LAST UPDATE *2023.6.5

  
 アマサギ
2018年6月 土浦市
6月の鳥見
5月は久し振りに信州に出かけて山の夏鳥を楽しんできましたが、他にも季節の鳥としてメリケンキアシシギや下旬になって思いがけない出会いとなったマダラチュウヒなど週一バーダーを決め込む私としては月末ぎりぎりまでも右往左往することになり、走行距離も久し振りに2000Kmを越えてしまいました。6月の鳥見はシギチや山の夏鳥に代わって高原や葦原の夏鳥、海辺ではアジサシ類の季節になります。地元での葦原の小鳥たち、富士山周辺の高原へのプチ遠征、そして九十九里浜や印旛沼に飛来するアジサシ類を丹念にフォローすることになります。以前のように砂浜のアジサシの群れと共に見られるベニアジサシなどレアなアジサシ類がまた復活するよう期待しています。
今月のカバーバード(アマサギ
6月の青々とした水田にはサギの仲間が多く見られ、稲の鮮やかな緑とサギの白は美しいコントラストをなし、この時期の米どころの風物詩としてバーダーでなくとも心に深く刻ざまれる風景ではあります。中でも美しい亜麻色を纏った婚姻色のアマサギは稲の緑に映えて一段と印象深いシーンを見せてくれます。そのアマサギですが昔と比べると数が少なくなっているような気がしてなりません。見る機会が減っていく鳥が多い中で初夏の緑の中のアマサギを楽しむ機会が減らないように願って止みません。
フィールドノート

文字通り、私的バードウォッチングの記録です。
2014〜2014年のフィールドノートを
整理復活いたしました。(2022・01・15)
 
LAST UPDATE 230605
 忘れ得ぬ鳥達(フィールドからの贈り物)

新型コロナウィルス禍による外出自粛を機に作成を始めた思い出の鳥についてのページです。
LAST UPLOARD 200613
デジタルフォトギャラリー
鳥との私的出会いや生態、分類など色々な事柄を撮りためた画像を添えて随時紹介していきます。
LAST UPDATE 201009 
バードギャラリー
様々な行動や、何気ない仕草など折に触れて見せる鳥達の表情、鳥の居る風景などを紹介します
LAST UPDATE 160304
おもしろ顔グラフ
長年に亘り意図して、または図らずも撮りためた鳥たちの顔、表情を紹介します
(改訂中)
リンク集
(改訂中)
 諸々日記(ブログ)
(新規編纂中)
管理者
横顔 
最新の更新
’23年6月 5日  フィールドノートを更新しました

最近のフィールドノート  デジタルフォトギャラリーの最近の更新
 6月 5日  富士山麓周辺 ノビタキ、ホオアカ、キクイタダキ  他 
201009
「オオハシシギ」のページを更新 
 5月31日、6月1日  渡良瀬、印旛沼 マダラチュウヒ、ヨシゴイ  他  200409
「アオシギ」のページを更新 「カオグロアメリカムシクイ」 のページを追加
 5月25日  神栖、稲敷、印旛沼 コヨシキリ、コジュリン、ヨシゴイ  他 200208
「アカヒゲ」 と 「イワバホオジロ」 のページを追加しました。 
 5月11日〜13日 戸隠、八ヶ岳方面 クロツグミ、ノジコ、キビタキ   190606
アカガシラサギ」のページを更新 「ジャワアカガシラサギ」 のページを追加
 5月 8日 香取市、稲敷市 ムナグロ、トウネン、ウズラシギ  他
since 2000年8月15日 -----