日記2006年11月
天気は、我が町大阪のものです。日付の背景色は平日、土曜、日曜・祝日の区別です。|トップページに戻る|今月の日記
11月30日(木) 晴れ時々くもり | 本日で、勤めている職場から1人退職しました。職業柄、男が大半を占める中で貴重な女性社員だったのですが…この穴はけっこう大きそうです。ともかく、いよいよ12月に突入ですね。あと1ヶ月、もたもたしているとあっという間に年が明けてしまいます。気を引き締めてラスト1ヶ月に臨みたいと思います。 |
11月29日(水) 晴れ時々くもり | 今日は「いい服の日」?「いい肉の日」? かどうか知りませんが、服にも肉にも特に縁もなく、いつもと変わらない日でした。最近では帰りが遅めになってしまったくらいで…。12月以降、またかなり忙しくなるらしいです。とはいえ、これ以上更新が滞ったら大変です。 |
11月28日(火) 晴れ時々くもり | それでは先日のあたしンち。Aパート「父、男の通販っ」、ユズヒコは昔から筋トレグッズにあこがれていますね。なんだかんだで入手できないままではありますが、ユズヒコは今の体型のままでいいと思いますよ。まだ成長期ですし、無理な筋トレはかえって悪影響かと。通販カタログには魅力的な商品がたくさんありますが、見ただけで買った気になることはないかも…。Bパート「みかん、感受性するどい」、みかんは純真な心を持っていますからね。決していやしんぼちゃんなどではないと思ってはいるのですが…ただ、この放送で出てきた例を見ていると仕方ないのかなとも。きっと感受性を勘違いしているのだと思うのですけれども。おまけ計算コーナー、急に難易度が下がりました? |
11月27日(月) くもり時々雨 | 今日は雨がちな一日でした。しかし朝の通勤時、昼の休憩時、夜の帰宅時といずれもうまいこと雨がやんでおり、傘を差すことはありませんでした。せっかく朝、折り畳み傘をかばんに入れたので降ってくれてもよかったのですけれども、そういう時には降らないのですよね。逆に昨日は傘を持たずに出かけたら帰る頃に土砂降りとか…。 |
11月26日(日) くもりのち雨 | 今日のあたしンち…の前にあと1回残っていました。11月18日(関西は11月19日放送)のあたしンち。Aパート「母、死語連発っ」、確かに今時言わないような言葉がたくさん出てきましたね。私にとってはほとんど聞いたことがあったり、文脈からどういう意味かわかるものが多かったですけれども。流行語が死語化したものもたくさんありましたが、そもそも流行語はすぐに廃れるから流行語なのでは。一方でチョッキはまだ死語というほどでもないような気がしますが。Bパート「給食の日」、まずいメニューはありますね。ただ、何より嫌なのは牛乳がぬるいことでした。冷えている日もありましたが、妙にぬるい日もあって…。ご飯に牛乳というのは変な組み合わせですが、小学校6年間で慣れてました。嫌だなと感じたことはあまりないです。そもそも、当時はまだ米飯給食は珍しく、牛乳との組み合わせどうこうよりも単純にうれしかった記憶が…。 |
11月25日(土) くもり | 11月11日(関西は11月12日放送)のあたしンち。Aパート「母、ランチビュッフェ」、三角さん久しぶりですね。さすがにいつもの3人組とは違っておしとやかで上品なもので。しかし、まったく同じ服というのはやはりいい気分ではないでしょうね。知らぬが花…じゃなくて知らぬが仏(正しくは言わぬが花)ということわざが浮かびます。3人が必死に同じ服の人を隠すように踊るのは不自然すぎると思いますが。同じ服の人も何か変だと感づきそう…。Bパート「藤野、カゼで休むっ」、そういえば以前もカゼひいてましたっけ。藤野ンちは相変わらずの散らかりようですね。ところで、3兄弟と聞いたものの、いつも出てくる弟は鼻たれのあの子ばかり…もう一人の弟はどんな顔なのでしょう。おまけ計算コーナー、途中まではちゃんと計算できていたのに、パターンが変わったコロッケ8個640円でわからなくなってしまった…。 |
11月24日(金) 晴れ時々くもり | 連休の谷間というわけで、少々うっとうしい日です…が、「アミーゴ」DVDの発売日ということで重要ですね。11月4日(関西は11月5日放送)のあたしンち。今年も文化祭の時期が来ましたか…。相変わらず、みかんは夜に必死こいてベア作りなのですね。去年もそうだったような気がします。結局母に手伝ってもらうのも…。だからユズに「学習能力ねえなぁ」とか言われるのですよ。で、展示物そのものはユニークでいいと思うのですが、あまりにも不気味な雰囲気ですよね。明らかに失敗だと思います。当然、部長の責任問題に発展しますよ。とはいえ、ただでさえ出番の少ないベア研メンバーですから辞めなくていいですが。確かに、ベア研にあの着ぐるみがないというのも拍子抜けです。 |
11月23日(木) 勤労感謝の日 くもり | 10月28日(関西は10月29日放送)のあたしンち。Aパート「母、おにぎりコワイっ」、相変わらずみかんの弁当は茶色っぽい…最近はかなり改善されていたはずなのに。ちくわおにぎりって、やっぱりこの家ではなくてはならない食材なのですね。フカヒレおにぎり500円、やっぱり高いでしょう。フカヒレといってもニセモノかもしれませんし。しかし、すき焼きおにぎりはかなりおいしそうですね。あれで200円なら買いだと思います。イチゴチョコおにぎり…はパスさせていただきます。あ、母フカヒレ買っちゃってるし。Bパート「芸術の秋」、緑一色とか楽でいいですよね。確かに芸術的ですが、中学美術の作品としては不まじめということになってしまうのでしょうね。川島は相変わらず…変わりませんね。石田は石田で、さすがです。動くアリを描くのはかなり難しいと思います。おまけコーナー、にんじんも赤に入るのですか…。あれはオレンジ色だと思いますが。 |
11月22日(水) 晴れのちくもり | 10月21日(関西は10月22日放送)のあたしンち。この回がテレ朝公式によれば第200話の区切りですし、前回は24分全部使って放送したくらいなのでクッキングスタジアムは打ち止めかと思っていたのですがまったくそんなことはなかったですね…。Aパート「父、せっかち」、あの父は本当に読めません。やたらとのんびりしている時も多いですが、突然スイッチが入ると極端にせっかちになるのですよね。過去にもそんな話があったはず…。Bパート「ユズ、ハガキ投稿っ」またまたユズ藤ナスの3人組ですか。最近本当に多いですよね。で、そこにさりげなく関わってくる石田がいい味出してますね。ラジオネームより、やはりネタをちゃんと考えないといけないですね。ストーンDA=石田…初採用時のネタで臭いをかぐというのが石田らしいですが、当然ながら最初はわかりませんでした。 |
11月21日(火) 晴れ | 10月14日(関西は10月15日放送)のあたしンち。「マンマ・タチバナ料理対決」の回です。長寿おまけコーナーがついに本編に。と思ったらいつものミニコーナーも健在なのですか…。そんなにドレミソ〜が好評なのですかね。で本編、吉岡はハットリ君ですか? 前半はまあ、おまけコーナーの延長のようなもので普通でしたが、後半の水島さんとの対決はすごいですね。水島さんの無駄にお金も命までもかけているチャーハンは笑えます。タチバナ側が何か忘れている気がするのはすぐにわかりましたけれどね。「志村ー、食材、食材!」(って今の子どもには意味不明なギャグかも)。 |
11月20日(月) くもり |
久しぶりに日記を書きます。10月上旬にPCトラブル発生、そこから大きく乱れた更新ペースとなってしまいましたが、ようやく少々安定してきました。とはいえ、PCは依然として起動に失敗することもあったりして不安定なのですが…。Vistaが発売されたら新PCに乗換えか、と思いつつも予算の都合がたぶんつきません…。あたしンち感想は明日以降ちょろちょろと出していくつもりです。 |
10月9日から11月19日まで休止 |