| 
        
          
            |  |  | 【単語】static 【意味】not moving, changing, or developing
 Economists predict that house prices will remain static for a long period.
 |  | 
    
      |  | 
    
      | 【雑記帳・2007年05月分】                        2006年4月分の雑記を読む 雑記帳へ戻る 
 
        
          
            | ■2007年05月01日(火) 大好きな季節♪ |  
            | 新緑の綺麗な季節となりました。私は一年のうちで新緑の季節が一番好きです。これからしばらくは新緑を求めて山旅に出かけたいと思っています。
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月02日(水) またまた膀胱炎 |  
            | ペットの猫「新之助」がまた膀胱炎になりました。さっそく動物病院で、薬をもらってきました。前回治ってからまだ半月くらいしか経っていません。そこで、今回は、療養食を試すことになりました。一番最初に膀胱炎になった時も、療養食に変えてみたのですが、新之助が全く食べなくて、無駄にしてしまったのです。今回は、食べるまで、それ以外の餌は与えない作戦で行こうと思ったら、何の問題もなく療養食を食べました。前回のとは違うのにしたのが良かったようです。今後は、ずっとこの餌を与えてゆこうと思っています。結局、原因はいくつか考えられようですが、一番は、餌だと思っています。もともと肉食の猫に植物性の餌を与えると、尿がアルカリ性になってしまうのだそうです。そうすると結石症を起こしやすいのだそうです。やはり本来草食動物だった人間が肉を食べると障害が出るように、肉食動物である猫に、植物性の餌を与えると障害が出るんですね。現在与えているキャットフードを改めて、チェックしてみたら、原材料欄にまず穀類と書いてありました。次に魚介類と書いてあるのですが、括弧で「フィッシュエキス」と書いてあります。つまり魚のエキスしか入ってないということです。その後も、植物性たんぱくエキスとか、豆類など植物性原料ばかりが並んでいます。これでは病気になるはずです。ネットで他社製品も調べてみましたが、ペットショップなどで普通に売っているキャットフードはどれも植物製品が多く含まれていることがわかりました。ちなみに療養食は鶏、七面鳥の肉が入っていると明記してありました。再発しない為には動物性食品をメインに与えて尿を酸性に保つことが、一番大切なようです。猫の為にも飼い主にできることはやりたいと思っています。
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月03日(木) オイル交換 |  
            | 15000km乗ったので愛車のオイル交換をしました。前回交換したのが2005年の11月なので、1年半ぶりの交換です。だいたい1年で1万キロ乗る計算です。オイルは前回同様「RESPO(100%化学合成油)グレード:SM
             SAE:5W-30 」にしました。RESPO
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月04日(金) 何かがおかしいドラゴンズ |  
            | 6連敗の後、2連勝しましたが、去年とはちょっと違います。打つほうはまあ合格だとは思いますが、投手陣がやばいです。また気のせいかもしれないけど、エラーも多いような気がします。昨年は、鉄壁な守備力で投手陣をかなり助けていたのですが、今年は反対に足をひっぱる場面が見られます。先はまだまだ長いので、今がどん底と考え、温かく見守ろうと思います。
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月05日(土) CDドライブが認識しなくなった(*_*; |  
            | デジカメのバックアップを取ろうとしたら、バイオ付属のCD作成ソフトが立ち上がらないのです。マイコンピューターを開いてみたら、CDドライブのアイコンが消えてました。別に何をした覚えもないのですが、CDドライブが認識されてないのです。
 
 デバイスマネージャのプロパティをチェックしたら「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」というエラーメッセージが出てました。ググッたらレジストリの編集方法が出てましたが、面倒なので、デバイスを削除して、再インストールしたら直りました。よかったです。
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月06日(日) 井上靖先生生誕100周年記念日 |  
            | 今日は私の尊敬する井上靖先生の生誕100年記念日です。郷里の伊豆市(旧天城湯ヶ島町)では4月22日より記念祭が行われています。私にとって5月6日と1月29日(命日)は特別の日です。自分の誕生日(5/8)より意識しています。現地には行けませんが、個人的にお祝いしたいと思います。
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月07日(月) 超一流じゃなくても「成功」できる |  
            | 長谷川滋利さんの「超一流じゃなくても成功できる」という本を読んでいます。長谷川さんの本はこれまでも結構読んできました。今回の本は、主に、ご自身の野球人生について書かれています。第六章は「アメリカで暮らすこと、英語で話すこと」とタイトルがついていて、英語や英語学習についても触れています。野球の話がメインなので、野球に全く興味がない人が楽しめるかどうかは、わかりませんが、私みたいにMLBファンで野球好きなものにとっては最高の本です。
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月10日(木) 卓球を見る |  
            | 私は卓球が好きです。今でもたまに夜近所の体育館に練習に行ったりしているのですが、やるだけでなく見るのも好きです。以前はスカパーの無料開放デーに「卓球・バドミントンTV752」を見てたのですが、残念ながら今年の1月末で放送サービスが終了してしまいました。今は仕方ないので"YouTube"やYahoo動画で見てます。
 
 最近のお気に入りは男子シングルス世界ランク1位の馬麟(Ma lin)選手です。
 
 YouTubeで馬麟選手の試合を見る 5月2日発表の最新世界ランキングを見る
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月11日(金) 調子良い! |  
            | 療養食に変えただけで我が家のペットの猫、新之助はすっかり調子よくなりました。最初は獣医さんに言われた通り抗生物質も飲ませていたのですが、途中で療養食だけにしました。やはり食べ物がしっかりしていれば問題ないということだと思います。この餌さえ与えていればもう再発もないと思います。
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月12日(土) 不動心 |  
            | 松井秀喜選手の「不動心」を読みました。松井選手の野球に対する考え方や生き方は尊敬できるものがあります。やはり一流と呼ばれる人は違いますね。松井選手は、メジャーリーガーとしてだけでなく、人間としても魅力ある人物です。
 
 松井選手が左手首を骨折したのは昨年の5月11日です。私はその試合もテレビで見てました。あれからちょうど1年たったわけです。「不動心」にも怪我のことが多く書かれています。手術直後は全く体を動かすことが許されず、DVDで映画を見たり読書をして過ごしたそうです。本の虫になっていた期間もあったそうです。ちょっと吉川英治さんの宮本武蔵を思い出しました。武蔵が沢庵和尚に城の部屋に閉じ込められて、3年もの間、ひたすら読書したというエピソードです。
 
 間違いなく、この期間の読書は、松井選手の今後の野球人生によい影響を及ぼすと思います。
 
 松井選手は、現役引退する時、あの時、左手首を骨折してよかったと思えるように、今後の野球人生を送って行きたいとおっしゃっています。
 
 前向きですね。
 
 今後の活躍が楽しみです。
 
 興味深い内容だったので、一気に短時間で読み終えてしまいました。
 
 【書籍情報】
 
 不動心 松井秀喜著 新潮新書 新潮社 680円+消費税
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月13日(日) 勝ち越した! |  
            | 3たてくらうかと思っていた好調ジャイアンツとの3連戦、終わってみれば2勝1敗で勝ち越しました。今年のジャイアンツは小笠原選手や谷選手が加わり、これまでとは違った勝負強さがあります。今後もてこずると思いますが、ドラゴズンズ頑張ってほしいです。今日は、テレビ中継やってたけど、Yahooの一球速報で我慢しました。今年も交流戦を見に行くつもりでいます。それまでに投手陣立て直してほしいですね。
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月14日(月) 会社をやめて田舎へGO! |  
            | 昨夜から「会社をやめて田舎へGO!」という本を読み始めました。今朝も早起きしたので布団の中で読みました。この本は、プレジデントの編集者だった著者が、会社を辞めて、田舎へ移り住むという本です。まだ読み始めたばかりですが、文章は読みやすく、内容も楽しいので、興味深く読んでいます。私この手の本好きです。
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月14日(月) 井上靖展 |  
            | 井上靖先生生誕100年記念で、各地で井上靖展が開かれます。全部は行けないので、横浜で6月9日から開かれる「井上靖展」には行こうと思っています。
 
 すでに、井上靖先生の主なゆかりの地は旅してまわりましたが、まだ旭川だけは行ってません。旭川は先生の出生地で井上靖記念館があります。いずれそこにも行きたいと思っています。
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月15日(火) Google Earth |  
            | 遅ればせながら、"Google Earth" を導入しました。きっかけは、「Google Earth 徹底活用法」(白鳥敬著、日本実業出版)という本でした。その本に「マチュピチュ遺跡が見える!」という項目がありました。
 
 それを読んだら、私も是非、マチュピチュが見てみたくなり、早速ダウンロードしました。
 
 面白いですね。
 
 うわさには聞いてましたが、まさかこれ程すごいものだとは思いませんでした。
 
 私は、幼い頃から、地理が好きで、すでに幼稚園の時に、中学生用の社会科地図帳が一番のおもちゃでした。
 
 叔母が中学校の先生をしていたので、学校から古くなった地図帳をもらってきてくれたのです。
 
 幼稚園の誕生日には、地球儀をプレゼントされて、大喜びしたのを覚えています。
 
 とにかく、地図が好きな子供でした。
 
 あまりにも地図が好きだったので、朝起きると、布団にもよく世界地図を描いていました。
 
 今思えば、当時"Google Earth"があったら、すごいことになっていたと思います。
 
 今の子供は幸せですね。
 
 子供だけでなく、"Google Earth"は大人の好奇心をもくすぐる良いおもちゃです。
 
 何しろ、ニューヨークの公園の木が一本一本見られるのですから・・・。
 
 当分遊べそうです。
 
 Google Earth ダウンロード(無料)
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月15日(火) 一安心 |  
            | 13日に怪我で途中退場した井端選手、まるっきりその後の情報が入らなかったので、心配していましたが、今日スタメン出場して、2本もヒットを打ったようなので一安心です。試合も勝ったし、言うことなしです。
 
 ※井端選手を知らない人の為にとっておきの動画をご用意しました。
 
 井端選手おすすめ動画(YouTube)
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月16日(水) 芸術の春! |  
            | 最近、頻繁に美術館めぐりを楽しんでいます。絵だけでなくて、工芸作品展や、写真展にも行きます。特に写真は自分でも撮るので、勉強になります。
 
 ゴッホ展とか、有名な企画展覧会も貴重なので行きますが、普通の美術館の常設展が空いていていいです。
 
 ゆっくり鑑賞できます。
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月17日(木) 岡本知高さん♪ |  
            | 最近、岡本知高さんを聴いています。
 
 今聴いているのは「ソプラニスタ・ザ・ベスト」です。
 
 今年リリースされた岡本さんの初のベスト盤です。
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月20日(日) 今夜は悩む |  
            | 今夜は見たい番組が重なってます。情熱大陸のタテタカコさんと、みゅーじんの上原ひろみさん。本当は、一方を録画して、一方をリアルタイムで見ればよいのですが、眠いので見られそうにありません。悩んだ挙句、タテタカコさんを取りました。
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月22日(火) デジタル一眼レフ風景撮影術入門 |  
            | NHKの趣味悠々「デジタル一眼レフ風景撮影術入門」を見ました。今回で8回目の放送ですが、私は、見るのは3回目です。興味深い内容の時だけ見ています。今日はテーマが「新緑」でした。私も最近頻繁に新緑の森を訪れているので、何かヒントが見つかればと思ってみました。
 
 次回は最終回で「里山の風景を撮る」なので、できたら見ようと思っています。
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月23日(水) 世界卓球 |  
            | 今晩9時からテレビ東京で世界卓球2007の放送があります。
 
 楽しみです。
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月28日(月) こんな僕でも英語がしゃべれた |  
            | メジャーリーグ時代の新庄剛志選手の通訳を務めた小島克典さんの「こんなぼくでも英語がしゃべれた
  」という本を読みました。小島さんは、幼い時から野球一筋の生活をしていましたが、怪我で、野球以外の人生を考えなくてはならなくなり、英語の世界へ突き進むことを決めたそうです。それまで英語が得意だったわけではなかったそうですが、大好きな女優デミー・ムーアさん主演の映画「ゴースト  」を教材に英語を勉強したそうです。この本には、特に細かい英語学習法とかが載っている訳ではありませんが、新庄選手の裏情報とかも載っていて興味深く読めました。 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月29日(火) ブナの森が綺麗な季節! |  
            | 新緑のブナの森が綺麗な季節となっています。おかげで最近は、優先順位がブナの森が一番で、英語学習はかなり低くなっています。今年は残雪も少なく、芽吹きも例年より早いです。一年のうちで今しか楽しめない貴重なひと時をもう少し楽しみたいと思っています。
 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月30日(水) ブナ原生林 |  
            | "YAMA-KEI VIDEO COLLECTION"の日本・森の旅 1 ブナ原生林
  を見ました。朝日連峰のブナの原生林が四季を通して紹介されています。ブナの森は、一年中、何時訪れても癒されますが、やはり新緑の時期が最も美しいと私は思います。 
 
 |  
        
          
            | ■2007年05月31日(木) NHK趣味悠々 |  
            | 今週で「デジタル一眼レフ風景撮影術入門」が終了して、来週から「もっと遊ぼう!楽しもう! 中高年のための携帯電話活用術入門」が始まります。さらに、木曜日は「中高年のための 楽しいバドミントン入門」が始まります。バドミントンは興味あるので、見てみようと思っています。NHKの趣味悠々は結構楽しい内容が多いので要チェックです。
 
 さらに、再放送「趣味悠々・選」として、6月1日から「達人のワザ教えます!中高年のアウトドア入門」も放送されます。こちらは、毎週月曜から金曜日まで毎日放送があります。本放送の時、見てなかったので、こちらも録画して見ようと思っています。NHK趣味悠々ホームページ
 
 
 |  
 ■■今月のブックマーク■■
 
 Pencil Case
 オールド・ルーキー チャレンジ日記
 ほんじょクリップ。 --本上まなみさん応援ファンサイト--
 ばーさんがじーさんに作る食卓
 休日の過ごし方提案 ホリデーノート
 IT-PLUS -最新のITニュースや新製品情報をリポート-
 ナチュラルスタイル・カフェ natural style cafe
 Are You a Red Sox Superfan » Blog Archive » Dice-5K (and no Walks)
 
 
 ■■雑記帳5月分関連サイト■■
 
 ■■ オイルを楽しもう www.RESPO.net ■■
 井上靖生誕百年記念祭
 井上靖生誕百年記念祭事業予定
 井上靖 - Wikipedia
 S. Hasegawa  Top
 ITTF
 Google Earth
 岡本知高 official web site ++Sopranista++
 情熱大陸
 ミュージン
 上原 ひろみ
 Tate Takako on line
 NHK趣味悠々
 モンゴリアン・チョップ メニュー
 デジタリアン・チョップ
 世界卓球2007 | テレビ東京
 ブナの山旅
 
 
 ■■井上靖先生生誕100年記念■■
 
 【井上靖展】
 
 ①生誕100年記念 井上靖展
 
 2007年6月9日~7月29日 神奈川近代文学館展示室
 
 http://www.kanabun.or.jp/te513.html
 
 ②生誕百年記念「高原の薫風のなかの井上靖展」
 
 2007年7月27日(金)~9月24日(月) 軽井沢高原文庫 企画展
 
 ③生誕100年記念 井上靖と青春の地 金沢 -小説「北の海」を中心に-
 
 2007年4月21日(土)~5月31日(木) 石川近代文学館
 
 http://www.kinbun.com/tokubetutenn16.htm
 
 【書籍】
 
 
 ■■注目の本&雑誌&DVD&CD■■
 
 
 
        
          
            |  |  |  |  |  |  |  
            | チェン・ミンさん | ダーマ&グレッグ | 千住真理子さん | 街道てくてく旅 | 村治佳織さん | OC |  
 | 
    
      | 読めて聴ける英語  読めて聴ける英語・雑記帳 6月分の雑記を読む | 
    
      | Knowledge is power. | 
    
      | © 2002-2007 Yometekikeru Eigo, All Rights Reserved. |