トップ質問箱クレしん質問箱の中身110


皆様からお寄せいただいたご質問や、その回答の2181番目から2200番目を掲載しています。お寄せいただいたご感想・ご意見なども載せています。お寄せいただいたご質問は黄色、ご感想・ご意見はオレンジ色、私のコメントは水色、他の方からのご回答は緑色ということになっています。なお、MAILをクリックするとメールが送れます。URLをクリックすると質問などをいただいた方のホームページへ飛べます。

[2200] ともさんからいただいたご質問です。(2005年10月25日)

大阪で食いだおれるゾの話を教えて下さい。

ご質問ありがとうございます。
「大阪で食いだおれるゾ」は1995年6月12日放送なのですが、その話は私が未見だったりします。その前の回までは関西の再放送があったのですが、ちょうどこの回から1995年11月放送分までは再放送されなかったのです。おそらく、その少し前にひろしが大阪への1ヶ月間出張という展開になっており、みさえとしんのすけが大阪に遊びに行ったというもののはずですが…。そして、たぶん一家で大阪名物のたこ焼きやらお好み焼きやらいろいろと食べ歩いたのではないでしょうか。
このことについて、盆栽すしさんからいただきました。(2017年 4月22日)

おはようございます。 [2200]に於けるひろしが上方・大阪へ出張するエピソード「大阪で食いだおれるゾ」は、当時リアル大阪の1市民だった私は、ご当地訪問ゆえヒジョーに喜び、じっくりと視てたのを覚えてます。 以上をもちまして、私はこの辺にて失礼します。

どうもありがとうございます。
そうですね、地元が題材となる話なのでとても楽しく見ることができるものだと思われます。運営者にとっても地元になるわけですが、あいにく当時はまだクレしんを見る習慣がなかったわけで、惜しいことをしたものだと思います。

私信:たびたび訪れているとしても、やはり普段住んでいる場所ではないとなると前回とは様子が変わっている、ということも多いのでしょうね。

もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2199] ともさんからいただいたご質問です。(2005年10月25日)

しんのすけはスキーで迷子になった話を教えて下さい。

ご質問ありがとうございます。
スキーに行った話は「オラの初スキーだゾ」(1992年12月21日放送)、「スキーバス旅行だゾ」「アフタースキーだゾ」「家族でスキーだゾ」(1994年1月17日放送)、「スキーにでかけるゾ」「ゲレンデは大さわぎだゾ」(1995年1月9日放送)、「スキー場でリゾートするゾ」「謎の美女とスキー教室だゾ」「スキーの後の遊んじゃうゾ」(1997年2月7日放送)、「楽しいスキー教室だゾ」(2004年1月24日放送)とあります。その中でしんのすけが迷子になる展開となったのは「楽しいスキー教室だゾ」です。あと現在未確認ですが、「スキーにでかけるゾ」「ゲレンデは大さわぎだゾ」でも迷子になっていた記憶があります。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2198] いろはさんからいただいたご質問です。(2005年10月24日)

クレヨンしんちゃんに出てくる交番は、埼玉県警察春日部警察署の管轄ですよね?
(テレビ朝日の列島縦断警察24時みたいに正式名にこだわりました)

ご質問ありがとうございます。
アニメの舞台は春我部ですので少々異なるところでしょうが、現実社会に換算するならば春日部市なのですから、きっとそういうことになるのでしょうね。警察署によっては複数の市町村を受け持つところもありますし、逆に同一市内でも管轄が分かれる場合もありますが、春日部市と春日部警察署は完全に1対1の対応になっていますので…。
このことについて、盆栽すしさんからいただきました。(2016年 3月21日)

こんにちは。
ネットで「春日部市」もしくは「春日部警察署」の項目を検索し、ホームページまたはWikipediaにて参照ねがいます。

詳細が出ますから。

以上をもちまして、私は失礼します。

どうもありがとうございます。
ネットの時代ですので、何でも調べようと思えば調べられますね。ただしネットの情報は正しいとは限りませんけれども。

私信:昔は近寄りにくい雰囲気が漂う建物が多かったのでしょうが、最近はそうではなくなってきたということなのですかね。あの世界には「上春日部」も存在していたのかどうかが気になるところですが。

もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2197] 匿名希望さんからいただいたご質問です。(2005年 9月 2日)

しんちゃんの初体験は、いつ?

ご質問ありがとうございます。
初体験と言われてもいろいろとありますが、どの初体験なのでしょうかね。あの初体験でしたら、常識的に考えて未経験かと。ませているとはいえ5歳なのですから…。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2196] ともさんからいただいたご質問です。(2005年 9月 1日)

新婚さんちへ行くゾの話をおしえてください。

ご質問ありがとうございます。
「新婚さんちへ行くゾ」は1993年10月25日放送で、あいにく私の未見ゾーン内に入っておりました。しかしテレ朝チャンネルで先月放送があり、そこで見ることができました。この話での「新婚さん」とは、おケイさんのことです。新しいマンションに引っ越したということで、野原一家で冷やかしに行くというものです。そのマンションを見て、うちもこんな感じに部屋を作り変えようとみさえが言ってみたり、しんのすけがダブルベッドで遊んだりします。食事はおケイさんと悟史で交互に作っているらしいことがわかったり、悟史がアクション仮面やカンタムロボのビデオやグッズを大量に持っていることがわかるという話でした。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2195] いろはさんからいただいたご質問です。(2005年 8月31日)

しんのすけの家はケーブルテレビに加入しているんですか?

ご質問ありがとうございます。
おそらくケーブルテレビへの加入はしていないと思われます。ケーブルテレビに加入すると、テレビの近くにチューナーを置くことになるのですが野原家のテレビの近くにそのような機器は見当たりません。ビデオデッキがあるくらいで、突然DVDプレーヤーがあったりはしましたが、チューナーらしきものは出てきたことがありません。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2194] ANDIさんからいただいたご質問です。(2005年 8月31日)

現在しんちゃんの好きな女優は誰ですか?

ご質問ありがとうございます。
好みに関しては、とにかく変化が激しいので今現在どうなのかというのは難しいものがあります。ただし最近はあまり好みの女優の話題が出てきていないようで、2002年の乙葉あたりまでしか資料がなかったり…。
このことに関して、みさぴさんからいただきました。(2005年11月 6日)

乙葉で思い出したのですが、マシュー南(藤井隆?)が先日、共演していましたねぇ(苦笑)

どうもありがとうございます。
先週のおまけで共演しましたね。乙葉からマシューが連想できるのは何か共演があったからなのでしょうね。そうでないなら連想はできそうにないですから。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2193] ドンドンドンさんからいただいたご質問です。(2005年 8月30日)

はじめまして。
質問なのですが
クレしんの放送時間帯は放送当初からどのように変わっていったのですか?

初めまして、ご質問ありがとうございます。
それについては、はじめにお読みくださいの中にある年表にちゃんと書いてあるのですけれどもね…まあここに簡単に放送開始以来の変遷を書いておきますか。
1992年 4月〜1996年 3月 月曜夜7時00分〜7時30分
1996年 4月〜2000年 3月 金曜夜7時30分〜8時00分
2000年 4月〜2002年 3月 金曜夜7時30分〜7時54分
2002年 4月〜2003年 9月 土曜夜7時00分〜7時30分
2003年11月〜2004年 9月 土曜夜7時00分〜7時28分
2004年10月〜      金曜夜7時30分〜7時54分
となっています。かなり激動の歴史を刻んでいるのですよ。

私信:どうもありがとうございます。登場人物データはまだまだ網羅できていない人物もたくさんいますし、数が多くなってきてまとまりがなくなってきているので見やすくはないと思われます…。

もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2192] おんなのおまたさんからいただいたご質問です。(2005年 8月30日)

ポップコーン娘。ってモーニング娘。をぱくったんじゃないの?

ご質問ありがとうございます。
おそらく、そういうことだと思います。が、ぱくったという言い方はやめていただきたいものです。あなたに限らず、どうもパクリパクリと言う人が多くて…。パロディーと言ってあげてくださいな。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2191] アルデヒドさんからいただいたご質問です。(2005年 8月30日)

ボーちゃんの本名を教えてください。それから,確認はしていないのですがマサオ君の声と「ちびまる子ちゃん」のすみれ(まる子の母)の声が同じだと思うのですが本当のところはどうなんでしょうか。

ご質問ありがとうございます。
ボーちゃんの本名はよくある質問にありますので、そちらをご覧ください。結論は不明なのですが。
マサオ君の声とまる子母の声については、これも前に話題になったことがあると思います。実際に両アニメのエンディングを見ていればわかるはずなのですが、どちらも一龍斎貞友さんです。同じ人ですから声もやはり似ていますね。もちろん一龍斎さんは両者をしっかり演じ分けておられるわけですが。
このことに関して、みさぴさんからいただきました。(2005年11月 7日)

私には忍たま乱太郎のしんべヱとマサオくんの声が同じに聞こえてしょうがなかったですが…

話はそれますが、先週までgyaoでハクション大魔王が放映されていたので見てたんです。
声優さんを調べてみたらカンちゃん(主人公の少年)の声ってサザエさんだったんですね…そうは思えな買ったんですが
(ちなみに魔王の娘アクビちゃんはタラちゃんですが、こちらはすぐに分かりましたね)

どうもありがとうございます。
しんベヱ役も一龍斎貞友さんですので、同じに聞こえてもおかしくはないでしょう。まったく同じというわけでもないでしょうが、似ているという感じはあるのでしょう。
規模はさまざまですが、ほとんどの声優さんは複数のキャラの声を見事に出し分けておられます。サザエさんとカンちゃんの場合はかなり異なった雰囲気があるのですね。タラちゃん役の人はかなり独特の声のようで、違うキャラでもある程度声の感じが同じというところがありますね。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2190] ともさんからいただいたご質問です。(2005年 8月29日)

おケイの悟史さんは何でアクション仮面が好き何でしょう教えて下さい。

ご質問ありがとうございます。
そういえばそんな設定もありましたっけね。ただ、なぜなのかと言われても…世の中にはいろいろな人がいますから、大人でアクション仮面が好きという人がいても別にいいんじゃないですかね。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2189] yingさんからいただいたご質問です。(2005年 8月28日)

ひとつのパートが終わったあとにCMにつなぐためのアニメーションがありますよね。初代はしんちゃんがいてそのまわりに「お」「おお」「じゃ」とひらがなの文字があって、2代目はしんちゃんのまわりに「O」「OH」「Bye2」とアルファベットがあって、それがまた新しくなってしんちゃんとひまわりとシロによるアニメーション、そして現在使われているアニメーションというようになっていると思います(説明がものすごく下手で申し訳ないです)。
私は2代目のものが気に入っているのですがそれはいつごろから使われ始めていつごろ使われなくなったのでしょうか。
どうでもいいようなことですが気になっているのでよろしくお願いいたします。

ご質問ありがとうございます。
あれは「アイキャッチ」と呼ばれているようですが、1997年9月26日放送分まで使われていました。いつからというのは正確に突き止められなかったのですが、そんなに長く使われていない感じなのですよね…。おそらくオープニングが「パカッポでGO!」になった1995年10月あたりからなのではないかと。当時はまだ見ていなかったのが悔やまれるわけで…。

私信:そういえば、初代と3代目はBGMが同じですね。なぜなのかはわからないですが…。個人的には2代目の印象が一番強いです。私が見始めた頃に流れていたからだと思うのですが、もう使われなくなってから8年にもなるのですね…。昔見たものというのは、だいたい忘れていますよね。そんな中で覚えているとなれば、やはりそれなりに幼心にも強く印象に残るものだったということになるのでしょう。今月から傑作選DVDの発売が再開されますが、今度は中断なくいってほしいですね。

このことについて、雨芽さんからいただきました。(2009年11月25日)

番組内で、2代目のアイキャッチの曲に似たBGMが流れてました。
「お洗濯を手伝うゾ」(1993.10/25)の放送で、野原家が家を掃除している時に、このBGMが流れていました。
「アクション仮面vsハイグレ魔王」の映画の中でも、しんのすけがアクション仮面のテレビを見終わった後に、このBGMが流れていたような気がします。
アイキャッチが、いつから2代目に変わったかは、わかりませんでした。

どうもありがとうございます。
BGMそのものは1993年の段階ですでに登場していたということですか。それがいつからかアイキャッチに使われるようになったのかというところがあとは気になるところですね。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2188] フラット○さんからいただいたご質問です。(2005年 8月28日)

どうもはじめまして。
早速質問ですが、毎年劇場版クレしんのテレビ放送された予告には
それぞれキャッチコピーみたいな煽りというかセリフが流れていると思うのですが
(例えば「嵐を呼ぶジャングル」は<野生のおバカが目を覚ます>や「3分ポッキリ」の<本年度バカデミー賞最有力候補>などです)
もしお分かりでしたらアクション仮面vsハイグレ魔王〜3分ポッキリまでの作品のテレビ予告でどんな煽りがあったか教えてくれませんか。
僕が憶えてるのはジャングルと今年のやつだけなので。

初めまして、ご質問ありがとうございます。
ジャングルと3分ポッキリ以外となると…
1997年「タマタマ」は<オラたちに明日はない!?>
1999年「温泉」は<野原一家離散!>
2001年「オトナ帝国」は<21世紀はオラが守る!>
2002年「戦国」は<笑って泣けるおケツ作>でした。
今思い出せるのはこのくらいです。なお、1996年以前については当時見ていなかったので残念ながら資料もなく、わかりません…。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2187] 1・2・3さんからいただいたご質問です。(2005年 8月28日)

クレヨンしんちゃんは、もう30分間にはもどらないのでしょうか?

ご質問ありがとうございます。
もしも私がテレビ朝日の編成局長だったならば、即30分に戻すのですけれども…なかなかそういうわけにもいかないわけで。現在の放送枠は金曜夜7時30分ですが、テレビ朝日の平日夜7時台は54分+ミニ番組枠6分で1セットになっています。月曜から木曜は54分間で1番組なのですが、金曜はドラえもんとクレしんで2番組となります。そこで、30分+24分と分けているのですが…。平等にするなら27分+27分にすればいいわけで、例えばテレビ東京の水曜夜7時台の場合55分の枠ですが、アニメ番組2つを27分+28分で分けています。しかし、ドラえもんはテレビ朝日の看板番組であって、短縮はできないでしょう。となると結局24分しか時間は取れません。金曜だけ54分+6分の枠組みを変えればいいのですが…。日本テレビの場合、夜7時台の枠は58分間となっています。ただし月曜はアニメ2本というわけで、例外で60分の枠として30分+30分としています。そのため、普通は8時台の番組が7時58分から始まるところ、月曜のまる見えは8時からなのです。テレ朝もそういうことをしてくれないと難しいです。
で、それならと別の曜日・時間帯に移動という手もありますが視聴率的にはおいしくないので、個人的にはやってほしくありません(^^;
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2186] ひまわりんさんからいただいたご質問です。(2005年 8月28日)

初めて質問させていただきます。
ひろしが髪の毛が薄くなって気になりだし、育毛剤を買ってポ
クポクと頭を叩いてる姿をしんのすけが見ていて、自分も育毛
剤を振りかけてひろしのまねをしていた番組はビデオになって
るのでしょうか?夢でしんのすけは毛むくじゃらになって慌て
てる姿がとても印象的でまた見たいと思ってます。

初めまして、ご質問ありがとうございます。
その話は「オラの髪が伸びたゾ」(1996年3月11日放送)でした。傑作選ビデオの第3期シリーズ4巻に収録されていますので、慌てる姿をまた見ることができますよ。みさえにいいようにはめられてオドオドするしんのすけというのは非常に珍しい展開でした。
このことについて、クレしん帝国さんからいただきました。(2005年12月11日)

はじめて、回答します。原作には、ひまわりが、ひろしが育毛剤を使っているのを見て、そのまねをしたりしていました。

補足が届きました。(2005年12月12日)

すみません、少し訂正します。上の内容は、35巻のものです。

どうもありがとうございます。
原作ではそこまでいっていましたか。…ただ、アニメの放送はひまわり誕生前なのですけれどね。赤ちゃんが育毛剤を使ったりしたらそれこそ効きすぎて大変かもしれませんね。まだ皮膚も弱いでしょうから、場合によってはかぶれたり湿疹ができたり…よい赤ちゃんはまねしないでください。
補足分。35巻でしたか。となると2003年春の発売ですね。いずれにせよ、アニメで流れた話とは時代的な隔たりが大きいわけで、あるいは別の話になるのかも?
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2185] 123さんからいただいたご質問です。(2005年 8月28日)

次のスペシャルは、何時間ですか?

ご質問ありがとうございます。
それは気になるところですが、残念ながらそんなに先の話はわかりません。そもそも、次のスペシャルがいつあるのかでさえ、現時点では不明です。少なくとも9月中にはないことはわかるのですが、10月にあるのかと言われてもその保証はないわけで。金曜枠であればドラ休止の1時間でしょう(その代わり、その場合別の金曜にドラスペもあるのでクレしんも1回は休止が確定的ですが)。金曜はドラにあげて土曜に、という可能性もありますが、その場合放送枠の都合上2時間となりそうです。そう考えると、むしろドラスペが土曜に行くような気もしますけれどね。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2184] 名無しさんからいただいたご質問です。(2005年 8月27日)

アニメでしんちゃんが北海道に旅行に行った話がありますよね。そのなかの「レンタカーが壊れたゾ」で流氷レンタカーでかりたボロい車にしんちゃんとひろしとみさえが乗って大草原の道の真ん中で車が壊れたときに乗っていた車は何ですか?

ご質問ありがとうございます。
申し訳ないですが、その話は未見です。1996年5月3日と5月10日放送分ですが、関西の再放送ではその2回分飛ばされてしまいました。傑作選ビデオの第3期シリーズ5巻を見ればまあいいのではありますが。ただ、見たとしてもたぶん私には何の車なのかはわからないと思います…(^^;
というわけで、お分かりの方は情報よろしくお願いします(と書いたけど、一時停止中でしたっけ(^^;)
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2183] 茶の間のしんちゃんさんからいただいたご質問です。(2005年 8月27日)

劇場版クレヨンしんちゃんの劇中に
度々道路標識が登場しています。
例えば暗黒タマタマでは深夜ローズが
バイクで春日部に向っている事を
表す為に春日部方面の道路標識が
登場します。同じ手ではヤキニクロード
でしんちゃんが熱海と読み間違えた
春日部方面の標識があります。
ヤキニクロードでは他に野原一家が
ヒッチハイクをする道路にも標識が
ありました。オトナ帝国では園長
がバスの上で激突した標識などがあります。
他にもあるかもしれませんが
これらの道路標識を地図と照らし
合わせればある程度の場所がわかる
のでは?管理人様,調査お願いいたします。

ご質問ありがとうございます。
オトナ帝国の標識は「古河26km(直後、なぜか25kmに変わる)・幸手12km」でした。暗黒タマタマでは「直進で春日部、左方向が東京、右方向が小山」でした。ヤキニクロードのヒッチハイクでは「岩槻6KM・大宮12KM」とあり、しんのすけが熱海と間違えた標識では「直進が春日部、左方向が上尾、右方向が大宮」となっていました。オトナ帝国より、あの場所が春日部市の北のほうということがわかります。タマタマの標識があった場所は野田市付近ではないかと推測され、ヤキニクロードの標識よりあの川は荒川で、さいたま市と川越市の間あたりだということがわかりそうです。ヒッチハイクは春日部市内、それも中心部よりやや北東の庄和町寄りから始まったらしいということもわかります。ただ、そこから野原家の場所までは突き止められそうにはないのですが…。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2182] 特急スーパー白鳥14号さんからいただいたご質問です。(2005年 8月26日)

しんのすけが骨折してサンタバーバラ接骨院に入院していたとき、しんのすけが黙って幼稚園へ行った話があったと思うのですが、そのときよしなが先生が話していた紙芝居の内容が「風評被害」にそっくりだったのですが、これもやはりパクリなのでしょうか。 (原作にあったので少し改変されているかもしれないのですが…。)

ご質問ありがとうございます。
「病院をぬけだすゾ」(1998年6月26日放送)でのものですね。クレしんはパロディーの宝庫ですし、紙芝居の内容もパロディーだったという可能性は十分にありますね。パクリと言うのはやめてあげてください…。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[2181] 特急スーパー白鳥14号さんからいただいたご意見・ご感想です。(2005年 8月26日)

ついに熱繰椎造先生テレビデビューですねぇ。心配なのは、あまりにハイテンション過ぎて視聴者が引かないかですよ。
(といってもこれが掲載されるのは放送後ですが)

おたよりありがとうございます。
はい、もう放送から4日も過ぎてしまいましたが、ついにデビューしましたね。次回はいよいよ幼稚園に現れるということのようで…しかし、どんな感じのキャラなのか私にはまだわからないわけでorz 電源OFFからでも今までは普通に録画できていたのに、なぜ急にできなくなるのさ…
このことについて、盆栽すしさんからいただきました。(2016年 7月26日)

こんにちは。
[2181]の質問に関連して、2005年にヒーターのようにポカポカと現れ、ストーブ到来と共に去っていった武州・大宮の太陽的存在だった熱繰椎造だが、実際の大宮界隈には椎造にピッタリの様々なスポーツ関連施設(サッカー場、競輪場、野球場=県営=そして競技用プールに弓道場と、一通り揃っている埼玉県営大宮公園があるので、椎造はおそらく大宮で培った熱血精神をそのまま(原作とTVアニメで幼稚園へ来た理由は異なるが)春日部の双葉(ふたば・アクション)幼稚園に来て、イロイロとアピールしたかったのではないかと、実際の同じ大宮に住んでる私は椎造に対し、その様に思います。

さて、椎造が活躍してた頃と同じく、2005年の9月の末に私(参考にひろしと同じ35歳でした)は16年半あまり住んでた上方・大阪との生活にピリオドを打って、殆ど裸一貫に近い状態で私は武州・大宮郊外(すこうし行ったトコにはヒガハスと言われる鉄道写真撮影のメッカの1つがあり、じっさい私もソコで写真を撮った事があります)へ引っ越して、新しい生活を始めた時期でもあったので、椎造と自分がオーバーラップしてる様な感じだったのを覚えてます。

以上をもちまして、私はこの辺で失礼します。

盆栽すしさんからさらにいただきました。(2016年10月13日)

おはようございます。
椎造の声をはじめ、クレしんのTVおよび映画と様々な役の声を担当してた田中一成さん(1967年生まれ)が、さる10月10日に49歳でこの世の務めを卒え、帰らぬ旅路に就きました。


心より田中一成さんのご冥福をお祈りします。

どうもありがとうございます。
スポーツ施設が充実した地域なのですね。京都なら西京極、神戸なら総合運動公園といったところが近いのかもしれませんが、大宮ほどではなさそうです。そんな熱血施設が集まる場所で育ったのであれば、あれだけ熱いキャラになるのも話がわかります。
椎造が幼稚園で新しい生活を始めたのと同じ頃に盆栽すしさんも新しい生活が始まっていたのですね。偶然の一致なのか、それとも?
追加分。本当に驚きです。まだまだお若かったというのに…。人生何があるかわからないとはいえ、本当に惜しい方を亡くしたものです。仮に椎造が再登場するとしても、あの声では二度と現れることはないのですからね。

私信:私の場合も、建物にしても車両にしても、なんにしても外見上壊れていないものが解体される様子は見ていて気分が良いものではないです。大宮から長野や郡山に変わったことにより、目にする機会は減るのでしょうね。しかし長野や郡山に住んでいる人が逆に目にしてしまうことになるわけで。だからと言って誰も住んでいないような山奥でとなると、それもまたいろいろ大変でしょうし難しいものですね。
追加分。それだけ長年にわたって続いている作品だという証拠でもあるわけですが、やはり関係の深い方の訃報はいつ接しても悲しいものです。

 

最新の質問

質問・回答を出す

トップページに戻る