トップ質問箱クレしん質問箱の中身297


皆様からお寄せいただいたご質問や、その回答の5921番目から5940番目を掲載しています。お寄せいただいたご感想・ご意見なども載せています。お寄せいただいたご質問は黄色、ご感想・ご意見はオレンジ色、私のコメントは水色、他の方からのご回答は緑色ということになっています。なお、MAILをクリックするとメールが送れます。URLをクリックすると質問などをいただいた方のホームページへ飛べます。

[5940] 抜け毛さんからいただいたご質問です。(2009年 4月30日)

1 くれしんのOpとか入ってるCDありますか

2 アニメ中のBGMが入ってるCDありますか

3 またずれ荘でてほしい
4 大原四十郎何歳??

ご質問ありがとうございます。
1 オープニングやエンディングならばいくつもCDが出ています。シングルCDが出ているものもありますし、最近でも「キャラクター・ソング・ベスト」といったアルバムCDが時々発売されています。Toppemaさんのサイト(相互リンク)にCD一覧表があります。
2 一方で、BGMは基本的にCD化されていません。映画のBGMのうち一部は「嵐を呼ぶ モーレツ!サウンドトラック大全集」としてCD化されています。
3 今でもたまに登場がありますが、かなり少なくなりました。現在はむさえが暮らしているのですから、また出番はあると思います。
4 設定がありませんので不明です。20歳の娘がいる父親ということと見た目から判断すると、50歳前後ではないかと思われます。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5939] 匿名希望さんからいただいたご質問です。(2009年 4月30日)

犬の惑星はひろしの靴下一発で近衛兵が全滅しましたが、
だとするとシュールストレミング(スウェーデンの世界一臭い缶詰)を持っていけば、簡単に犬の惑星を征服するのが可能ということですか?
もっとも、最終悪臭兵器ひろしの足はシュールストレミングなんていうやわな物とは破壊力がかけはなれているとは思いますが。

ご質問ありがとうございます。
現実に存在する臭いもの、にもいろいろとありますね。くさやとかドリアンとか、数々ある中で例の缶詰は最も臭いということらしいですね。ギネスの認定は受けていないようですけれども。Wikipediaでシュールストレミングの項目を見てみたら「あまりの臭さで失神することもある」そうです。そうなると、ひろしの足といい勝負なのかもしれません。しかしひろしの足は最臭兵器とまで言われるほどですから、おそらくシュールストレミングを上回る臭さなのでしょう。近い臭さなのであればシュールストレミングでも制圧可能だったかもしれませんね。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5938] きずなさんからいただいたご質問です。(2009年 4月29日)

単行本のクレヨンしんちゃんの49巻はホントにいつ発売なのでしょうか?
もしかして一般の単行本みたいにコンパクトになりページが増したりするのでしょうか?
気になります。

ご質問ありがとうございます。
48巻が2008年7月発売ですから、次にあるとすれば2009年7月ということになりそうですが…そのタイミングでも発売されなかったとすると、もはや予測不可能です。
形状の変更はないと思いますけれどね。並べた時におかしなことになってしまいますし。
# ただ、姉妹社刊「サザエさん」の1巻初版は特殊な形状だったそうですが

私信:それはそれでいいと思いますよ。全部の話が単行本化されるとも限りませんし…。

もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5937] SHADYさんからいただいたご質問です。(2009年 4月29日)

クレヨンしんちゃんで風間くんが「僕の友達は心がエリートです。」と言う話があると聞いたのですが、タイトルを教えて下さい。『オラの心はエリートだゾ』を見たのですが、この台詞は言ってなかったような気がするのですが。

ご質問ありがとうございます。
「オラの心はエリートだゾ」(2006年1月13日放送)の中ではこの発言はありませんね。しかし、どうもこの話の原作ではそのような発言が行われているようなのです。原作の話は専門外なので詳しくはわからないのですが…。
このことについて、青たこさんからいただきました。(2009年 5月 1日)

「オラの心はエリートだゾ」の原作漫画は43巻目に収録されていたと思います。 みさえさんのさり気ない気遣いが心に染みる名編です。 アニメの方は確か風間クンとしんのすけが相合傘で ホクロの数が云々の会話で終わるんでしたっけ? 原作は前日しんのすけにドッジボールに誘われ冷たく断った風間クンが改めて誘い 今度はしんのすけに「やだ!」と言われて怒っているかと思いきやサッカーしたいと 答えそれを聞いた風間クンが涙で笑顔に…というのが実質ラストシーンでした。 最後のコマは遊んでいる二人に「ボクの友達は心がエリートです」という風間クンの 心の声が被さりENDというモノでした。 おそらくタイトルに持ってきてしまった為なくなったと思いますが、 好きな箇所だったので個人的にはかなりガッカリしました。

どうもありがとうございます。
原作は43巻ですか。アニメのサブタイトルとして「心はエリート」を使ってしまったので本編で使えなかったのかもしれないと思うと、サブタイトルをもう少し考えてほしかったという気持ちになりますね。別にサブタイトルに使ったから本編では使えないという決まりはないのではないかとも思うのですが、なんとなくネタバレになってしまっていう気はしますね。アニメ版でもとてもいい話として語られている作品ではありますが、この話に関しては原作のほうが上手(うわて)のような感じがしますね。

私信:こちらこそお手数をおかけして申し訳ございません。今回は文字化けもなく届いています。やはり携帯に問題があるのかも…。

もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5936] サマージャンボで320円も当たらない人さんからいただいたご意見・ご感想です。(2009年 4月29日)

この前のSPは10.3%と大暴落でしたね。
やはりTBSは今年1番の強敵になると思います。
(ただ今回はTV界を揺るがせた内容だったので、仕方ないと言うべきなのかゥ)

おたよりありがとうございます。
確かに前回からの比較では大きく下がってしまいましたが、去年1年間のアニメ平均視聴率が10%ちょうどくらいですから、今回の10.3%というのもそれほど悪い結果というわけではありません。
TBSと日テレが改編により報道系の番組となりましたが、改編前から比べると日テレは下がりましたがTBSが上がっているようです。TBSの改編は視聴率的に失敗か、という記事がYahooにありましたが、金曜夜に関してはそうでもないかもしれません。特に先週の場合は芸能界での大ニュースがあったというのもあるでしょうね。次週以降どうなっていくか注目したいと思います。今週はゴールデンウィークでまたしても特殊条件ですが…。

 

[5935] 桑山しょうたさんからいただいたご質問です。(2009年 4月28日)

クレしん映画公開記念増刊号っていつ発売ですか?

ご質問ありがとうございます。
そういった情報は、双葉社の公式サイトで確認されるのが一番だと思いますけれども…現在までのところ、発売の予定はないようです。もともと増刊号は不定期発売で、映画公開の時に毎年必ず発売されるという約束があるわけでもないでしょう。なお「クレヨンしんちゃん ざ・べすと」という雑誌が5月11日に発売されるらしいです。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5934] 名無しさんからいただいたご質問です。(2009年 4月27日)

最近のクレヨンしんちゃんを見て気になったんですけど アクション仮面やカンタムロボやもえPなどのヒーロー系シリーズが中心の話が昔より少なくなっているんですけど なぜ少なくなってきているんですか?

最近ではふたば幼稚園や風間君たちが登場される話が前より減らされているようです

ご質問ありがとうございます。
本郷監督時代にはアクション仮面やカンタムロボが劇中劇として登場する場合が多く見られました。原監督になってからは少なくなっており、その傾向はその後変わっていないようです。監督によって考え方が違うので、もしも別の監督に交代となった場合、出番が多くなるかもしれませんし、逆にもっと少なくなってしまうかもしれません。
ふたば幼稚園の出番も少なくなっていましたっけ。昔よりは少なくなったかもしれませんが、それほど減ったという印象は受けないのですけれどね…。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5933] シロロさんからいただいたご意見・ご感想です。(2009年 4月27日)

ケツ爆でも大活躍だったシロ、ところでシロもひまわりを見守ってるゾですが、何ですかあの二人!1人はシロがいなかったら痛い目に会ってるのにあげくの果てには恩をあだで返す!もう1人はシロの活躍するのを認めず庭へ捨てる。でもシロは優しいから見捨てることが出来なかったのでしょうね。かわいそうに。中には「胎くん麓..こんな奴らに拾われて絶対寿命縮んでるよな。」とコメントしてる人ユーチューブでいましたよ。まあ私が一番いいたいのはしんのすけがちゃんとひまわりを見てたらシロは痛い目に会わなかったと思います。私は犬嫌いですがシロは好きです!どういう訳か。しんのすけにはお兄さんとしての自覚持ってほしいです。

おたよりありがとうございます。
シロは報われないことが多いですね。もともと捨て犬だったという時点で悲しい存在だったのですが、野原家にやってきてもエサをもらえなかったり散歩に連れて行ってもらえなかったり、連れて行ってもらっても途中で忘れられたり…それでもシロは健気に毎日頑張っているのです。
ひまわり誕生前後には「お兄ちゃん」という言葉にニヤニヤしていたりしており、自覚もあるにはあるのでしょうが、あまり態度に表れていないというところでしょうか。とはいえ妹想いなところもありますよ。

私信:しっかりしてくれ、というだけなのですね。怒っても仕方ないところではありますが。

このことについて、シロロさんからいただきました。(2009年 5月 4日)

そうですね。映画でも爆弾が着くというのは報われてないですし。本来はしんのすけに着くところですが。

さらにシロロさんからいただきました。(2009年 5月 9日)

ていうか私はなぜシロが痛い目に会わなければならないのかと思うんです。ひまわりなんかどうでもいいんです。シロがかわいそう・・・(半泣き)

どうもありがとうございます。
しんのすけを狙っていた爆弾でしたが、シロが体を張って飼い主を守ったのです。自らの危険をかえりみずに飼い主を助けるとは、どこまですごい犬なのか…。
追加分。シロはひろしと同様、どちらかというと不幸な役回りが多いですね。なぜそういう役になってしまうのかはよくわかりませんが、それでもシロは毎日頑張って生きています。これからも応援してあげてください。

 

[5932] シロの友達の土佐犬さんからいただいたご質問です。(2009年 4月27日)

何度もすみません

しんちゃんの中で
赤い彗星?とかのガンダムネタの話ってありましたよね。
ここ数年の話だと思うんですが

タイトルわかりませんか?

ご質問ありがとうございます。
考えつくものとしては「ラッキーガールネネちゃんだゾ」(2007年11月16日放送)ですかね。「通常の3倍幸せになる」とか言っていました。「通常の3倍」が赤い彗星絡みのはずですから…。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5931] さくらまや応援団さんからいただいたご質問です。(2009年 4月27日)

今は豚インフルエンザが流行ってるけどぶりぶりざえもんは大丈夫でしょうか?

ご質問ありがとうございます。
怖い話ですよね。ほとんどの人が免疫を持っていないだけに…。ぶりぶりざえもんも、条件がそろえば感染して発病することもあるでしょう。実際には実在しない架空のキャラクターなのでその心配はありませんが、それを言ってしまうと身も蓋もありませんね。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5930] シロの友達の土佐犬さんからいただいたご質問です。(2009年 4月27日)

オトナ帝国のときのヒロシの年齢を教えてください。

あと、しんのすけが 熊本、秋田 海外 など
旅行って、何回ほど行っているんでしょうか?

あと、もう1つですが
最近、まったく しんのすけのパジャマ姿をみなくなったような
気がしますが、気のせいでしょうか?

白い服に三角のカラフルな、色がついてるようなやつです。

もう、1つです・・・

おにごっこは女の勝負だゾ
って話で

しんのすけが鬼で 愛ちゃんがタッチされようとした時に
ネネがしんのすけのまん前を通りますよね。

その時に

ネネもしんのすけと一緒に 「タ〜ッチ」 と
自分がタッチされた瞬間に 同時に言いましたが
どういう、意味なのでしょうか?

ご質問ありがとうございます。
ひろしの年齢は35歳です。昔世に出たゲームでは34歳といった設定がなされていたものもあったらしいですが、アニメでは35歳で統一されており、映画でも同じです。万博会場のひろしは、「オトナ帝国」が2001年で万博が1970年なので、35-(2001-1970)=4となり、当時は4歳という計算になります。「オトナ帝国」は単に21世紀の始まりという理由だけでなくひろしの年齢を考えても、2001年だからこそ成立したストーリーなのです。
旅行先は[999]をご覧ください。その時以降では沖縄と岐阜が追加されていますが。
パジャマは、確かに最近はあまり登場しませんね。特に理由があるわけではなく偶然でしょうけれども。あのパジャマは丸三角四角の模様と色の組み合わせが決まっているはずですが、まったくどういう組み合わせなのかは覚えていません…。
おにごっこの話は、ネネちゃんがタッチされたことをあいちゃんにアピールしようという意思の表れのように見えます。手を伸ばすしぐさまでしなくてもよさそうではありますけれども、そのあたりが女の勝負というものなのでしょう。

私信:昔(学生時代)のようには自由な時間がなくなったこと、放送回数が当時の倍近くとなり、該当する話を覚えておくのも調べ出すことも困難になってきていること、加齢とともに記憶力が減退していること、いろいろと要因があって昔なら答えられたのに…というのが答えられない場合があります。実際にはかなり前から限界は感じていますが、それでもできる範囲で続けていっています。今後も、次第に狭まるでしょうができる範囲では続けていこうと思っています。

もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5929] 匿名希望さんからいただいたご質問です。(2009年 4月26日)

もしも石坂さんとよしなが先生の結婚式が雨じゃなく晴れだったら予想はどうなっていたんでしょうか?

ご質問ありがとうございます。
あの時、突然雨が降ってきて石坂さんが確変モードになった感じでした。晴れのままだったら、もしかすると思い切った行動に出ることができず、グダグダの挙式だったかも…。もちろんその場合でも、何か別のきっかけでドカンといっていたかもしれませんが、予想だけなら何とでもできますね。
このことについて、匿名希望さんからいただきました。(2009年 6月11日)

もし雨じゃなく晴れだったら、恐らくよしなが先生の父親がふんどし踊りをやっていたでしょう。 それを見たよしなが先生が急に顔を赤くして恥ずかしがってそうな気がします。

どうもありがとうございます。
ふんどし踊り…それはそれで見てみたかったかもしれませんが、よしなが先生とすれば絶対にやめてほしいと思うところでしょうね。場はそれなりに盛り上がったかもしれませんけれども。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5928] -さんからいただいたご質問です。(2009年 4月26日)

http://www5a.biglobe.ne.jp/~crashin/sub/frame/2003/20030524.htm
今日テレ朝チャンネルで見逃した分を見ていたのですが、
>250ccは120円なのに対して500cc紙パックは100円
この一文は本当に正しいのでしょうか?
ミスタイプの予感がします

ご質問ありがとうございます。
そう言われると不安になってしまいましたが、合っていますよ。この話はひろしの持ち金がキーになる話ですから、その部分に関してはかなり慎重に書いたつもりです。コンビニで缶ジュースが税込み120円だけど、紙パックは倍の量なのに100円だと説明していたのを確認しました。

私信:ここのところ、更新ペース自体は同じでも更新内容は薄っぺらくなっていると自覚しています…。質問箱も、昔ほど精度が高くないですし。それでもこういった暖かい励ましの声を聞くとやる気も出ます。ありがとうございます。VHSは長期保管が難しいですね。私も最近はHDD録画からDVD保存へ移行していますが、まだ古いVHSが残っています。

もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5927] シロの友達の土佐犬さんからいただいたご質問です。(2009年 4月26日)

携帯からです。
すみません


野原家って、巨人ファンですよね?

クーラーがついた話で
清原って、右打ちだっけ?


的な、こと
言ってましたよね

そういや、僕は、巨人ファンですが

管理人さんは、プロフィールに巨人ファンではない 的な、こと書いてましたよね。

いくら野原家が好きでも駄目ですか? 巨人は

ご質問ありがとうございます。携帯だからといってなぜ謝らなければならないのでしょうか…。
清原…当時は巨人にいたのですね。もともと西武で、巨人の後はオリックスに移ってそして現役引退…クレしんの歴史というのも長くなったものです。野原一家が、というかひろしが巨人ファンです。東京ドームに行った話で、間違えて阪神ファンの応援席を取ってしまったためにひろしが苦しむ展開となりました。みさえはよくわかっておらず、新庄のファンというだけでした。新庄も引退しましたが、今のみさえはどうなっているのでしょうかね。しんのすけも、特にどこのファンとかいう感じはないですがおそらくひろしの影響で巨人ファンとなりそうな…。
私の場合関西出身なので、巨人というかアンチ東京という意識が強いのかもしれません。大阪が雨なのに東京が大雪だったりするとムカついたり(もちろん、普段降らないところで大雪となるといろいろ大変ですけれど)。
このことについて、シロの友達の土佐犬さんからいただきました。(2009年 4月27日)

そうですよね。
関西は、全然雪降りませんよね。

僕も映画の件で書いたとおり、大阪なんですが
映画の試写会なども 結局、東京とかが多いですもんね。
番組構成も、東京のためか
一部地域では、放送なし など、腹立つことも多々ありますね。


そういえば、試写会 遠方までご苦労様です。

でも、僕は 中途半端な地方に生まれるより
大阪で生まれたほうが にぎやかで僕は、それなりに楽しいと思っていますw

また、盆栽すしさんからもいただきました。(2016年 9月25日)

こんばんは。
私の場合は、首都圏に生まれ育ちながら関西に憧れ、青春期をずっと過ごしたものの、ひろしと同じ歳になって再び首都圏に戻り今に至ってますけど、決して関西が嫌いになったからではなく、生まれ故郷に戻って生活を営むべくし戻っただけにすぎないです。

近年になってチョコチョコ関西へ旅行に行ったりするなど、土地カンがあるだけにイロイロと回り、かつて住んでただけに楽しく過ごす事が出来るからエエものやと私は思います。

そして、北は北海道・襟裳岬から南は沖縄本島まで、旅行にも行ったり、仕事だと東北は杜の都・仙台や福島・南相馬、いわき、そして南九州・種子島へと出張に行った事があります。

このように様々な土地を訪ねたりしてる私から言わせると、首都圏人としてのプライドを捨てて、地方人の立場にたってモノやコトを見れば、弱者の気持ちを把握できるのではないかと、私は考えます。

東北・秋田出身のひろしや、九州・熊本出身のみさえの姿を見てみると、時たま地方人特有の顔が出る事があるものの、方言しかり、その土地その土地でしか見ることの出来ないオーラしかり、さらには土地ならではのしきたり(因習など)と、それぞれの特徴も掴むなりしたらホンマにエエのではないかと感じます。

以上をもちまして、私はこの辺にて失礼します。

盆栽すしさんからさらにいただきました。(2016年11月28日)

こんにちは。
[5927]に於ける、シロの友達の土佐犬さんの書き込みを拝読いたしましたけど、私は上方・大阪に長い間居住経験があるので、雪の降らない年をも実際に経験してるため、関東(首都圏)みたいにヒーヒー泣くよりは、まだまだマシやないかとオモテます。

先日の記録的な初雪は、帝都・東京の都心ではさほどではなかったものの、武州・大宮では1〜2cmくらい積り、勤務先からウチに着くなり、即座にデジカメで雪の降る街並みを撮ったけど、まだ年も越してないのに、正直いって「ウソやろ、ホンマに信じられへん」の心境やったです。

また、「東京とか」「東京のためか」と、帝都・東京の優遇に関する事も出てましたけど、東京(強いて言えば都区部)というと、わが国の政治・経済・文化の三権の中心であり、巨大な情報発信都市ではあるものの、TVの情報番組や週刊誌・雑誌とかみても、東京(首都圏)優遇が多く、ソレによる地方との齟齬(参考に私も大阪に住んでた頃、東京や首都圏のローカルな情報であっても、全国なみの情報として取り扱ってたのに、正直うらめしかったのを覚えてる)もあったりしたので、再度(首都圏)引っ越したさいに、地方の人の立場で各種マスコミと接する様に心がけてる次第です。

それはそうと、Mr.Kさんは帝都・東京の事を「嫌いな」と表現してますけど、そのお気持ちはよく分かります。

でも、私は違う目でじっさい接してみると、色々と魅力が溢れてるので東京も好きなトコロもあったりして、宝さがしすればするほど東京は楽しいまちではないかと思います。

以上をもちまして、私はこの辺にて失礼します。

どうもありがとうございます。
>シロの友達の土佐犬さん
舞台挨拶とか、最近は行われていないようですがオールナイトとか、いつも東京でしか行われないのですよね。たまには違うところでもやってほしいのですが…。舞台が春日部ですので、なかなか関西には縁がないところではあります。コナンの場合は大阪のよみうりテレビ制作だからなのかはわかりませんが、大阪でも舞台挨拶があったりしたようですが…。
試写会には行っていませんよ。初日舞台挨拶です。嫌いな東京に行かないといけないのはなんですけれど、旅行そのものは好きですし楽しかったです。結局は「住めば都」ですよ。
>盆栽すしさん
仕事の都合で住む場所を変えなければならないというのは大変なことだと思いますけれども、愛着のある場所を離れねばならないという悲しみもあれば、新たな場所での楽しみも味わえるので悪いことばかりではありませんね。
運営者もそうかもしれませんが、生粋の関西人の中には京都が首都として千年以上の歴史を誇っていたのに、つい150年ほどしか経っていない東京ばかりに集中するのが面白くないと感じるようなこともあります。
近年は方言がだんだん廃れてきたとか、地方独特の風習などが失われつつあるとも言われていますが、こういったものは今後も残していってほしいものです。
追加分。雪が降る降らないは本質的な問題ではないのですけれども、普段降らない場所に住んでいると、たまに雪が積もるというのはワクワクするものです。11月中に雪が積もるのは極めて珍しいことでしょうね。たいてい関東で積もるのは年が明けてから、それも2月や3月に多い傾向があったり。
もちろん現在の首都ですので、あれこれと集中することは避けられないかと思います。集中しすぎることがリスクにもなるわけで、首都機能移転といった話も何年も前からあるようですが、実現の兆しはまだなさそうです。嫌いだと当時書いていますが、最近はそこまででもなかったりするかも。年1回の舞台挨拶で行っていますけれど、今年はどこに行こうかと考えるのも楽しみですし。

シロの友達の土佐犬さんへの私信:それは、当時学生時代は大阪を離れていただけのことです。徳島もいいところですよね。あまり何もありませんが…。
盆栽すしさんへの私信:同じ四国の他県とよりも関西とのつながりを強調している感じです。実際に南海でつながっているわけですが、運営者はそのルートを使ったことは一度もなかったりして。
追加分。いろいろと思い出深い場所がおありのようで、うらやましいものです。祖父母が住んでいたので神戸はある程度思い出に残っているところもあります。阪神淡路大震災でかなり失われたのですけれど…。

もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5926] 匿名希望さんからいただいたご意見・ご感想です。(2009年 4月26日)

オラはライオンでキングだゾと見ました。アフリカ住んでない動物も混じってるね。ところで突っ込みたいところありました。あのライオンひまわりです!野生の動物なのにオムツはいらないだろう・・・・・。クレヨンしんちゃん映画「嵐を呼ぶジャングル」のサルも出てきたね。

おたよりありがとうございます。
ギャグアニメですからね。実際にアフリカには存在しない動物もいたししますし、野生なのにオムツとかおかしなところは大目に見ましょう。ギャグとして笑うのが正しい楽しみ方だと思います。「ジャングル」のサルも出てきていたのですか。そこまで見きれていませんでした…。

 

[5925] 名無しさんからいただいたご意見・ご感想です。(2009年 4月25日)

今日、暇でふとネットを見ていたらクレヨンしんちゃんのネット小説みたいなものを見つけました。おもしろそうだと興味本位で見てみたら中身はみさえが胃がんで倒れてその後の野原一家の生活を描いたものでした。しかし内容はかなり精巧にクレヨンしんちゃんの世界を再現していて、リアル&感動そのものでした。
最後はみさえの胃がんが奇跡的に回復して退院し、みさえとひろしのプロポーズの場所(野原家の始まりの場所)のk千住駅L念写真を撮って終わるというものでした。ハッピーエンドで終わったのはよかったと思います。

しかし、ほかにもこのようなものを調べてみるとたくさんこのような空想物語があるんです。一部ではブーム化しているみたいですが、個人的にはこのような空想物語はあまりいいとは思えません。例えば空想の「ドラえもん最終回」とか「みさえ流産」などといった内容のものもありました。
あくまで個人的に勝手に作って、一人で満足する分にはいいんでしょうけど、それをネット上で公開するのはどうかと思います。ましてや「みさえ流産」とか「しんのすけ死亡説」などはファンにとっても原作者にとっても失礼だと思います。

おたよりありがとうございます。
小説といえば、このサイト内にも小説投稿コーナーがあります。ここには真面目な内容のものしか掲載していないと思っていますが、ネット上には不愉快に感じるような展開になっていたりするようなものがあったりしますね。もちろん感動的な内容になっていたり、ものすごく出来の良いものもありますけれどもレベルはさまざまです。変な話を作って公開する人がいるのは事実ですが、それも人気作品の宿命なのかもしれません。もちろん許容するつもりはないですけれどね。
このことについて、ダメージさんからいただきました。(2009年 4月28日)

私もこういった小説を時々読みます。
「クレヨンしんちゃん」と言う作品は好きですが、一番嫌いなキャラが「しんのすけ」です(主人公が嫌いって致命的なような・・・)。
見かける小説は大半が、
1.防衛隊の虐めやみさえの虐待または事故でしんのすけが死ぬ
2.しんのすけがみさえやひまわりやひろしを殺す
の2パターンが圧倒的に多く、ひろしが悪役になる話はめったにありません。
しんのすけがたちの悪い子供なのは作品の性質上仕方ないことですが、私と同じように作品はすきでもしんのすけと言うキャラを嫌っている人はたくさんいるんだなと思いました。

また、名無しさんからもいただきました。(2009年 5月 2日)

私もネット小説はいろいろと目を通してきました。
中でもクレしんはブラックな方向(野原家の誰かが死ぬ展開、病気などで家庭崩壊、一家惨殺等…)に描かれてしまうことが多い感じがします。
しかも、この展開をネットで目にして本当にありうる展開だと信じ込んでしまう人もいるようで、今回のしんこちゃんなんかがいい例ですが「みさえが流産した子供」だとか「死神」だとか変なウワサが流れてそれを実際に信じた人も大勢いるようです。
後は、野原家が爆発したときですね。この時も「一家はみんな死んだが、仕方なく物語を続けさせた」とかいろいろなウワサが広まりました。
でも、これらのウワサが流れる一番の原因はネットに流れる空想小説を誰かが見て、それを面白半分に現実の世界に流しているからなんです。

今ではたぶんほとんどの人が知っている「ドラえもんの最終回」なんかも全部ネットから流出したものです。私自身ドラえもんを初期から見ている人なんかに話を聞いても最終回なんかなかったと言います。よってドラえもんの最終回なんか初めから存在していないのです。詳しくは「ドラえもん 最終回」で検索してください。

やはり、小説を作るのは悪いことではないですがこのように変な誤解を招き、それを社会現象のようにして広めてしまうのはまずいことですね。
事実、私の周りにもクレしんのブラックな話を信じている人がいます。

どうもありがとうございます。
>ダメージさん
しんのすけが嫌いなのにクレしんが好きというのは、なかなかすごいことだと思います。主人公なのでほぼ確実に登場してくるというキャラが嫌い、ということならば作品自体を好きになることが難しいと考えられますので…。
しんのすけは時々よい子になることはあっても、基本的にはかなり変わった言動の多い子どもです。実際に近くに住んでいたらかなりストレスがたまりそうな存在だったりもしますので、しんのすけを嫌っている人もそれなりの割合ではいるものと思います。ひろしはそういった悪い面がほとんど見られず、むしろしんのすけやみさえに対して被害者となる場合が多いわけで、あまり悪い印象をもたれることがないので小説化しても悪役にはなりにくいのでは。
>名無しさん
自分で作るものなので、どのような展開にするのも自由自在ですけれども…どうもほのぼのとしたものにはならない傾向があるようですね。ただ、それはクレしんに限ったものではなさそうですけれども。人気作品はだいたい変な創作小説が作り出されているのではないかと思います。昔は作ったものを世間に公表する手段があまりなかったわけですが、今ではネットで簡単に公開できるわけで広まりやすくなっていますね。それが小説の枠を離れて一人立ちして伝わっていく…情報社会の怖い一面ですね。

 

[5924] ういおさんからいただいたご質問です。(2009年 4月25日)

あの、「エコ!で行くゾ」の本放送時、ラストが不気味と書いてありましたが、どうしたんですか?

ご質問ありがとうございます。
私はあまり感じていなかったのですが、なんだか不気味だというような声が本放送時に掲示板などで聞かれていました。静まり返ったところに電力量計が黙々と回っている様子などが妙に不気味だと感じたのかもしれません。再放送だとあまり書くことがなくなったりして、スペース埋めのために時によくわからないことを書いてしまうかもしれません。
このことについて、相馬和己さんからいただきました。(2009年 5月 3日)

あの電気メーターが回っているのは、「一家でエコ生活!!」といっているそばで
室内灯はつけっぱなし、エアコンもつけっぱなし、電気はガンガン無駄遣い・・・。
と野原家を皮肉ったシーンだと思われます。
だからここがオチになっているなのですが、説明もせりふもないですので、不気味に見えるのかもしれませんね。

どうもありがとうございます。
最後にはそれまでの行為がまるっきり無になってしまうような描写ですが、確かに特に説明も印象的なBGMも何もなく、ただ単に絵が描かれているだけで終わるというのは不気味と感じるかもしれません。

私信:IPは通常は見ていませんよ。不審な投稿が続いたような時に確認するくらいです。

もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5923] 匿名希望さんからいただいたご質問です。(2009年 4月25日)

もしかしたら,答えられないかもしれないんですが,一応聞いてください。
たまに登場するラブラブカップルのよしリンとミッチーがたくさん出てくるお話は,
第何話があるのか,教えていただけませんか?
例) 二人がケンカするような話など

ご質問ありがとうございます。
ミッチーヨシリンは、最近はあまり登場がありませんが1997年の初登場以来、しばらくはそこそこの登場頻度でした。ケンカといえばその名もズバリ「ミッチーヨシリンのケンカだゾ」(1997年10月24日放送)や「夫婦ゲンカのまきぞえだゾ」(1998年11月20日放送)といったものがあります。おおむね、第250話から300話あたりに多く見られます。登場しただけならば先日の「オラはライオンでキングだゾ」(2009年4月24日放送)にも出てはいます。ただし動物姿ではありますが…。サブタイトル検索では「ミッチー」で11件、「ヨシリン」で9件でしたが、両方含まれるものが8件ありますので、いずれかが含まれるものは12件あることになります。そのうち10件までが1997年と1998年のものです。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

[5922] スシ王子さんからいただいたご意見・ご感想です。(2009年 4月24日)

本日のクレヨンしんちゃんのスペシャルでエコ!で行くゾと芸術でお絵かきだゾが放送されました
2005年辺りの話を再放送して欲しかったですね

おたよりありがとうございます。
どちらも2008年に放送されたものですので、再放送するにしても新しすぎるような気はします。ただ、今回は本放送の時期よりも内容を重視したのでしょう。つまり「野生王国」に合わせて、いろいろな動物が登場する「芸術はおえかきだゾ」と、エコがテーマの「エコ!でいくゾ」が選ばれたというわけで…。

 

[5921] 匿名希望さんからいただいたご質問です。(2009年 4月24日)

しんのすけは探索するときには、ガ○ダムのようなV字型のアンテナやマイクが付いたヘルメットと、水中眼鏡のようなゴーグルを着けるんですが、これは何処で手に入れたんでしょうか…。

ご質問ありがとうございます。
ガンダムのような感じであれば、おそらくカンタムロボ関連のグッズなのではないかと思われます。最近はほとんどアクション仮面のおもちゃばかりですが、それと同じようにおもちゃ屋さんで買ってもらったのでしょう。ゴーグルもグッズのパーツに含まれているのではないでしょうか。
もっと詳しいご回答ができるという方はこちらからよろしくお願いします

 

最新の質問

質問・回答を出す

トップページに戻る