キミ子方式絵画指導法・クレヨン画の基礎に戻る

 

キミ子方式絵画指導法・クレヨン画の基礎  NO.2

 

2.水彩によるにんじんの描き方  3才〜大人

(1)絵を描く姿勢

床や畳に正座してから、四つ這いになって描きます。
 こうして描きますと、頭と頸椎が自分の描く点に平行して移動します。
 これにより、位置・座標を定めることができ、画用紙の中に、自分の均衡感覚で、自分の秩序感を表現できるようになるのです。

(2)用意するもの

赤、黄色、青、白、の絵の具
  パレット
  絵筆   16号くらいの丸筆の大筆 毛のやわらかいもの
  水差し
 
雑巾
 
にんじん  茎付きのものがベターです

 

(3)にんじんの色造り

赤と黄色 赤と黄色と青 赤と黄色と青と白
最初ににんじんの赤い色を造ろう。
大きな筆を持って、
筆は字のところを持とうね、
お水でブルブルッとして、
赤をいっぱい取って、
パレットでグルグルッと混ぜよう。

次に、黄色を赤よりいっぱい取って、
赤のところでグルグルッと混ぜよう。

にんじんさんの色に近くなったかな。

こんどは、青をほんの少しだけ取って、
さっきの色に混ぜてみよう。
にんじんさんの色にもっと近くなったかな。

*青の分量はごく微量です。手を取っていっしょに作業した方がベターです。

次に、白を少しだけ取って、さっきの色に混ぜてみよう。

にんじんさんの色にもっともっと近くなったかな。

(4)にんじんを描こう

にんじんさんは畑の土の中で、もりっもりっと下の方へ大きくなるんだよ。
だから、もりっもりっといいながら描こう。

*子どもの手を取って…  もりっ、

*丸くふくらむ感じで描きます。
 右利きは、左から右へ、左利きは右から左へ、描きます。

もりっ、

*描き始めるまでは手を取り、後は、手を添える感じで、
子どもがひとりで描けるようになったら手を離します。

もりっ、もりっ、もり、もり、も、も、ぷるぷるぷる、すー……

*にんじんがだんだん細くなることを、言葉で表現し、言葉かけをします。
すると、子どもの言語が無意識の感情を手に伝えるようになり、描くにんじんが生き生きとし、だんだん細くなります。

(5)くきの色造り

さあ、にんじんさんの茎の色を造ろう。

まず、筆を洗おう、お水でブルブルブルブル。

黄色をいっぱい付けて、パレットでクルクルクルクル。

今度は、青をいっぱい付けて、さっきの黄色と混ぜよう。グルグルグルグル。

赤は、ほんの少し付けて、さっきの色とグルグルグルグル。

白も、ほんの少し付けて、さっきの色とグルグルグルグル。

さあ、すてきな茎の色のできあがり。

(6)茎を描こう

さあ、茎を描こう。
茎は、おひさまに向かって、ビュー、のびろのびろ…

*手を取って描きます。
 筆は前に傾けて。

*二本目からは、
 子どもに描かせます。

*子どもの後ろで、
 のびろのびろ…
 と声をかけます。

 

名前を書いて、できあがり。

 

★★★

 

1999年8月

 

ページ先頭へ戻る