![]() |
![]() |
巡拝に必要な用品 | 『金剛杖』 | |
四国遍路はお大師様と一緒の旅です。金剛杖はお大師様 | ||
です。宿についたらまず、金剛杖を洗います。お遍路は橋の | ||
上では杖をついてはいけません。宿を断られたお大師様が | ||
野宿されたこともあります。お休みになっているお大師様を | ||
犯さない様に杖はつかないのです。また、途中でささくれ | ||
だってきても、刃物などで削らないようにします。 | ||
『納め札』 | ||
本堂で一枚、大師堂で一枚納め札を納めます。 | ||
『線香、ロウソク』 | ||
線香、ロウソクは本堂と大師堂で供えます。 | ||
『納経帳』 | ||
お参りした後は、納経帳に黒書きをしてもらい朱印を押して | ||
もらいます。 | ||
外に輪袈裟、菅笠、数珠、鈴等があります。 | ||
|
品 名 | 料 金 | ![]() |
菅笠 | 1,500〜3,000 円 | |
輪袈裟 | 1,500〜2,500円 | |
白衣 | 1,800〜3,000円 | |
すた袋 | 1,800〜3,000円 | |
金剛杖 | 700〜2,500円 | |
持鈴 | 1,000・1,500円 | |
数珠 | 700〜5,000円 | |
手甲 | 700円 | |
脚絆 | 800円 | |
納め札(200枚 | 200円 |
|
納め札入れ | 1,500円 | |
白ズボン | 3,000円 | |
案内書 | 1,000 ・1,100・3,500 | |
納経帳 | 1,500〜 円 | |
お御影保存帳 | 1,600・2,000円 | |
経本 | 500・700円 | |
線香 | 500円 | |
ロ−ソク | 500円 | |
料金は2002年1月1番札所霊山寺での金額 |
![]() |
![]() |
![]() |