![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
N | E | S | W | N | E | S | W | |
1![]() |
/ | 2NT | 1![]() |
/ | 2NT |
(1)切札が4枚以上あること。 (2)ダミーポイントが13以上あること。 |
(注1)アンバランスハンドなら、スプリンターを使う. |
|
||||||||||||||||
|
|
ポイント | 13-14 | 15-17 | 18以上 |
ビッド | 4![]() ![]() |
3NT | 3![]() ![]() |
(注)ポイントの割付けは流派によって変わる。本表はSAYCの方式を採用している。3NTが1NTのポイントレンジになっていて、覚えやすい。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||
|
オプナーのリビッドを聞けば、コントラクトの目標が分かります。
スラムがありそうならスラムトライをし、ゲームしかなければゲームでサインオフします。
オポーネントが介入したら、ジャコビー2NTは使えません。
取り決めがなければ、すべてナチュラルです。
使用できません。レスポンダーのビッドはナチュラルになります。
テイクアウトダブルに対しては、10HCP以上ならリダブル、或は、リミットレイズできるハンドなら、トラスコット2NTを使います。
オーバーコールに対しては、キュービッドがゲームフォーシングになります。
ダブルに対しては、約束どおりビッドします。
オーバーコールに対しては、ナチュラルになりますが、パートナー間でトリートメントを定めることもできます。
1
: (X)
: ?
このシーケンスでは、レスポンダーは10HCP以上ならリダブルをコールします。従って、他のビッドは9HCP以下のハンドを示すことになりますが、2NTでリミットレイズ相当のハンドを示すのがトラスコット
2NTです。
グラントのテキストで使用している例を紹介しておきます。
1
: (
/ )
: 2NT : 3
,
?
パス | オーバーコールしたスーツが短い。 |
新スーツ | ビッドしたスーツが短い。 |
ダブル | バランスしたミニマムハンド。 |
ゲームビッド | アンバランスなミニマムハンド。 |
3NT | 15ポイント以上のバランスハンド。 |
GRANT : Commonly Used Convention(p76), etc.