HOME
FN−目次
CHUSAN の FIELD NOTE
令和元年7月2日

日 時 R1/7/1、7/2
場 所 十日町市
天 候 曇り
確認者 CHUSAN
アオサギ 10 オオアカゲラ 19 イワツバメ 28 ハクセキレイ
ホトトギス 11 アオゲラ 20 ヒヨドリ 29 キセキレイ
ツツドリ 12 チゴモズ 21 ウグイス 30 カワラヒワ
カッコウ(S)  13 カケス  22 オオヨシキリ  31 イカル
 5 トビ  14 ハシボソガラス  23 ムクドリ  32 ホオジロ
 6 ハチクマ  15 ハシブトガラス  24 カワガラス  33 ノジコ
 7 サシバ  16 ヤマガラ  25 クロツグミ
 8 アカショウビン(S)  17 シジュウカラ  26 キビタキ
 9 ブッポウソウ  18 ツバメ  27 スズメ    
6月初旬のある日、妻は夫にこう語りかけた。「あの時のホタルは素晴らしかったわね」。それを聞いた夫の脳裏にもその夕べのことが蘇ってきた。まだ暗闇には幾分間がある棚田の一角、小さな流れに沿ったしげみ、何かのきっかけで一つ、また一つと浮かび始めたゲンジボタルのおぼろな光。時間と共に次第に数を増してくるその光の舞いが更なる静寂と漆黒の暗闇を生み出し、やがて辺りは幻想的で優しい光の競演に包まれる。その中でどこからかフクロウの声が聞こえ、やがて間近を飛び回るヨタカの声はことさら静けさを演出して目には見えない夜の棚田の舞台は静かにクライマックスを迎えたのだ。夫は言う。「もう一度行ってみようか?」と。・・・・・かくて殆ど思い付きで実現したのが今回の松之山訪問である。
未明に出発し、現地到着は午前7時前。松之山にはその時(2002年6月下旬)も含めて3回訪問したことがあるのだがもう15年以上のご無沙汰である。土地勘も道路の記憶も薄れてしまっているが最近の鳥見では当時にはなかったマップコードが一般的になっており、ピンポイントでお目当ての場所に到着できる。最初に向かったのがこの数年同じ場所で見られているチゴモズのポイントであった。到着直後にまず綺麗な♂が姿を見せ、ついで♀も見ることができた。電線とまりが多いが時々は緑のなかにとまってくれる。しばらくチゴモズを観察した後、過去にも訪れた美人林に向かう。ここではオオアカゲラ、キビタキなどを見ることができた。その後昼にかけて向かったのは北越急行ほくほく線の松代駅であった。松之山とその周辺の案内図と現地資料を入手するためである。その後キャンプ場のある大厳寺高原に向かう。かつては数人の鳥友とともにここのバンガローに宿泊したこともあるのだが、今回はツツドリの姿をチラミしたくらいで成果はなかった。夕方にかけてはノジコの姿を求めていくつかのポイントをチェックするものの全てチラ見のみで意外と手強いし、以前と比べて見る機会も少なくなったと感じる。今回はホタル観賞のこともあり、なんと温泉旅館に一泊するという我が家では滅多にない豪華な鳥見となった。前回のホタルの場所が何処であったのかも不明になってしまっているので、ホタル観賞がサービスとなっている松之山温泉の宿を選んだのである。その夜向かったホタルの場所は前回とは違う場所のようで多数のホタルが飛んでくれてそれなりに素晴らしかったのだが前回ほどの強い印象を持つことはなかったのである。2日目の朝食前の朝探ではブッポウソウを観察。最近は巣箱を設置して保護に力を入れているとのことであるが、岡山や長野の天龍村の様に地域一丸となっているというほどではないようだ。宿をチェックアウトした後もノジコを求めてあちこち移動したが10時過ぎにようやく比較的近くで電線とまりを見るチャンスがあり撮影したのだが中途半端な距離であったためにAFが後ろの木々にいってしまいどうしてもピントが合わない。なんとか撮影できたのがさし絵の画像である。かくて今回の1泊松之山訪問は無事終了。滞在中はひっきりなしにホトトギスの声が聞こえ、時には頭上を飛ぶ姿も見られた。また、アカショウビンの声もしばしば聞こえ、時にはかなり近くに感じることもあり、久しぶりに松之山の雰囲気を楽しめた鳥見旅であった。正午過ぎに松之山を後にした。
 ブッポウソウ  チゴモズ ノジコ