーは4(S=0;
H=0; D=1; C=3;)です。ダミーはダイヤモンドが短いけれど、ラフするのは無理でしょう。 □クロスラフ(3) 次のデールは両方でラフする例です。
ルーザーは7(S=0; H=4; D=0; C=3;)です。ダミーでハートのルーザーをラフすれば、ルーザーは3になります。ハンドへのエントリーにダイヤモンドをラフします。 □その他(4) 次のデールはデクレアラーがラフする例です。
ルーザーは4(S=1; H=0; D=1; C=2;)です。ダミーに短いスーツがないのでダミーでラフできません。また、ダミーリバーサルのように、ダミーの切札は強くありません.ここで、発想の転換です。 ウイナーを数えると、クラブが2、ダイヤモンドが2、ハートが1、スペードが2、合計7トリックあります。デクレアラーの残りの切札をハートのラフに使えば、全部で10トリックとれます。 (5) 次のデールはオポーネントの切札の分れが予想外の例です。
ルーザーは3(S=0; H=0; D=1;
C=2;)です。 (6) これはルーザをラフせずに他のルーザーを捨てる例です。上例でも使いました。
ルーザーは3(S=0; H=1; D=2; C=0;)です。オポーネントはQ,Kと勝ち、Aをリードしてきました。デクレアラーがラフすると、切札が短くなります。 この場合、ラフせずハートをデスカードします。このあと、リード権を得たら、切狩りをしてクラブで走ります。 この手法はオーバーラフ対策にも使います。ルーザー・オン・ルーザーといいます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ デスカーデングダミーの余っているウイナーでルーザーを捨てる手法です。
このデールはHCPが21ですが、アンバランスハンドなので5Dでゲームを狙いました。
ここで注意して欲しいのはスペードです。3はQで捨て、スペードのルーザーは0ですが、 エクストラ・ウイナーで、他のスーツのルーザーを捨てるのがデスカーデングです。
例題で、オープニングリードがダイヤモンドかハートで、クラブに触らなければ、リード権を取ったらすぐ切札をドローします。この状態が(a)です。
オープニングリードがクラブなら、すぐスペードをキャッシュして、WのスペードでEのクラブを捨てます。この状態が(b)です。 練習問題 (1) ルーザーは5(S=1; H=2; D=0; C=2;)です。
ダミーのダイヤモンドにエクストラ・ウイナーが1つあります。 直ぐAでとり、ダイヤモンドを A,K,Q とプレイして、Q(エクストラウイナー)でハートのルーザーを捨てます。その後で、切狩りをします。 これで、ハートのルーザーは1になり、クラブのルーザーはラフできるので、コントラクトはメークします。 この場合、デスカードする前に切狩りをしてはいけません。オポーネントは切札でリード権をとれば、残りのハートをキャッシュしてしまいます。 ダイヤモンドのリードなら、切狩りを優先します。 (2) すぐ切狩りする例です。ルーザーは5(S=1; H=0; D=2; C=2;)です。
ダミーのダイヤモンドをハートでデスカードすればダイヤモンドのルーザーをラフできます。 直ぐAでとり、ハートを
A,K,Q とプレイし、ダイヤモンドの6,2をすてます。それから、ダイヤモンドをラフし、 これで、ルーザーはスペードが1、クラブが2となり、コントラクトはメークします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
□エクストラ・ウイナーの作り方エクストラー・ウイナーがないときは、フィネスやエスタブリッシュで新しくエクストラウイナーを作ることができます。この場合は、オポーネントのラフやオープニングリード・スートのストッパー等を考慮しなければなりません。 (1) 次のデールはフィネスを使う例です。
ルーザーが4(S=1;
H=0; D=2; C=1;)です。ダミーでラフできるスーツはありません。ハートのフィネスが成功すれば、 (2) 次のデールはエスタブリッシュの例です。
ルーザーは4(S=1; H=1; D=0; C=2;)です。ダイヤモンドをエスタブリッシュすれば、ハートのルーザーをデスカードできます。 (3) 次のデールはデクレアラーがラフする例です。
ルーザーは4(S=2;
H=0; D=0; C=2;)です。ダミーに短いスーツが無いので、ルーザーはラフで消せません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ノートランプで使った手法フィネスはトランプコントラクトでもよく使われますが、ホールドアップ、アボイダンスなどノートランプで使った手法もトランプコントラクトで使います。 □ホールドアップノートランプでストッパーが不足の場合に、オポーネント間の連絡を遮断するためにホールドアップを使いました。トランプコントラクトでは切札がストッパーの役目をするので、この手法は不要と思われますが、使うことがあります。 (1) 下図でルーザーは4(S=0; H=1; D=2; C=1;)です。
SのHCPは11で、オポーネントの絵札は殆どSにあります。オポーネントのダイヤモンドは7枚。5−2の分れで、リードバックできなければ、クラブのフィネスに失敗しても、Sはダイヤモンドを返せません。 1回ホールドアップすると、案の定、S
はK,Jとプレイしたので、JをAで勝ち、クラブのフィネスをします。これが失敗しても、オポーネントは3枚目のダイヤモンドが取れないので、ルーザーはハート、ダイヤモンド、クラブが各1で、コントラクトはつくれます。 □アボイダンスアボイダンスは、ストッパーが弱いときに、危険なオポーネントへのリード権を与えないようにする手法です。トランプコントラクトでも、切札が使えない場合には、この手法は有効です。 (2)次のデールで、ルーザーは4(S=0; H=0; D=1; C=3;)です。
クラブはSから攻められるとKはストッパーになりません。 □モートンフォークオポーネントのAの後に位置するアナーを確立するこの手法はトランプコントラクトでも有効です。。 (3) 次のデールでルーザーは4(S=2; H=1; D=0; C=1;)です。
NがオポーネントのHCPの大半を持っていて、Sには2HCPしかありません。残りのAはすべてNにあります。クラブでエクストラウイナーをつくるか、またはNからスペードをリードさせるとルーザーを1つ減らすことができます。 Aでとり、切札をドローします。
NはAでとり、再びダイヤモンドをリードします。Qでとり、切狩りをつづけます。オポーネントの切札は2−2でした。ここで、ハンドからクラブのローをリードします。NがAでとれば、クラブでエクストラウイナができるので、スペードのルーザーを捨てることができます。
|