キミ子方式絵画指導法・クレヨン画の基礎へ戻る

 

キミ子方式絵画指導法・クレヨン画の基礎  NO.5

 

5.キミ子方式による広葉樹の描き方  3才〜大人

 

(1)絵を描く姿勢

正座してから、四つ這いになって描きます。
 こうして描きますと、頭と頸椎が自分の描く点に平行して移動します。
 これにより、位置・座標を定めることができ、画用紙の中に、自分の均衡感覚で、自分の秩序感を表現できるようになるのです。

2)用意するもの

赤、黄色、青、白、の絵の具
  パレット
  絵筆   16号くらいの大筆と8号くらいの中筆、丸筆で毛のやわらかいもの
  水差し
  雑巾
  画板
 四つ切り画用紙

 

(3)背景を描く

背景色造り

大筆で

お空の色を造ろう。
青を入れてグルグルグル
赤をほんの少し入れてグルグルグル。
黄色をほんの少し入れてグルグルグル。
白をいーっぱいいれてぐるグルグル。
最後にお水をドボドボドボと入れてできあがり。

背景を描く

さあ、青空を描こう。
おおきな筆を持って、
絵の具をたっぷり付けて、
左から右へゆっくり筆を引っ張ろう。

*左から右、右から左と交互にゆっくり塗ります。

*左利きの子どもには、右から左、左から右のリズムを教えます。

(4)幹と枝を描く

幹と枝の色造り

黄色を入れてグルグルグル、
赤を入れてグルグルグル、
青を少しずつ入れて、幹の色に近づける。
白を少し入れて出来上がり。

幹と枝を描く1

幹と枝をよく見てごらん。
一番手前の幹から描こう。幹と枝でどちらが太いかな。
枝は先に行くほど細くなっているよ。

下から上に描いていこう。
枝が分かれているところまで一気に描く、
次に分かれているところまで一気に描く、というように描いてごらん。

*小学校中学年までは手を取って教えた方がよいと思います。
*枝の分かれ方は木を知るために重要です。
これを知るために、事前に授業をすると良いでしょう。

参考 木を描こう ブールーノ・ムナリ 至光社

幹と枝を描く2

後ろの枝を描き、枝と幹を完成させます。

(5)葉を描く

葉の色造り

中筆で

最初に一番暗い葉っぱの色を造るんだよ。
黄色を入れてグルグルグル。
青をいっぱい入れてグルグルグル。
赤を少し入れてグルグルグル。白を少し入れてグルグルグル。

暗い葉を描く

葉はバランハランに生えているんだよ。
だから、バラン、バラン、バラン、バラン、と歌いながら、描いてごらん。

*葉を中筆の先で、バラバラに点描することを教えます。

黄色を増やす

こんどは、黄色を足して黄緑の葉を描こう。
バラン、バラン、バラン、バラン、

もっと黄色を入れよう。
バラン、バラン、バラン、バラン、

*どんどん黄色を増やして、葉の数を増やします。

白を増やす

こんどは、白を足して光っている葉を描こう。
バラン、バラン、バラン、バラン、

もっと白を入れよう。
バラン、バラン、バラン、バラン、

*名前を書いて完成。

★★★

1999年9月10日

 

ページ先頭へ戻る