伊香保温泉観光ナビ榛名湖イルミネーションフェスタのご案内>榛名湖冬期道路状況

◎榛名湖畔冬期道路状況 (榛名湖イルミネーションフェスタ期間中)

【榛名湖畔の道路状況】
 



2014年の榛名湖道路状況◇ 

2014年12月5日(金)、榛名湖イルミネーションフェスタ2014の初日に行って来ました。

現地に16時過ぎ着くらいに、今回は、榛名神社経由で行きましたが、凍結箇所は全くありませんでした。

ただし、帰路にちょっと寄り道した、榛名湖周遊道路には凍結している箇所もありました。

伊香保温泉から上る道や、東吾妻町から上る道は、今回チェックしてないのでわかりません。

特に、一番北部からのルートである、東吾妻町からのルートは凍結箇所とかあるかもしれません。

この日は、榛名山が、初冠雪を記録した日だったので、路肩や、イルミネーション会場内、山には雪がありました。

榛名湖畔の外気温は、18時45分頃で、おおよそマイナス4位から5度くらいだったと思われます。

(うっかり湖畔で、温度計チェックするの忘れて、帰路、標高900m位の榛名神社付近で、車の外気温計がマイナス3度だったので、たぶん、湖畔はマイナス4度から5度近くくらいであったと思われます)


12月5日(金)に初冠雪を記録した榛名山ですが、量的にも大した事なかったのと、事前に天気予報など、入念にチェックし、今回もノーマルタイヤで行きました。


これから、榛名湖イルミネーションフェスタに行かれる方は、車も完全冬装備で行った方が無難です。


例年、ノーマルタイヤで上がれなくなったり、スリップして動けなくなっている車を見かけます。


榛名山に限らず、冬期、しかも夜間に、山に行く時は、四輪駆動車で、スタッドレスタイヤが無難です。


渋滞は行き(16:00前後)も帰り(18:40前後)も、全くありませんでした。

ただし、帰りに伊香保温泉へ下る道は、結構、車のライトが連なっていたので、伊香保温泉あたりで、多少の渋滞等あったかもしれません。

たぶん、平日で時間が早かったから、渋滞がなかったのかもしれません。



○通行止めの案内

※2014年12月6日現在、Cの県道28号線(松之沢峠経由)は、災害復旧工事の為、車両通行止めです。 

→ http://www.li-sa.jp/ocha3/jartic-reg/pref.rb?pref=10&category=2 (外部リンク)


◎過去の榛名山道路状況関連リンク


⇒ 
榛名湖畔冬期道路状況(榛名湖イルミネーションフェスタガイド)  (サイト内リンク)





2013年の榛名湖道路状況◇ 

2013年12月6日(金)、榛名湖イルミネーションフェスタ2013の初日に行って来ました。

花火に間に合う時間に行ったのですが、県道33号線(県道渋川松井田線)、榛名湖畔周遊道路に、路面凍結箇所はありませんでした。



榛名湖畔の外気温は、花火終了時で、プラス3度位でした。


事前に天気予報など、入念に下調べして、今回はノーマルタイヤで行きました。


これから、榛名湖イルミネーションフェスタに行かれる方は、車も完全冬装備で行った方が無難です。


例年、ノーマルタイヤで上がれなくなったり、スリップして動けなくなっている車を見かけます。


榛名山に限らず、冬期、しかも夜間に、山に行く時は、四輪駆動車で、スタッドレスタイヤが無難です。


◎過去の道路状況


2012年の榛名湖道路状況◇ 

2012年12月7日(金)、榛名湖イルミネーションフェスタ2012初日に行って来ました。

花火に間に合う時間に行ったのですが、県道33号線(県道渋川松井田線)には、路面凍結箇所はありませんでした。

但し、12月に入ってからも榛名山には、雪が降っているので、路肩には雪のある場所もありました。

また、榛名神社方面から上りあげた、天神峠から、夢二のアトリエ方面に下る道には、少しですが、凍結箇所がありました。

後は、伊香保方面から、ゆうすげ元湯方面へ抜ける迂回路(榛名湖オートキャンプ場方面)にも、凍結箇所が1箇所だけありました。


榛名湖畔の外気温は、18時頃で、一番低い場所で、マイナス5度位でした。


これから、榛名湖イルミネーションフェスタに行かれる方は、車も完全冬装備で行った方が無難です。


◎サイト内関連リンク

⇒ 
榛名湖畔冬期道路状況(榛名湖イルミネーションフェスタガイド)


◎過去の道路状況


2011年の榛名湖道路状況◇  

初日の9日(金)に行って来ました。

前日の8日が、榛名山は雪が降ったこともあり、路面は凍結箇所がありました。

伊香保温泉から上る道は、一部凍結箇所がある程度でしたが、榛名湖周遊道路は、全面凍結している箇所も多かったです。

また、その日は、気温がマイナス4度くらいになったので、やはり、この時期、特に、雪が降った直後に行く場合は、きちんとした冬装備の車で行くべきだと思います。


◎12月15日現在

伊香保温泉から榛名湖へ上る道は、登坂車線に多少凍結箇所がある程度で、ほぼなくなりました。

ただし、道路脇には、前回の積雪が残っている箇所も多いので、一部雪解け水が道路に流れている箇所があります。

その為、気温が下がれば、凍結する可能性があります。

やはり、車で行く場合は、帰りのことを考えて、きちんとした冬装備で行くべきだと思います。

キャンプ場から、ゆうすげ元湯へ 抜ける道も、ほんの一部凍結箇所がありますが、ほぼ融けました。

天神峠から、周遊道路へ下る道も、かなり融けましたが、まだ一部凍結してます。

榛名湖バス停から、先も、一部凍結してます。

多目的グラウンド駐車場からやせおね峠までの道は、凍結箇所ありません。



(2009年情報)

最近は、温暖化の影響か、道路が常に凍結している箇所というのは、以前から比べると極端に少ないです。

ただし、前日に降ったりすれば、当然、凍結箇所も多くなります。

また、当日夜、会場に着いてから、急に雪が降ってくる可能性もあります。

そうなれば、例え上れても、ノーマルタイヤでは下りられなくなります。

(雪道は、断然、上りより、下りが怖いです)

タイヤチェーンなどの滑り止めは、必ず持っていった方が良いです。

よく、事前に天気予報をチェックして、十分な準備をしてゆくべきです。

この時期は、四駆スタッドレスが無難です。


2009年の榛名湖道路状況

私は2009年12月10日(木)に"榛名湖イルミネーションフェスタ'09"に行ってきましたが、事前の天気予報などをチェクして大丈夫と判断し、ノーマルタイヤで行ってきました。

凍結箇所はありませんでした。

翌、11日(金)には、榛名山は雪が降ったようです。

途中から雨になり、翌日の12日(土)が、かなり暖かかったので、たぶん、11日に降った雪の、少なくとも、道路の雪は、すべて溶けたと思われます。

先週末も、ノーマルタイヤで問題なかったと思います。

ただし、今週は、確実に雪が降ると思われます。

また、道路に凍結箇所がなくても、駐車場内が凍結している場合があります。

やはり、冬期、榛名湖へ行くには、四駆スタッドレスが無難です。




【道路渋滞情報】 (2009年情報)

私は、2009年12月10日(木)の16時25分ごろ、渋川松井田線沿いの駐車場に着きましたが、その時は、入車するのに待ちましたが、伊香保方面からの渋滞は全くありませんでした。

駐車して、歩いて、渋川松井田線を横切る頃、(16:45頃)には伊香保方面から、延々と車のライトが続いてました。

私は、平日に行ったので、土日のことは、わかりませんが、平日は、現地16:00着くらいを目標に行けば、行きは、渋滞に巻き込まれる可能性は低そうです。

17:30過ぎに、花火終了と共に帰りましたが、その時間帯は、伊香保方面から来る車のライトが延々と続いてました。

かなり渋滞してました。